2025年02月03日

動物の視点で考える会議

今週のゲストは、動物かんきょう会議プロジェクト 主宰、イアン筒井さんです。

IMG_3113.JPG

筒井さんは、1965年東京生まれ。本田技術研究所を経て、
1995年ヌールエデザイン総合研究所を創立。1997年の地球温暖化防止京都会議(COP3)をきっかけに、オリジナルコンテンツ『動物かんきょう会議』を発案し
総合プロデュースをされていらっしゃいます。

『動物かんきょう会議』の始まりは1997年の京都会議。
せっかく京都で国際会議があるのだから、面白い企画が無いかという募集があったということ。

「人間同士の会議では国々の利害関係に終始するので、いっそ動物の視点で考えたらどうかと思ったんです。」

2015年に国連で採択されたSDGsは17の目標で構成されていますが、筒井さんは18番目のゴールがあると考えており、『どうぶつに聞いてみた──アニマル SDGs』という本を出版されています。

「動物目線になった方がいい案が出るんじゃないかなって。どうしても僕たちは、人間目線・自分目線でしか物事を見れないじゃないですか。人間の豊かさのために環境破壊や動物駆除を"仕方がない"と考えてしまったり。でも、動物の視点に立つと、それがどれだけ理不尽なことかわかるんです。」

staff| 21:00 | カテゴリー:


バックナンバー

カテゴリー