HOME

2022年7月20日

なかやまきんに君の立ち上げた会社  

 株式会社333は何と読むか答えよ。

 

Let’s Thinking

 

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

パワー!

ハッ!

 

うん?シンキングタイムの音がうるさい?

アンタ、きんに君を否定すると

うちのジャンケンちゃんが黙っちゃいないよ!

 

ヒントは、きんに君の好物だよ!

 

Let’s Thinking

 

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

パワー!

ヤー!

 

 

ざんねーん、正解は、、、、

 

ささみ

 

 

 

、、、笑え!

 

 

OA曲  IT’’s My Life / Bon Jovi           

 

 

しかしさっきの問題に即答したジャンケンさん、

きんに君のこと好き過ぎですね。

 

えー、今日の「目指せ!スッキリ!コメンテーターの道」の

コーナーでもジャンケンさんの博学な面が垣間見られました。

 

フィンランドの

「ヘヴィメタル編み物世界選手権」を取り上げた際、

ジャンケン博士はフィンランドと日本の国民性の類似を指摘。

 

なんでもフィランドでは「sushi」は

「オオカミ」を意味するそうです。

そんな言語学的に不思議なつながりを感じるフィンランド。

 

お笑いも似ているそうで、、、

海外はスタンドアップコメディのように一人でジョークを言って、

自分で完結させるスタイルが主流ですが、

フィンランドはなんと驚くことに、

ボケとツッコミの文化があるんだとか。

 

すごいですねー、

でも確かにムーミンのミイってツッコミ担当でしたよね。

あのツッコミの速さはフットの後藤さんに匹敵します。

うんうん。

 

では最後にそんなフット後藤さんの名言で今日はお別れです。


8浪してる人が9浪目に挑戦すると聞いて言い放ったひとこと。














 

 「9年!? 当時生まれた犬がぼちぼち死ぬ頃やん」

2022年7月12日

こんにちわ!

今日も私のblogを開いてくださり、ありがとうございます。

とアイドルのブログ始まりみたいなこと書いてみました。

(アイドルだからフォントはHG丸ゴシックM-PROだよ)

 


どうも、ジャンケンさんに英語の挨拶をかました私だ。

吾輩ニュースのコーナーの冒頭で、

最近ジャンケンさんに

勝手に話しかけるのにハマってるんだが、

今夜は海外セレブのしょうもないエピソードを斬る!

にかけて、 アバンスラッシュ!(ダイの大冒険の必殺技

って書いたみたんだ。

そしたら一瞬の沈黙の後こう言われたよ。

 

 

 

 

 



 

、、、「はぁ?(笑)」

 

 




 

 

 

 

さらにJ-WAVEの構成作家三人の力を結集して

エピソードを集めました。と少々盛って書いたら、

ジャンケンさんが「え、これ本当ですか?すごい!」

みたいになってしまって、

ビビった吾輩は思わず

「あ、ウソです。。。」とトークバックしてしまったんだ。

そしたら大きな声でこうツッコまれたよ。

 

 

 





 

 

 

「ウソかい!!!」

 

 

 

 





 



ああ、やめて!やめて!

「このオオカミ少年、いやオオカミおっさんが!」

とか言って罵らないで。

なんかオカミ例えだとマンウィズ的にややこしくなるから、

それだけやめて!空気読んで!ケンカをやめて!

by 竹内まりや

さっき密かに吾輩呼びして

デーモン閣下ごっこしてたのも謝るから。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜波がザッブーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜



いやでもさー、なんというか、

我らのおジャンさんってボケ心をくすぐるんですよね。

あの声と丁寧な日本語でツッコまれたいと。

だからみんなも僕に負けないくらい

もっとおジャンさんにはボケて行こう!ね!


アバンスラッシュ!


最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2022年7月 6日

IMG_5618.jpg


バラしましたね

私がblogで好き勝手書いていることを

ジャンケンさんに、、、


ここは治外法権だったのにーーーーーー!!!!!

クソーーーーー!!!!!

俺の居場所がーーーーーー!!!!!

よくもクリリンをーーーーーー!!!!!!


はーい、と言うわけでね、

悟空ばりに悔しんでみたわけですが、、、、


♪でもでもでも、そんなの関係ねぇー!

ジャンケンさんにバレたって、あっ、そんなの、、、


バラしましたね、ザーボンさん 」


byフリーザ


と、MS明朝体で書いてみたわけですけども、、、


もう薄々気づいてるかもしれませんが

ドラゴンボール症候群なディレクターが

書いてるんで気にしないでください。

今、あなたがこのbogを

無表情で読んでくれてるだけで

「オラ嬉しいぞ!」


-------------------------CM-----------------------  


えー、今夜から正式にJ-WAVE上層部と

スタッフが掛け合った結果、

メールのことを「お便り」と言っても構わない

という許可を得ました。

やりました!勝ち取りました!

つーことで今後は「お便り」でよろしくたのんますー


そして今月からプチリニューアルしてメッセー、、、

もとい、お便りをたくさん紹介していきます!

だっていつも本当に読み切れないくらい

文(ふみ)が届くんだもん。

すいません、せっかく「お便り」と呼ぶことになったその日に、

すぐ文(ふみ)呼びを流行らせようとしてしまいました。


ほんでね、(←馴れ馴れしい)

お便りパートを増やしたら

速攻素晴らしいことが起きました。

それは、、、


恋愛関係のご相談が届いたんです!

ジャンケンさんも言ってました、

いいですね!

初めてラジオ番組らしい悩みがきましたね(笑)


恋のお悩み①

部活が一緒の好きな男子を

花火大会に行こうと誘うか悩んでいる。

二人きりは緊張するから

友達を呼ぼうかと思っています。

ジャンケンさんは友達に花火に誘われたらイヤですか?


【ジャンケンアンサー】

全然イヤじゃない。

友達同士誘った方が

いろんなことが起きて思い出になると思う。



恋のお悩み②

気になる女の子を食事に誘ったら忙しいと言われました。

どうしたら良いですか?


【ジャンケンアンサー】

聞き方を変えてみる。

食べたいものある?と聞いてみよう。

目的をドンピシャで聞いちゃうと

相手に断る口実を与えてしまうから、

今度いつ暇?みたいな手段を狭める質問をした方がいい。

汚ねぇな俺の考え方(笑)


、、、皆さんお気づきだろうか

ジャンケンさん絶対モテ男ですね。

きっと恋愛マスター、

いや恋愛伝道師ですよ!!!


これからは恋愛系の悩みを

ジャンジャンケン・ジョニーに送ってください。


2022年6月29日

  まさかのリブさんが写真だけ登場!

IMG_0628.jpg

祝!梅雨明け!

今夜はしょうもないニュース(エピソード)を

ジャンケンさんに狼斬りしてもらいました。

 

ジャスティン・ビーバー 

パンツは二度同じものは履かない

 

肌触りが良いもの。

綿は汗吸って重たくなるのが好きじゃないので

通気性が良くてテロテロ系を履くことが多いかな。

まさかラジオで下着事情話すとは思わなかった(笑)

 

 

ガンズ&ローゼズ 

スラッシュのTシャツを着てる奴をライブNG

 

仲悪いからね(笑)

以前対バンした時、楽屋の部屋が別はわかるんだけど

スラッシュとアクセル・ローズは、楽屋の階が違ったからね。

廊下でも会いたくないんかい!(笑)っていうね。

 

 

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 

メタリカと間違えられ強制的にサインさせられる

 

以前BARで飲んでた時、隣にいたお兄ちゃんに

僕のこと知らないのにサイン欲しいですって言われて、

僕も彼もバーテンの人も酔っ払ってたんで、

ノリと勢いでKANA-BOON』って書いてしまいました(笑)

 

 

レディー・ガガ 

亡霊発見マシーンの600万円

 

自分もメンバーにも霊感はないかな。たた幽霊の存在は否定しない。

映画「ゴースト」は好きですか?ってまぁ好きですよ(笑)

デミ・ムーアめちゃくちゃかわいいよね。

ライアン・レイノルズとライアン・ゴズリングは

どっちが良い俳優だと思いますかって?

どうでもいいわ(笑)※ライアンという亡霊だったことから

どっちの方が好きかと言われれば、ライアン・レイノルズかな。

ああいうウィットに富んだユーモラスな俳優さんが好きです。

 

こんな感じでしょうもないニュースを斬った後

ジャンケンさんが選曲したのは、映画「ゴースト」の主題歌

ライチャス・ブラザーズの

「アンチェインド・メロディー」でした(笑)

それもフルでオンエアーしちゃいましたからね。


いやーでも映画って本当にいいものですね、

それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ


 ©️淀川長治

2022年6月22日

IMG_5598.jpg


問題です!

ジャンケンさんはなぜ頭を抱えているのでしょうか?



①ウオッカ飲み過ぎて二日酔いで頭が痛い


②バイト初日に結構良いワインを割った


②締めの言葉が浮かばない














正解は、、、









六本木ヒルズのエレベーターで

33Fまで上がって耳の中がキーン!

としているからでした。


もうすんごいんだから!

耳が大きいジャンケンさんは毎回大変なんですって。










さてさて、

目玉焼きは醤油かコショウで食する派のジャンケンさん。

また天ぷらはしそが好きで、、、って皆さん!

食の嗜好に関する質問多過ぎじゃない?www


何ですか?ジャンケンさんを胃袋から抑えようとしています?

でもねその戦法は正しいと思いますよ。

これからもジャンジャン、、、

ジャンジャンケンジョニー送ってください、、、

てへっ!

このblogジャンケンさんに見られたら怒られるかなー。

 

まぁそんなどうでもいい質問(←失礼!)にも答えつつ、

ジャンケンさんの音楽的趣味が明らかになるのが

このキンプレ!

今日もたくさん音楽話お届けしました。

 

 

Q. BLUR or OASIS派?

 

A.    どちらかと言えばOASIS派 

1stアルバム「Definitely Maybe」が

歴史に残る名盤なのでオススメ!

 

Q.  好きなパンクバンドは?

 

A.    NYパンクのRAMONES 

絶大な影響を後進のバンドに与えている。

SONIC YOUTHもそう。

 

Q.ロックの女王と言えば?

  

A.  パンクロックの女王は、Patti Smith 

    ロックの女王は、Janis Joplin Lita Ford

80年代の日本の不良がよくマネした

グラマラスな髪型(笑)で、

Lita Fordに軍配が上がるかな。

 

Q.隠れたアルバムの名曲といえば?

 

A.    桑田佳祐さんのソロアルバム

 「孤独の太陽」収録曲「JOURNEY

「真夜中のダンディー」や「月」が収録された

 名盤の最後の曲。

 叙情的な歌詞で、日本の四季折々を旅したくなる曲。

2022年6月15日

S__19497007.jpg

いろんな場所で最後の一言何て言おうか悩んでる?

ジャンケンさん(笑)


こんばんは。 

まず、いつもキンプレTUESDAY

聴いていただいている皆様へ御礼を申し上げます。

毎度毎度MINORITY REPORT

フツオタの急募にご対応いただきありがとうございます。

 

今後もたまに急募しちゃうと思いますが

番組スタッフ〜を嫌いにならないでください。

ごめんなさい狩野英孝さんみたいになっちゃいました。

 


…すいません、ふざけてません

 


あっはい、いえそんなことないです…

 


本当です。

 


本気です…本気、やる気、元気、いわ、、、(自粛)

 

 

 

さてさて

今週番組では80’sの音楽の話が盛り上がりましたね。

 

 

ジャンケンさんは80’s楽曲の魅力について

次のように分析していました。

 


「ひとことで言うと元気の出る楽曲が多いですよね。

   真っ直ぐな楽曲が多いイメージ。

  一時期産業ロックと揶揄されたこともありましたが、

  聞いた人明るくしてくれるアーティストが多いと思います。

  ジャーニー、シンディー・ローパーとか」

 


そして、ジャンケンさんがこれぞ80’sソングと思う好きな楽曲は?

 


STARSHIPの『WE BUILT THIS CITY

  元気になる!

  ドラムのタムに今じゃ信じられないエフェクトがかかってる(笑)

  ドラムの音色が特徴的。

  邦題は「シスコはロックシティ」

  80年代は邦題も面白いからそこにも注目してみてほしい!」

 

 

ダサい邦題個人的No.1は、

AEROSMITHの「WALK THIS WAY」ですね。

 

それは、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お説教」

 

ダサっwww

2022年6月 8日

今夜のKINGS MEETINGBACK TO LIVEHOUSEでは、

マンウィズにとって始まりのフェスと言っても過言ではない

AIR JAMをピックアップ!

 

ジャンケンさんに熱い思いを語っていただきました。

 

そもそもAIR JAM

1997 830日 に初開催された

Hi-STANDARD中心となって企画されたフェス

ちなみにFUJI ROCK FESTIVAL1997年に初開催。

日本のフェスカルチャーにとって

エポックメイキングな年だったわけであります。

 

この1997年のAIR JAMをマンウィズは

南極で凍結中に聞いて衝撃受け

バンドでロックミュージックを奏でることに!

 

お台場のレインボーステージで行われた

第一回目のAIR JAM出演バンドは、

Hi-STANDARDCOCOBATCOKEHEAD HIPSTERS

GARLIC BOYSGRUBBYHUSKING BEE

ヌンチャクSLANGSUPER STUPID

 

チケットはなんと1980円!

 

そしてMAN WITH A MISSION

2016年 福岡ドームで開催された

AIR JAM 2016」に出演!

 

出演バンドは、WANIMA東京スカパラダイスオーケストラ

HAWAIIAN6BRAHMAN

ONE OK ROCKHi-STANDARD

The BONEZCrossfaithHEY-SMITH

MAN WITH A MISSION10-FEET



Q. ジャンケンさんにとってAIR JAMとは?

 

A. AIR JAMムーブメントに

 ロックミュージックの持つ求心力を感じた。

 インディーズバンドがメインストリームの音楽以上の

 ムーブメントを起こせることに憧れた。

 AIR JAMAはバンド主催のフェスの始祖。


そしてコーナーの最後には、

歌詞にHi-STANDARDHUSKING BEE

SUPER STUPIDという、

1997年の初回AIR JAMに出演していた3バンドが登場する

マンウィズの1997をオンエアしました!


2022年6月 1日

 今日はギターの話多めでしたねー!

 

まず「ROAD TO COMMENTATOR」のコーナーで

ジミヘンのニュースからジャンケンさんにとっての

三大ギタリストを聞いてみたところ、、、

 

僕は速弾きがスゴいって人より

ちょっと属性の違う人が好きなんですが、

 

Dinosaur Jr.J Mascis

Smathing PumpkinsBilly Corgan

RadioheadJonny Greenwoodとか

 

ただそれを超越して皆さんに聞いていただきたいのは、

Rage Agaisnt the MachineTom  Morello

 

スイッチング奏法、ワーミーを使った奏法、

ギターのジャックを抜いてスクラッチのような音を出すいう、、、

音色、楽器の使い方という意味で革命をもたらした人。

 

 

そしてそして「MINORITY REPORT」では、

「絶対飛ばせないギターソロ」をテーマにお届けしました!

 

ジャンケンさんが選んだのは、、、

 

EAGLES HOTEL CALIFORNIA

 

『飛ばせないでしょ、飛ばしたら曲がなくなっちゃうのよ!笑』

ちなみにR.N.ハッチさんも送ってくれていました。

 

最後は『音楽の色んな形を愛してもらえたらなと思います。』

と素敵な言葉で締めたジャンケンさん。

うん、この言葉に尽きますね。

お後がよろしいようで。

2022年5月25日

S__19259477.jpg

S__19259479.jpg

S__19259480.jpg

こちら先日Twitterのマンウィズinfoアカウントで

撮影の模様がアップされていた

J-WAVEロビーにあるプリクラみたいな機械で撮影した写真www

スリーショット全てパワーです、多分。

脳内再生は、

なかやまきんに君の「パワー!」でお願いします。

ただジャンケンさん、画角を認識されていなかったのか

顔にロゴが(笑)

あと三枚目がラララライ体操してるみたいっす!

きんに君に藤崎マーケットにエンタの神様が渋滞してます。

 


-------------------------CM------------------------------------------------


 

さてさて、遂に本日525日リリースとなった

ニューアルバムBreak and Cross the Walls Ⅱ

 

今日はリリースSPということで

ジャンケンさんによるセルフライナーノーツ、

そしてリスナーの皆様からのアルバムに関する質問にお答えしました。

 

以下、この番組のリスナーさんならではの

ユニークな質問を抜粋してご紹介します。

たくさんのメッセージありがとうございました!!!

 


Q. アルバムを漢字一文字で表すと?

 

A. 時 (時代)

 

 

Q.アルバムを中華料理で例えると?

 

A.青椒肉絲(チンジャオロース)

 

 

Q.ギターは全部で何本?曲によってどうギターを変えてますか?

弦は新しい方が良い?ピックは何個使いましたか?

 

A.ギターテックのミネモリさんオススメのギターを使いました。

   10本くらい。

ギターは音色で、出したい音によって変えてます。

 弦は、結局これも出したい音による。

 使ったピックは数えられない!

 

 

Q.ジャンケンさんがギタリストとして気に入ってる曲、

    また難しかった曲は?

 

A. Blazeのサビの鍵盤のように聞こえるフレーズが実はギターで、

 E.D.Vedder氏に弾いてほしいと頼んだらイヤそうな顔された。

 

 

Q.リブさんのドラムが輝いてる曲は?

 

A.   ここだけの話、アノ方レッスンに行き出したんですよ。  

リハ中にバスドラの響きが

タイトになってるの気付いてびっくりしました。

楽曲は「Blue Soul

ああいう6/8のリズムを叩かせたら右に出る者はいない。

 

Q.日常が炙り出されている楽曲は?

 

A.    KAMIKAZEさんの「Rain

   自分の曲だと「小さきものたちi-Acoustic Ver.-

     自分が実際にやったことをなぞった楽曲。

     聖人君子ぶるつもりはないけれ

     歌詞冒頭の部分の神社に行って願い事が思いつかないから、

     世界平和を願う事はある。

 

いかがだったでしょうか?

聞くセルフライナーノーツのような1時間

今夜のお話を聞いて改めて

Break and Cross the Walls Ⅱ」聴き込んでください。

2022年5月18日

毎週毎週たくさんのお便りメールありがとうございます!

…ディレクターは思った


「いや火曜キンプレではメールを

 お便りと呼んだっていじゃないか!

 おを付ける礼儀正しい感じが

 ジャンケンさんっぽくてええやないか!

 何がアカンねん!」


…すいません、変な関西弁になってしまいました。」

 

はい、てなわけで、

以後当番組ではメールのことは全て

「お便り」と呼ばさせていただきますよっと。


皆さんもジャンヌ・ダルクのように

ジャンケンさんに続いてください。

ジャンケンさん「Follow Me―!」って言ってますよ。

私の妄想では。

しかもめちゃくちゃ発音いいからね。



  

閑話休題。

 

 


今週は『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』との

コラボが決定したこともあり、

FFについての質問いただきました。

 

Q.FFシリーズで好きな楽曲は?

 

ジャンケンアンサー!

 

FFⅦのフィールドの音楽が壮大で好き!

中でもFFⅣのボス戦の音楽が一番好き!

エグいぐらいカッコイイ!

(「最後の闘い」って曲)

ビット音楽だけど高揚感がある。

植松伸夫先生の手がける音楽がとにかく素晴らしい!

 

ちなみにディレクターもFFⅣ好きです!

青春です!

一番やり込みました!(←知らねーよ!)



Q.ドラクエ派?FF 派?

 

ジャンケンアンサー!

 

ドラクエはポップ、

FFはちょっと重めのシナリオでシリアスさが好き!

 


今回のコラボのために書き下ろされたMWAMの新曲

The Soldiers From The Start」は、

18日(水)19:00〜

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』公式生放送 

#2 Half Anniversary SPで初オンエアーされます!

要チェックや!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

バックナンバー