2007年08月31日

女優、そして作家、次は映画監督?!

西山繭子さんは女優であり脚本家、小説も非常に視覚的で映像的、次は自分の本が原作で映画を作りたいとおっしゃっていました。

シンプルな生活が好き、、、エアコンは使わない、移動は極力自転車にしたり、食べ物は好きな時に好きなものを食べてはいるけどスーパーに行ったら原産地はチェックしてから買っているそうです。

- RY COODER’S SPECIAL WEEK-
今夜の選曲: TAMP ‘EM UP SOLID / RY COODER

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月30日

BINGOで世界遺産巡り

現在、J-WAVEではラジオBINGOを実施中。特賞には世界遺産の旅をプレゼントしています。日本の世界遺産ももちろんですが、海外ではカンボジア・アンコールワット、ラスベガス&グランドキャニオン、パリ・モンサンミッシェルなどなど、、、。西山繭子さんも訪れたことがあるそうですが、一番のお勧めはパリ・モンサンミッシェルだそうです。パリ・モンサンミッシェルは最終日の9月2日のBINGOでプレゼント。まずは携帯電話からsbingo@j-wave.jpに空メールを!

去年、クロアチアのドブロブニクを訪れた西山繭子さん。要塞に囲まれた旧市街、映画「魔女の宅急便」で主人公がたどり着く街はこのドブロブニクをモチーフに描かれています。

- RY COODER’S SPECIAL WEEK-
今夜の選曲: DO RE MI / RY COODER

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月29日

「世界遺産検定」

西山繭子さんは、一昨年にNPO法人世界遺産アカデミー「世界遺産検定」を受け合格。世界遺産には、文化遺産と自然遺産と複合遺産があり、現在851の場所やモノが認定されています。西山さんが訪れたことのあるは40箇所前後、日本には13の世界遺産があるそうです。

西山さんの同年代の友達は海外に行っても興味のあるのはショッピングなどで世界遺産巡りは誰も付き合ってくれず、仕事で訪れるか一人旅が大半だそうです。

- RY COODER’S SPECIAL WEEK-
今夜の選曲: COMIN’ IN ON A WING AND A PRAYER

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月28日

野球と女の子

短編集「色鉛筆専門店」の中の「緑色のグローブ」はプロ野球選手を夢見る女の子のお話。元々野球好きだった西山繭子さん。小学生の頃は毎日のように野球をやっている野球少女だったそうです。このタイトルになっている緑色のグローブも実際に西山さんが持っているグローブで、今もこのグローブを持って神宮球場に野球観戦に出かけているんだとか。

西山さんのお父さんは直木賞作家の伊集院静さん。お父さんの小説は何だか恥ずかしくてあまり読んでいないそうです。

- RY COODER’S SPECIAL WEEK-
今夜の選曲: F.D.R IN TRINIDAD / RY COODER

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月27日

短編集「色鉛筆専門店」

今週のゲストは、連続ドラマ「瑠璃の島」や、映画「千の風になって」など、女優としてテレビや映画で活躍していらっしゃる西山繭子さん。先月、アクセス・パブリッシングから短編集「色鉛筆専門店」を出版。この本は文芸誌で連載していたものをまとめ、色をテーマに16編の物語で構成されています。小黒編集長が読んだ感想は、センスがある!才能がある!終始褒めまくりでした。

- RY COODER’S SPECIAL WEEK-
今夜の選曲: STAND BY ME / RY COODER

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月24日

8月27日から8月31日のゲストは

女優で、作家の西山繭子さんです。
短編集、世界遺産、LOHASな生活、など、、、たっぷりと伺います。
お楽しみに。

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月24日

台湾の環境意識

台湾・台北の家庭ゴミの分別は5つに分かれているそうです。鉄、紙、ガラス、プラスチック、生ゴミの5つ。サンプリング調査を時々行い、抜き打ちでゴミを調べられ、守らなければ罰せられるそうです。

台湾ではスーパーマーケット、コンビニのビニール袋は有料です。皆エコバック持参でお買い物へ行くそうです。

今夜の選曲: SUGAR MANGNOLIA / GRATEFUL DEAD

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月23日

在宅介護の重要性

今回ファンさんが日本を訪れたのは康健雑誌の取材のため。なんでも日本の福祉を特集するんだとか、、、。今、台湾では急速に高齢化が進んでいるそうです。高齢者の割合は9.97%なのですが、出生率が世界ワースト2位でとても低い。高齢者の介護施設は日本よりも整っているのですが、中国の習慣もあり、老後はやはり家で家族と過ごしたい人が大半。今求められているのは在宅介護だそうです。在宅介護に関しては台湾よりも日本のシステムの方が優れているとおっしゃっていました。

今夜の選曲: FUNKY LOVE / NED DOHENY

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月22日

各国、それぞれのLOHAS

台湾で行われ、小黒編集長も参加した2007台北国際ロハス・フォーラムで、アメリカのマーケティング会社の方が公演した際、「LOHAS発祥の地・アメリカとは全く違う形で日本ではLOHASという言葉が広まり、今台湾でも同じことが起きています。アジアのロハスと本国アメリカのロハスは違いますが、こういった発展の仕方もアジア的でいいんじゃないか。」と、おっしゃっていたそうです。

小黒編集長が台湾を訪れた際、本屋さんが気になったそうです。バラエティーにとんだ本が並べられ、子供が遊べる空間があったり、ゆっくり手にとって選べるんだとか、、、。

今夜の選曲: MONDAY MORNING / FLEETWOOD MAC

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2007年08月21日

心も健康

体だけではなく心も健康である事が大切と考え、「康健雑誌」では医療やヨガ、社会問題、環境問題まで幅広く取り扱っているそうです。購読者の70%は女性で、特に35歳から45歳の既婚者、仕事と家事、育児を両立している読者が多いんだとか、、、。

台北の水は台湾の中でも一番キレイと言われていますが、それでも水道水は飲めないそうです。ファンさんは水を一度沸かしてから冷やしているそうですよ。

今夜の選曲: SUGAR BABE / STEVE MILLER BAND

staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー