2007年01月24日

上海の最新美容情報!

東京・パリに住まいを持つ、ジャーナリストのにむらじゅんこさん。2003年から上海にも拠点を作られました。
そんなにむらさんが上海で今、一番おもしろいと思うことは「美容と健康」。上海女性の多くがとてもビューティーコンシャスで、お給料の3割を美容に使っていいとおもっているとか。そんな上海は、いま空前の美容健康ブーム。石を投げればスパやエステに当たる…と言ってもいいほどなんだそうです。しかも安い!フェイシャルは1時間150円からなんですって!!実際にむらさんは上海に行ってお肌が白くキレイになったそう。

マッサージもいろいろな種類があって、胸を大きくするものも。しかも下がらないよう「止め」のマッサージもあるとか…。


今夜の選曲: PULO,PULO / JORGE BEN

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月23日

パリでは、エスニック料理を!

ジャーナリストのにむらじゅんこさんは、パリに12年近く住んでいらっしゃいました。
場所はバスチーユ地区、いわゆるパリの下町。そこでは、いろいろな国の移住者に出会ったそうです。そう、パリは移住者の多い街、パリを面白くしているのは外国人なんだと、にむらさん。みなさんエスニック料理屋さんを開いたり、自分達で仕事を始める人が多いとか。料理や音楽、文化的なアイデンティティを表現するのがマイノリティ…。
そんなパリには、1万件以上のエスニック料理屋さんがあるそう(フランス料理よりも多い?)。にむらさんは1000件以上は食べ歩いたとか。
去年、147軒のベストエスニックレストランを紹介した「パリで出会ったエスニック料理」も出版されています。

今夜の選曲: CAI,CAI / WILSON SIMONAL

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月22日

パリジャンと結婚、そして離婚…

ジャーナリストのにむらじゅんこさんは19歳のときパリへ。文学や映画にしても、ちょっと変わった人が多い街かなぁという動機で、パリに住んだとか。そして学生生活。さらには、パリジャンと結婚!ピエール・バルーの息子さんと結婚なさいました。そのきっかけは、もともとピエール・バルーのファンでコンサートに行ったとき、知り合いにピエール・バルーを紹介され、そしたら同じとしだからと、息子さんを紹介され、その後結婚へ。
でも、離婚。。。これが大変だったんだそう!カトリック的な学びの時間を半年経て、裁判をして、そしてやっと離婚ができたんだそうです。


今夜の選曲: VIVRE! / PIERRE BAROUH

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月20日

1月22日から26日のゲストは

ジャーナリストのにむらじゅんこさんです。

静岡生まれ、パリ第四大学美術史学科卒業、パリで雑誌やレコードショップ、レーベルなどを立ち上げます。その後、パリ、上海、東京の3ケ所で生活を送り、ジャーナリストとして活躍。また、SOTOKOTOの海外特派員でもあります。
そんなにむらさんに、パリのグルメガイド、上海の最新美容情報など、たっぷりお伺いします。

staff| 16:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月19日

愛される土のう工法に!

名古屋工業大学・名誉教授で土木の権威、松岡元さんが、ケニアで道路を作ったときに使った土のうは、縦横40cm、高さ8㎝。

これがなんと、一つで40t以上の重さに耐えられるそうです。



ケニアでは、雨季になると道がぬかるんで車が走れなくなり、せっかく収穫した農作物も運べない状態になってしまいます。そして、この実状が貧困をうんでいるとも言われています。そんな時、土のうを自分達でつくり、雨季を乗り切って欲しい…アフリカの人々に愛される土のう工法になればいい…そんな風に、松岡さんはおっしゃっています。


今夜の選曲: ROCK'N ROLL LULLABY / 10cc

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月18日

ケニアで道路つくりました

名古屋工業大学・名誉教授で土木の権威、松岡元さんは、去年ケニアで土のう工法を用いた道路を建設なさいました。
ケニアのマサイラマ国立公園保護区は、4ヶ月に渡る雨季によって道路が沼地状態になり、サファリツアーなどの車が道路を避けて草地を走るため環境が悪化。環境保全プロジェクトとして、きちんとした道路建設が課題だったんですね。

そこで、松岡さんの登場!現地の人々と一緒に、道路を作りました。

現地にある袋に土をいれればいいだけ。発展途上国に向いている工法だと最初から思っていたそう。道路作りは現地のNGOが管理、自分達で出来ることが本当の意味での支援だと、松岡さんはおっしゃっています。


今夜の選曲: MAYBE I'M AMAZED / PAUL&LINDA McCartney

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月17日

土のうで、地震に強い家!

名古屋工業大学・名誉教授の松岡元さんは、土木の権威。

土のうが実際に最初に使われたのは、住宅の基礎。10年近くで、1,000軒くらい使われたとか。
土のうの魅力は、その変形するしなやかさ!振動を吸収し、和らげてくれるんです(振動低減効果)。なぜ?土のうは一つ一つがバラバラ。だから、縦横へのエネルギーが伝わりにくいからなんですね。


今夜の選曲: YOU'RE MY BEST FRIEND / QUEEN

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月16日

土のう工法講座!

名古屋工業大学・名誉教授で土木の権威、松岡元さんが、土のう工法がどんなに強いかをモデルを使って教えてくださいました。


アルミの丸い棒(直径1.6㎜と3㎜、長さ5cm)を、幅5cmの紙で包む。
キャタピラみたいですね。でも、ジャラジャラと動いてしまいます。



上に板を置きます。



上から押さえると…硬い!
この小さなモデルで、2tもの重さに耐えるそうです。

「包む」ということが、いかに重要か。
土のう工法は土の良さを最大限に活かす方法なんだそうです。


今夜の選曲: BETH /KISS

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月15日

土木は生活の基盤

名古屋工業大学・名誉教授で土木の権威、松岡元さん。

松岡先生がおっしゃるには、土木工学は生活の基盤。水道、道路、鉄道、橋…などなど、社会の基盤(インフラ)はすべて土木が関わっています。
土木のおおもとは、土の研究。あらゆる建造物は地面の上に建っています。建物の下に隠れてしまいますが、人間の生活の基盤をなす、大切な研究なんです。


今夜の選曲: JUST A SMILE / PILOT

staff| 18:49 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年01月13日

1月15日から19日のゲストは

名古屋工業大学・名誉教授で土木の権威、松岡元さんです。

振動低減効果のある、土のう工法について、たっぷりとお伺いします。

staff| 18:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー