2025年03月20日

本来の姿を見てみたい...!

今週のゲストは、樹木医の瀬尾一樹さんです。

IMG_3724 のコピー.jpg

瀬尾さんは今週、新刊が2冊を発売されました。

1冊目は、山と渓谷社より『科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑』
本書は、雑草をグループごとに分類し、特徴をつかみやすくした図鑑です。

20250318_zassokansatuzukan_01.jpgのサムネイル画像

「ここまでフォーカスしたのは、多分無いんじゃないかなと」

また、『町のスキマ植物図鑑』は、それぞれの生態や特徴を解説することがメインでしたが、『雑草観察図鑑』では、種類を調べやすくした図鑑のような形になっています。

またもう1冊の新刊は、ベル出版から発売された『樹木医が教える木のすごい仕組み』。こちらは完全な読み物で木の生き方に注目した本です。

33542580_01.jpgのサムネイル画像

「木の生き方に注目した本ですね、身近な木でも観察してわかる面白い事って結構たくさんあって。そういうところを紹介するような本になっています。」

最後にこれまでたくさんの植物を見て来た瀬尾さんに、海外の植物で、是非自分で観察してみたいものは?と伺うと「日本に外来種として入ってきた植物の故郷に行ってみたい」ということ。

例えば、河川敷で見られるセイタカアワダチソウは日本ではかなり侵略的なイメージを持たれていますが、原産地である北アメリカでは"可憐な菜の花"のように扱われているそう。
と語りました。

「植物がもともと居た場所ではどんな姿をして、どんな振る舞いをしているのか見に行きたいなっていうのが、ありますね。」

staff| 21:00 | カテゴリー:


バックナンバー

カテゴリー