2006年11月10日

まだまだ遅れている日本の環境意識

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんは、東京とオーストラリアに住居を構える二重生活をおくっていらっしゃいます。そこで感じることは、環境問題について、日本はあまりにも遅れているということなんだそうです。たとえばオーストラリアでは飛行機を降りる前に、スプレーを振りまかれます。蚊を一匹たりとも、オーストラリア大陸に入れさせないためです。それだけオーストラリアの固有種を守りたいという意識が強い証。
日本には環境問題について優れた人がたくさんいるけど、行政が伴っていないというのが実情!非常に悲しいことと、藤原さんはおっしゃっています。


今夜の選曲: JAH IS MIGHTY / BOB MARLEY AND THE WAILERS

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月09日

砂漠に咲く花

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんが、いま、テーマにしているのは花。3つの別の大陸の砂漠に、毎年同じ季節に咲く花。

何もなかった広大な荒野に、一気に咲く四千種類の花・花・花…一週間だけのお花畑です。


今夜の選曲: CRAVO E CANELA / MILTON NASCIMENTO

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月08日

南極がこわれる

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんをお迎えして3日目。7月に発売された藤原さんの最新刊「南極がこわれる」では、鉄くずの山の中を歩くペンギンなど、南極のイメージとは程遠い写真がたくさん紹介されています。
南極では、ゴミを持ち帰るのにコストがかかります。かつては大きい穴を掘って捨てていて、そこに氷がはってゴミが見えなくなっていましたが、地球温暖化で氷が溶けてゴミが見えるように。人間のエゴ=ゴミが50年間も堆積したものが地表に現れているんです。
(ちなみに人間一人が1年間南極で生活するには1トンのものを持ち込まないと住めないそう。もちろんその分ゴミも出ます。)

年間1万5千人以上の観光客が訪れる南極。1996年頃からは、ゴミを持ち帰ることが規則になっています。


今夜の選曲: LORSQUE J'ETAIS PHOQUE / PIERRE BAROUH

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月07日

森の民、ペンギンの生態

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんをお迎えして2日目。
ペンギンはどこでペンギンに??藤原さんが考えるに、ニュージーランドでペンギンになったのが有力なんだそう。キウイや絶滅したモアなど飛ばない鳥は、ニュージーランドに生息、その理由は肉食獣が存在しない=敵がいない=鳥たちは飛ぶ必要がなくなった…。中でもペンギンは海に食料を求めたため、反映したようです。実際、ペンギンの分布図を見ると、18種類の中でもニュージーランド周辺に生息する種類がもっとも多いんですって。
ニュージーランドのペンギンは森に生きるペンギンで、すぐ目の前に原生林があるのに、卵を産むときは山の頂上までヨチヨチ上っていくんだそう。もちろん外敵から身を守るために。原生林には何百年も続くペンギン道もあるんですって。


今夜の選曲: CLEAR DAYS / YES

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月06日

世界のペンギン分布図

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんがおっしゃるには、日本はペンギン・ファンが多い国なんだそう。日本国内で100ヶ所以上で飼われていて、水族館や動物園はもちろん、個人で飼っている人もいるんですって!
ちなみに全世界で生息するペンギンの種類は18種類。そのうち飼いやすいのはフンボルトペンギン、マゼランペンギン、アフリカンペンギンなんだそう。そして南極に生息するペンギンはわずか4種類。ペンギンというと氷の世界をイメージしますが、実際は森に生息するペンギンのほうが多いんですね。


今夜の選曲: TELEPHONE AND RUBBER BAND / PENGUIN CAFE ORCHESTRA

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月05日

11月6日から10日までのゲストは

自然写真家・フォトジャーナリストの藤原幸一さんです。南極、ペンギンの生態のお話…お楽しみに!

藤原さんは、日本とオーストラリアの大学で生物学を専攻。
その後、グレート・バリアーリーフにあるリザード・アイランド海洋研究所で研究生活を送り、現在は、地球環境に視点をおいた写真家として、南極やアフリカ、南米、北極圏など、精力的に取材を続けていらっしゃいます。
また、日本テレビの金曜の夜の番組「動物惑星」にも出演しています。

staff| 18:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月03日

今後のSPA!

SPA!グループ総括編集長の秋尾弘史さんをお迎えして最終日。

今後のSPA!についてお話してくださいました。
『今まで通り、入り口は下流的なものをきちんと取り上げる。で、入ったら幅を広げる。下流を象徴する足場は変えずに持つ。不偏不党を貫かざるを経ない…それが出来るのが雑誌なんです。』


今夜の選曲: WILD AND FREE / CURTIS MAYFIELD

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月02日

体に気を使う編集長

SPA!グループ総括編集長の秋尾弘史さんは、体のためにマラソンをなさっているそう。ご自宅の近くの公園にトラックがあり、帰宅して夜中に走っているのだとか。
ちなみに、走って汗をかくと(ビールではなく)水が一番美味しいんだそうです。一時、太った時期があって走り始めたマラソン。脂肪がたまっていたときは、食べ物も脂肪分がおいしく感じたそう。水と油とはよくいったもので、走り始めると水が美味しく感じるんですって。


今夜の選曲: HARVEST FOR THE WORLD /ISLEY BROTHERS

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年11月01日

読者の夢は、タイゾー議員!?

SPA!グループ総括編集長の秋尾弘史さんをお迎えしている今週。

SPA!の読者の夢の傾向は「プロセスを経ないで、結果、お金持ちになること!」。間のプロセスが面倒くさいよう(短絡的?)…。突然、議員になってお金持ちになった杉村太蔵議員のようなカンジ??


今夜の選曲: MIGHTY MIGHTY / EARTH WIND AND FIRE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年10月31日

売れ筋の特集は…

SPA!グループ総括編集長の秋尾弘史さんは、扶桑社に入社して、まずは販売部に2年いらっしゃったそうです。研修では2週間、街の本屋さんに配属され、現場ではどうやって売られていくかなどを勉強したとか。

SPA!最近の売れ筋は、株やお金にまつわるやや実用的な特集を組んだ号。あとは、恋愛関係(モテるモテないとか、結婚できないとか)の号なんだそうです。みなさん、周りと比べて自分はどうなのか、知りたがっているようです。


今夜の選曲: MALINDA / BOBBY TAYLOR

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー