2007年03月23日

ビッグモア株式会社代

ビッグモア株式会社代表で、美容室EARTHの経営者、國分利治さんをお迎えして最終日。
EARTHは、男性のお客さんが増えてきていて、男性が4割を占める店舗もあるそう。そこで、男性向けのサービスも工夫を凝らしているそうで、サエない親父をチョイ悪にしたり、眉毛カットをしたり…。ゆくゆくはファッションのアドバイスをしたり、美容室の隣にセレクトショップをオープンさせたり、総合的な美容をプロデュースを目指しているようです。


今夜の選曲: YOU AND I / EARTH WIND AND FIRE

staff| 16:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月22日

ロハスな美容室改造計画

美容室EARTHの経営者、國分利治さんが今週のゲスト。

雑誌ソトコト3月号に掲載されている「ロハスな美容室改造計画」で國分さんが登場なさっています。美容液、廃液が環境に良くないということはみなさんが知っている、それをなんとか改善しようという動き。近いうちに実現する!?


今夜の選曲: GOT TO GET YOU INTO MY LIFE / EARTH WIND & FIRE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月21日

常に自分のせいにしろ!

美容室EARTHはフランチャイズオーナー制をとっています。EARTHで働いて、店長に昇格し、オーナーになる…。これまでに23名がオーナーになったそうです。
そんなオーナーに言っている一言は「常に自分のせいにしろ!」。店員、場所、お客さんのせいにしているようでは何をやってもだめ。自分のせいにできる人は、時間がかかっても出来るそうです。


今夜の選曲: CAN'T LET GO / EARTH WIND AND FIRE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月20日

バイブルは戦国武将

ビッグモア株式会社代表で、美容室EARTHの経営者、國分利治さんの経営学のバイブルは戦国武将。徳川家康、豊臣秀吉などなど。そういった成功者の真似をすればいいのかなと、単純に考えているそうです。目指すは矢沢永吉さん!?

これからの美容室は差別化をしないとお客さんが呼べません。そこでEARTHがはじめたことは…
 ・チャイルドブース(お子さん連れでもOK。横でお子さんを遊ばせておけます)
 ・メンズブース(男性専用のブース。男性ものんびり落ち着いてカットできます)
 ・ペットトリミング(自分が髪を切っている間、ペットも隣でトリミング)
どれもうれしいサービスですね。


今夜の選曲: JUPITER / EARTH WIND & FIRE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月19日

きっかけは女性誌の求人広告

美容室EARTHの経営者、國分利治さんのプロフィールをご紹介しますと…
福島県出身、高校卒業と同時に地元の縫製工場に就職。20歳で脱サラして美容業界に入り、ロンドン・ヴィダルサッスーンアカデミーテクニカルを卒業。青山・銀座・恵比寿・自由が丘など、東京都心部を中心に全国に116店舗を展開する美容室EARTHを経営なさっています。
今や、日本一の美容室チェーンを作り上げようとしている國分さんですが、美容業界に入るきっかけは、なんと女性誌の求人欄!!新宿・歌舞伎町のお店だったそうです。


今夜の選曲: MIGHTY MIGHTY / EARTH WIND & FIRE

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月18日

3月19日から23日のゲストは

ビッグモア株式会社代表で、美容室EARTHの経営者、國分利治さんです。

美容室EARTHの経営学、ロハスな美容室作りなど、たっぷりと伺います。

staff| 20:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月16日

礼儀も大切

アートディレクターの長友啓典さんは、デザイナーの卵たちにデザインだけではなく、礼儀作法も教えていらっしゃるそう。デザインだけを教えるのもいいけど、デザインの基本は挨拶。礼儀の基本。来る仕事も来なくなってしまいます。
事務所に電気釜を購入して、いわゆる<同じ釜の飯>を食べていらっしゃるそうです。

今夜の選曲: DEAR PRUDENCE / BEATLES

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月15日

色は言葉

アートディレクターの長友啓典さんは、ブログ「日々@好日」をつけていらっしゃいます。なかでも「アササン」というタイトルのものは、朝の散歩のひとコマ。色鮮やかな花が多いようです。じっとモノを見るのは大切なことで、色を覚えたり、四季を感じることが出来るそう。

「色は言葉」―
色も言葉と同じように教わって覚えていくもの。言葉をいっぱい覚えたら本がかけるように、色をいっぱい知ったら、色のいろいろな組み合わせが出来るようになる…と長友さん。


今夜の選曲: COUNTRY HONK / ROLLING STONES

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月14日

作家と挿絵画家の関係図

アートディレクターの長友啓典さんは、お仕事の中に小説の挿絵というのもあり、これまでに伊集院静さん、村松友視さん、山口洋子さんなどなど、数多くの有名作家の挿絵を担当していらっしゃいます。
ちなみに作家と挿絵画家の関係は、ピッチャーとキャッチャー。作家の想像をいかにうまく裏切って感動を与えるか…勝負だとおっしゃっていました。
また、絵をどうやって考えていくのかもお伺いしたところ、連載中から関わっているものだと大丈夫だけど、いきなり300ページとか渡されて、しかも初めての人だったりすると、とても難しいとか。行間を読む訓練をしたそうです。


今夜の選曲: PICTURES OF LILY / WHO

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年03月13日

ブログにハマっています

アートディレクターの長友啓典さんは、ブログ「日々@好日」をつけていらっしゃいます。
食、お酒などなど、毎日の暮らしを、続々更新。ちなみに井上陽水さんはこのブログを見て「そんなにお酒が面白いなら、自分だけ知らないのは損だ!」と飲めないお酒を克服したんですって。
携帯で写真をとって、即更新!毎日、何回も。LIVE感を大切にしたいからなんだそう。

さっそくスタジオでもパチリ☆

今夜の選曲: WATERLOO SUNSET / KINKS

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー