HOME

2021年5月12日

  

今回は下北沢 THREEで店長をされている

こっけさんこと、中村公亮さんに

コロナ禍でのライブハウスの現状についてお話を伺いました。

  

コロナ禍でライブができなくなった

昨年の45月ごろに一番考えたのは

若手バンドの未来だったと話すこっけさん。

  

『配信ライブに切り替えていこうっていう動きを

下北沢BASEMENTBAR THREE

ずっとやっています。

でも、みんなが知っているバンドって

配信で見てもらいやすいけど、

これから世に出ていくバンドが配信だけでライブをしていくのって

結構しんどい状況なんです。

音楽を始めていく子たちにとって、

明るい未来を見せられなくなっちゃうのが

一番不安だったかもしれないですね。』

  

弾き語りにして人数を少なくする事でコストを下げ

無料で配信を見られるようにし、

また投げ銭機能も活用したり

新しいアーティストをお客さんに見てもらいやすいように

環境を作りを工夫されたそう。

  

段々と感染者が少なくなってきて

久々に生でライブができた時には

ライブならではの感動を改めて感じたそう。

  

『耳以外で聴いている音楽がたくさんあるじゃない?

体に響いてくるとか、単純に生の目で見る風景って

配信と全然違うし、

耳以外で音楽を感じていたんだと改めて思ったのが

一番印象的だったかな。』

  

感染予防対策はどこのライブハウスも心がけているけど

特に、ライブに対する演者やお客さんの心配を少しでも軽減させて

せっかく来たからには気持ちよく楽しく帰ってもらえるように

気持ちの面でのケアに力を入れているそうです。

 

下北沢のライブハウスでは

お互い情報を共有して連携したり、

つけ麺を始めたり、配信プラットフォームを立ち上げたりなど

お互いの動きを把握しながら

利用したり、支えあったりしているとのこと。

最後、こっけさんにライブハウスの魅力を伺いました。

 

『俺自身、いろんな人と出会えた場所はライブハウスだから

そういう場所でありたいなと思います。

生きていく中でどれだけたくさんの人と出会ったかって

自分を形成していく上で大切なことだなと思うし

ライブハウスは面白い人がたくさんいるから

そういう人と新しく出会えるし、

もちろん音楽の出会いもあるけど

いろんな出会いがある場所っていうのが

一番の魅力かなと思います。』

  

こっけさん、ありがとうございました!!

   

   

2021年5月11日

尾崎世界観のキングスプレイス

初回のキングスミーティングは尾崎さんが、

「コロナ禍での活動」について

振り返りました。


エンタメ業界が大変な時期にある中で、

バンドマンとして色々気づきがあったそうです。


尾崎「基本的には悪く思ってないですね。

   悔しい思いはいっぱいしましたけど、

   いいこともあったなーと思います。

   最近は弾き語りのツアーを回ってるんですけど、

   今の時期に弾き語りやれてよかったなって思ってます。」


ライブでは声が出せなかったりあまり動けない中で、

弾き語りではお客さんは拍手をしているそうですが、

その中で尾崎さんは拍手の大事さを知ったそうです。


尾崎「曲終わりで、ジャンって締めた後に、

  『ありがとう』と言うまでの間をすごく計りながらやっていて、

   場所によってタイミングが速かったり遅かったりするんですけど、

   ある時まだありがとうって言ってない時に拍手が起きてしまって、

   ちょっと早いけどまあいっかって言うのが何回か続いた時に、

   無音が不安にならないような場所にしたいってMCで提案したら、

   今度はありがとうって言った後も探り探りの拍手で(笑)

   それがなんか愛おしくて、嬉しいような、ありがたいような、

   もどかしいような気持ちになって。

   でも拍手1つでこんだけやれることがあるんだなっていうことは

   その時に思いましたね。」


尾崎「そもそもフェスでいろんなバンドが出て、

   どのバンドでも手あげたり飛び跳ねたり、

   クリープハイプだったら『セックスしよう!』って

   叫んだりする場所がありますけど、そういうのが

   浸透しきってるのがなんか気持ち悪い世界だなと思いましたね。

   自分もそこに乗っかって享受してたけど、

   それはやっぱ先人が作ったものなんだなって気づきました。

   当たり前のロックフェスっていうシステムを

   先に作ってくれていた人がいて、

   そのシステムの中で調子に乗ってただけだったんだなって。

   ミュージシャンとしては、

   今までがおかしなことだったっていうことに気づけたので、

   また拍手1つから今始めている感じがしますね。

   お客さんとのやり取りっていうのは誰かが決めたことではなくて、

   自分達で1から作っていきたいということを改めて思いました。」


コロナ禍の中、お客さんとの信頼関係の大切さに

改めて気づいたという尾崎さん。

今年からまた信頼関係を作っていけることが

すごく楽しみということを話してくれました。

   

2021年5月 7日

20年以上もベンジーを担当している

ギターテック・須永敦さんにお話を伺いました。

 

ベンジーのギター

ベンジーはグレッチのテネシアンをよく使っている。

レスポールで演奏すると、なぜか弦がすぐ切れるため

調整するが、また次のライブのときにレスポールの弦が切れる。

これは、ずっと使ってきたテネシアンが

レスポールにヤキモチを焼いているのでは

ベンジーとテネシアンは恋人同士のよう。

そういうギターを持っているミュージシャンってすごい。

 

コロナに対して

ギターテックとかローディーとか

現場がないと何もできない。

この一年はテレビ収録やレコーディングの現場が

少しあったくらいでひたすら待つのみ。

すべてのライブに関わる人は頑張っているので

音楽を止めないことを心がけたいと思う。

 

須永さんにとってのライブ

自分とっては生きること。

人が生きる人生みたいな。

曲を聴いて得る物もあるけどライブは別物。

生きて行くために必要不可欠なもの。

ライブがあっての自分の居場所だから

始めたきっかけであり、今でもそう。

AJICOのツアーをぜひ見に来て聴いて欲しい。

 

須永さん熱いお話、ありがとうございました!


2021年5月 5日

  
0504KP-2.JPG
  
  

今回は2020年のCHAIの活動について振り返りました。

  

2020年はネガティブなことをポジティブに変えて

作曲に打ち込んだ期間で

こんな状況だからこそ、挑戦の1年だったと話す二人。

  

SNSを通じてカバー曲をアップしたり

プレイリストを公開したところから

MICHELLEHindsGorillazなど

海外のアーティストとコラボが実現。

活動の幅が広がったと実感したそう。

  

この状況下で、

会わなくても“できる”ということの発見。

そして、なかなか会えない状況だからこそ

やっと会えた時の特別感があり

今までより喜びが増して感じる。

いろいろ苦労はあったけど、

電話でラジオに出演できたり、SNSで繋がれたり

新しい発見があって

良い年になったなと感じています。

  

家や通勤時間など生活の中で常にそばにいる音楽を

友達として捉えているCHAI

今月リリースするニューアルバム「WINK」は

そんな友達感覚になれる曲が

多く収録されています。

  

今年は日本での「WINK」のツアーが予定されています。

ライブも含め、今後もたくさん曲を作り

エネルギーを音楽の力で伝えていきたいそうです。

  

  

2021年4月30日

KINGS MEETING(TUE)
〜BACK TO LIVEHOUSE〜 vol.17
2021.04.27
BLUE ENCOUNT
田邊駿一❾

横浜アリーナ2days

ライブにやっと
帰って来ることが出来た喜びから
カラカラの体にライブという
オアシスを取り戻して
音をむさぼるように
摂取していった2日間。

コロナ禍でいろいろなアクションは
制限されていたけれど
この2日間で次なるステップへ進むための
新たな可能性を見ました。

声を出せない中でも、
何故か皆の声が聞こえてくるような
感覚があったという田邊さん。
今までお客さんから返ってくる
様々なアクションや声援に
もしかするとどこかで
頼りすぎていた部分もいたのではないか…
という想いが浮かんできました。

そういったものがそぎ落とされた
音楽だけの現場に直面して
"いかようにも音楽は届けられるけれど
やはりライブが届けられる
現場はかけがえのないもの"
という想いを再確認しました。

もしも馬鹿にされるようなことがあれば
全力で戦うし
自分がもし間違ったことをしたときは
怒ってくれる。
一生離したくない存在であるライブは
居場所であり大事な"仲間"。

Ez_Y7wSVUAAhkOe.jpg

横アリに関しての感想もたくさん到着!

「あなた」という言葉に救われたという
リスナーさんの感想には
バンドマンにとって「記念」の場ではない
ワンマンライブで
この日来てくれる人全員を
もう一度ファンにさせないといけないし
初めて来てくれた人ももちろん
一緒に次に進んでもらえるように
導かないとといけない。
そんな仲間を増やしていきたい
ということを話してくれました。

昨年最後の学生生活の中、
様々なことを断念した悔しさを
ライブハウスについての論文にぶつけて
素晴らしい結果を残したリスナーさんには、
失ってしまったものがある中で、
それを前に進むための
ステップにしたという点に
とても感動していました。

田邊さん自身もライブの中で
「出来ないことがあるからこそ、
出来ることの中で皆でやっていこう」
という話をしていたんだとか。

まさにこれから全国の
ライブハウスに戻っていくブルエン。
未来にもライブハウスは存在する
と確信できた2日間を胸に
これからも あなた と一緒に
ライブハウスを守っていけたら。

そんな言葉と一緒に
最後に横アリでも大切な1曲となった
『ハミングバード』を贈りました。

2021年4月30日

  

今回は大分でライブハウスT.O.P.S BittsHALLなどの

運営をされている坪井健一郎さんに

コロナ禍でのT.O.P.Sについてお話を伺いました。

  

2020年、ライブの開催が出来なくなった時

どんなことを思ったのか・・・。

  

坪井さん 『従業員とかいるから、

どうやって給料払えばいいんだろう?というのは考えた。

次から次へとライブが飛んで。

それと地元のバンドの子が

どんどん辞めていっちゃうのがあったから、

ライブがない中、

どうやったらモチベーション上げられるのかなっていうのは

すごい悩んだかな。最初の方は。』

  

地方のライブハウスだからこそ、

モチベーションをあげるのが難しかったとのこと。

  

坪井さん 『地方ってどうしても人がないし、

地方って対バンさせてもらってモチベーション上げる

みたいなのがあるじゃん。

だけど、地方にまずバンドが来ないから、

どうしても地元バンドだけで回さないといけなくて、

その彼らのモチベーションの上げ方はいろいろ考えたかな。』

  

モチベーションを上げる、ということが課題だったと話す坪井さん。

解決策は配信ライブだったとのこと。

早い段階から配信ライブに目をつけていた坪井さん。

地元バンドもカメラを1台置いて配信をされていたそう。

  

また、レコーディングにも力を入れたとのことで

中には無料でレコーディングをすることも。

これにより地元バンドのサブスクへの配信も積極的になったそうです。

  

  

ライブ以外にも色々なイベントで使用されるT.O.P.S BittsHALL

ライブの開催にあたり問診表を作り入場者全員に書いてもらったり、

転換中に入り口を開けるなど、換気をこまめに行ったりと

感染対策を万全にして運営されています。

  

最後に坪井さんが想うライブハウスの魅力とは・・・

  

坪井さん 『目の前にいる人に対して

ちゃんと自分の生の声で何かが伝わるし、

目の前にいる人から

生の声で伝えてもらえるところかな。

みんなが気兼ねなくライブに行こうかなと思った時に

ライブハウスにフラっときて

新しいものを見つけてっていう時代が

また来るといいなと思うけど、

今はサブスクで新しいものを見つけて

ライブハウス行くっていう流れだけどね。

そういう風になればいいなと思うけどね。』

 

 

大分のアーティストはこちら

からチェックしてみてください!

  

また、Sleeping GirlsEiHilE

5月17日に東京、高田馬場CLUB PHASEでライブがあります。

こちらもぜひ。

  

坪井健一郎さん、ありがとうございました!

  

  

2021年4月30日

リスナーのみなさんからライブにまつわる

メッセージを紹介しました。

 

RNABCDACDCさん

ライブハウスといえば

生まれ育った青森にあるQuarter

美味しいものにあふれているので

打ち上げは満足できると県民ながらに思う。

 

RN:プルートさん

コロナ前は月に3〜4回はライブに行っていた。

レトロおしゃれな空間の

恵比寿LIQUIDROOMが一番お客さん同士の

一体感が感じられるライブハウスだなと思う。

 

RN:クマノコさん

ステージの後ろの方で

お酒を飲みながら生演奏に浸れるのは

ライブハウスでしか体験できない良い時間。

Billboard とかたまらない。

 

RN:マダラ模様さん

ライブで楽しみなのは

お客さんがアーティストにする掛け声。

ライブ中の張り詰めた空気感の中で

ふっと息を抜けるあのシーンが大好き。

 

たくさんのメッセージありがとうございました!

 

2021年4月23日

  
  

今回はIvy to Fraudulent Game

コロナ禍での活動やライブについて伺いました。

  

2020年はライブが出来ない分

曲作りに時間を当てていたそう。

一時期はこの状況下に対する想いで

優しい曲が書けないと悩んでいたとのこと。

  

ライブが出来なくなり、

いろんな人に“会いたい”と思ったと話す寺口さん。

  

寺口 『自分たちの音楽を求めている人たちや、

ユウモリとか友達とか。

そういうことってくすぐったいじゃん。

「会いたい」だなんて言葉にすると。

けど、それを素直に思ったし、

言えるようになったかもしれない。』

 

  

去年7月に行われた配信ライブは無観客で

カメラを15台以上入れて行ったそうです。

初めての試みとなる無観客配信ライブ、

お客さんを入れてのライブよりも、

やりづらさを感じたとか。

  

寺口 『配信ならではの楽しみ方を

見出せないといけないから、

とにかく飽きさせないようにいろんなアングルから撮った。

画面を通してだから体感は出来ないじゃん。

だから音と目で楽しんでもらうっていうのを

意識してやっているけど、

なかなかライブって感じじゃないかったような気がする。』

  

ヤマグチ『お客さんが入らないと上がらないしな。』

 

寺口『上がらないっていうのはあった。』

  

  

最近になってライブに対する意識が変わったとのこと。

  

寺口 『いま自分たちが見せたいものを見せることが、

一番会場が満足するということがわかって、

だからやっとライブというものが

本当の意味で楽しくなってきた。』

 

ヤマグチ『こういう状況でライブをやって、

初めてそれまでのライブって楽しかったんだ

と思いましたよね。』

 

ニューアルバムが現在、通販とライブハウス限定で先行発売中。

コロナ禍での制作となったニューアルバム

スタジオもなかなか取れず、メンバーの家で録音したりと

自分たちでやらないといけないことが多かったため

大変な制作だったからこそ

愛着もひとしおなアルバムだとのこと。

Ivy to Fraudulent Game 3rd Album『再生する』

ぜひ、手に取ってみてください!!

  

  

2021年4月23日

AJICOもお世話になっている大阪のイベンター

清水音泉・清水裕さんにお話を伺いました。

 

ベンジー&UAの印象

浅井さんは新幹線を降りてくるだけで、

気絶しそうになるくらい、いつもホントにカッコいい。

UAさんは吹田市が生んだスーパースター。

上沼恵美子さん的なチャーミングな要素とスタージでのギャップが好き。

20年ぶりに国宝級レジェンドが

ツアーをやってくれるのがとても楽しみ。

 

コロナ禍になったときの心境

去年の3月から関西の方もライブ自粛が始まった。

初めて同業他社のプロモーターやライブハウス、放送局など

大阪の音楽関係者を集めて連絡会議をスタートし

みんなでライブをやれる理由を探していった。

行政機関に対して現場の状況を伝えながら今も模索している。

 

清水さんにとってのライブ

自分たちにとっては必要、同じ気持ちを持ったお客さん

人前で表現したいアーティストの気持ちがあれば

以前と変わらずやっていきたい。

早く終息して、歓声を起こせるライブ環境に戻ればいいなと願っている。

 

清水さん貴重なお話、ありがとうございました!



2021年4月21日

KINGS MEETING(TUE)
〜BACK TO LIVEHOUSE〜 vol.16
2021.04.20
BLUE ENCOUNT
田邊駿一❽

熊本市長 大西一史さん
インタビュー

STAY HOPEにも参加!
音楽を愛する熊本市長・大西一史さんに
お話を伺いました。

■熊本市のライブハウスを取り巻く現状

特にライブハウスは名指しで
問題視されてしまったところもあり
非常に厳しい状況になっている。

なんとか色んな支援策をとれないかと画策し
動画配信等いくつかの方法を探っているが
何より今は先が見通せないというのが
一番の苦しいところだと思う。

■音楽経験者でもある大西さん
 いまのライブハウスへの想い

高校生の頃からバンドをはじめて、
ライブハウスで生まれる
"盛り上がり"というものを感じていた。

ライブハウスは文化を生み育てる場所。
自分自身が東京でお世話になっていたところも
苦境に立たされているという話を聞き
胸が詰まる想いでいる。

一方でライブ配信などの
新しいことを模索しながらやっている姿をみて
なんとかこの今を乗り切って
音楽の灯を消さないようにしていってほしいと思った。

EzbLAk3UcBIwf0M.jpg

■音楽に救われたという経験

熊本地震が起きた直後、
災害対応をやっている中で
音楽というもの自体が
耳に入ってきてくれなかった。

そんな中でも徐々にライフラインが復旧したり、
いろんなものが立ち直ってきたときに
最初に音が戻ってきた。
まだまだ悲惨で
つらい状況なのに変わりはないが、
"音"が自分の中に戻ってきたとき初めて
取り戻した感覚 があった。

震災の関係でいろんな所に赴く際にも
移動中に 震災後初めて音楽を聴いた時には
思わず涙が溢れた。
張り詰めた感情が音楽によって
励まされたのだと思う。

■田邊さんに期待すること

STAY HOPEを始めてくれたエネルギーが
多くの人に良い影響を与えている。

苦しい時だからこそ能動的に
新しい何かを始めることを続け
若い方々が発信する物事を、
どんどん世代を超えて知らせてほしい。
田邊さんには人たちを繋げる役割を
担っていってほしいと思う。

========================
また熊本城を見に
ライブをしに、
いつでも帰ってきてください!
と締めてくださった大西市長。

インタビューを受けた田邊さんは
とにかく今は
どんどんライブを
愚直にやっていく中で
誠心誠意向き合いながら
続けていくことが
ライブハウスへのイメージを
塗り替えていく一手だと話してくれました。

ブルエンはいよいよ
全国ツアーもスタートへ!
STAY HOPEは
これからも続きます。

繋がる支援にそれぞれの形で
一緒に歩んでいきましょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

バックナンバー