2025年01月20日

日本生活習慣病予防協会とは

今週のゲストは、日本生活習慣病予防協会 代表の和田高士さんです。

IMG_2030.JPG

和田さんは1956年、京都市生まれ。東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学総合健診・予防医学センターの教授を経て、現在は日本医療・健康情報研究所・所長などを務められています。また『ちょっと気になるカラダの数値がみるみるよくなる本』など、
多数の著書も出版されており、広く予防医療に携わっていらっしゃいます。

日本生活習慣病予防協会とは、医師、大学関係者、管理栄養士などによって構成されており、毎年2月の全国生活習慣病予防月間とし、生活習慣病の予防のための市民公開講座の開催、生活習慣病の予防のための市民公開講座、エビデンスに基づいた生活習慣病チェックシートの開発など、生活習慣病を減らすことを目的として活動されています。

実は世界には、生活習慣病という概念があまり無く、かわりに"非感染性疾患"として取りまとめられているということ。そのため個々の病気ごとにデータが出ているそうで、人口の多い中国では糖尿病が増えているそう。

またライフスタイルに関わる病気ではありますが、自身の生活習慣のほか、遺伝なども関与してくるため、一概にすべてが自己責任ではないとおっしゃっていました。

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー