2006年12月15日

想像は原動力

奥田瑛二さん監督の映画『長い散歩』が、12月16日(土)から公開になります。
奥田さんは想像することが大好きで、空想・想像はモノをつくる原動力だとおっしゃっています。実際、映画を作りはじめるのに1ヶ月間ソファで腕を組んで考えるようです。

今夜の選曲: TIGHT ROPE / LEON RUSSELL

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月14日

奥田家の夫婦ポジション

奥田瑛二さん監督の映画『長い散歩』では、奥様の安藤和津さんもスーパーヴァイザーとして参加。
実際の奥田家では、奥田瑛二=奥様の作品、しかも動くから始末に終えない作品なんだそう!奥さんが監督なんですね。

そんな安藤和津さん、青山にLOHASなレストラン「ごはんや」をはじめました。

今夜の選曲: SMALL TOWN TALK / BOBBY CHARLES

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月13日

映画を通してのメッセージ

12月16日(土)から公開になる、奥田瑛二さん監督の映画『長い散歩』
奥田さんが映画を通して伝えたいことは「心が乾いた時代、いったん乾いたものの湿り気を戻すのには時間がかかる。そうなる前に取り戻そうよ!」「リタイヤしたあとの時間。面倒くさがらずに、経験を生かした仕事とか、社会のために何か出来ないだろうか?」


今夜の選曲: HOMEWARD BOUND / SIMON AND GARFUNKEL

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月12日

緒形拳を語る!

奥田瑛二さんが監督された映画『長い散歩』。主役は、緒形拳さん。緒形さんと奥田さん…コマーシャルで競演されたのがきっかけで、今回の映画出演を依頼したそうです。

今までの緒形拳じゃない緒形拳を出して欲しい…緒形さんに理解してもらうのに、3日間かかったとか。


今夜の選曲: LAY,LADY,LAY / BOB DYLAN

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月11日

世界が大泣きの映画「長い散歩」

奥田瑛二さんが監督された映画『長い散歩』が、12月16日(土)から公開になります。
『長い散歩』は、カナダのモントリオール世界映画祭でグランプリ、そして国際批評家連盟賞、エキュメニック賞を受賞。映画を鑑賞したカナダの人々…奥田さん曰く「外国人って、こんなに泣くの?」とびっくりするほど、号泣だったそう。


今夜の選曲: 傘がない / UA (「長い散歩」主題歌)

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月09日

12月11日から15日のゲストは

俳優で映画監督の奥田瑛二さんです。

12月16日(土)から公開になる、奥田さん監督の映画『長い散歩』のお話、たっぷりお伺いします。

staff| 16:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月08日

LOHASな情報誌、はじめます!

ジャーナリストの木村麻紀さんは、来年の春に創刊される雑誌の副編集長になられました。

名前は「オルタナ」。2ヶ月に1回の発行で、サイトから登録すると無料で届くそうです!

今夜の選曲: ON SATURDAY AFTERNOONS IN 1963 / RICKIE LEE JONES

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月07日

グラミン銀行って?

木村麻紀さんが書かれた「ロハス・ワールドリポート」の中でも取り上げていらっしゃる「グラミン銀行」。グラミン銀行の総裁、ムハマド・ユヌスさんは今年のノーベル平和賞を受賞なさっています。
グラミン銀行とは…バングラディッシュの銀行で、不動産や財産など担保になるようなものが無い人でもお金を借りられる銀行。1983年、貧困層を対象として世界初の小額無担保融資(マイクロ・クレジット)をはじめました。このお金は、自立を促すためのローンであって、寄付ではないんです。


今夜の選曲: LOVER MAN / BLOSSOM DEARIE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月06日

ニューヨークのLOHAS

ジャーナリストの木村麻紀さんは、ニューヨークにお住まいになったこともあります。すでに1970年代からファーマーズマーケットが始まり、健康的で美味しいものを食べていこうという意識があるニューヨーカー。木村さんはさまざまな企業も取材されていて、LOHAS的に注目なのは、オーガニックのヨーグルトメーカー「ストーニー・フィールド・ファーム」だそうです。


木村さんは、ロハスって何?から、欧米のLOHASを解説した「ロハス・ワールドリポート」(木楽舎)を今年6月に出版なさいました。こちらもゼヒ!


今夜の選曲: BARANGRILL / JONI MITCHELL

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2006年12月05日

ドイツのゴミ分別、実際は?

ジャーナリストの木村麻紀さんは、ドイツ(ミュンヘン)→アメリカ(NY)→ドイツ(ミュンヘン)と移り住み、3年ぶりに日本に戻ってきたばかり。

kimura-3.JPG

ドイツのゴミ分別事情をお伺いしたところ、実際、ゴミはかなり分別しているそう。紙は紙ごみなど、細かく分別していて、燃えるゴミというのはほとんどなかったとか。
街のあちこちにはリサイクルBOXがあり、駅に行くついでとかにポイっと気軽に捨てていくんだそう。子供の頃から自然に身に付いた分別…やらなければという悲壮感は感じられないそうです。

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー