2013年01月21日

女子大生ママから29歳で独立、銀座で4店を持つまで

今週は、銀座「クラブ稲葉」のオーナー、白坂亜紀さんをお迎えします。

白坂さんは早稲田大学在学中に日本橋の老舗クラブに勤務、女子大生ママに!
当時はバブル絶頂のとき、猫の手でも借りたい、女子大生でもいいから…
という時代だったそうです。
在学中にママになってしまいましたが、大学は無事卒業。

96年、29歳の時に独立し銀座のママに…。
なぜ安定の日本橋から銀座へ?ちょうど野茂が大リーグへ挑戦したときで、
白坂さんも刺激され、自分も野茂のように大リーグを目指さないと!

shirasaka_mon.JPG


今夜の選曲: IN THE STARS WERE MINE / MELODY GARDOT

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月18日

1月21日から25日のゲストは

銀座「クラブ稲葉」のオーナー、白坂亜紀さんです。
銀座のクラブとは?著書「銀座の秘密」、銀座緑化の活動などうかがいます。

shirasaka.JPG


■プロフィール■
1966年大分県生まれ。早稲田大学在学中に日本橋の老舗クラブに勤務し、96年に独立、銀座五丁目と七丁目にクラブを開店。その後、和食「穂の花」、Bar「66」を開店し、現在、4店舗を経営されています。また、銀座社交料飲協会の理事として銀座緑化やミツバチプロジェクトなどに携わっていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月18日

被災者の皆さんの温かいコメントが一番の宝物

南三陸町の災害ラジオ局「FMみなさん」に迫ったドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」の監督、梅村太郎さんをお迎えしました。

被災者の方は被災地の映像を見るだけで胸が締め付けられることもある中、本当に映画に撮っていいのか、ずっと悩んでた梅村さん。南三陸町で試写会をやった時には、かなりの不安やプレッシャーがあったそうですが…みなさん泣いて笑ってくれたんですって!アンケートにも温かい言葉がたくさん書いてあって、これが映画を作った一番の宝物なんだそうです。そして始めて自信がついたとも!
町の人がいい映画だと言ってくれるなら、自分も胸を張っていい映画と言えるから、ぜひ、みなさんにも見ていただきたい!と梅村さん。

「ガレキとラジオ」は、ヒューマントラストシネマ渋谷で4月13日から公開となります。

umemura_oguro.JPG

今夜の選曲: CAN'T HELP FALLING IN LOVE / ELVIS PRESLEY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月17日

1月17日、防災とボランティアの日

今週は、映画「ガレキとラジオ」(4/13公開)の監督、梅村太郎さんをお迎えしています。

今日は1月17日、阪神淡路大震災から18年。梅村さんは出身が兵庫県でいらっしゃって、震災後、すぐに兵庫に入ってボランティアをされたそうです。

震災の記憶の風化が懸念されますが、日本人って悲しいことを直視したがらない国民性があるのかな、と梅村さん。直後はみんな一生懸命ですが、しばらくすると痛々しいから見てられないと。
だからこそ映画を作る意義、映画だったら10年後も見てくれるかもしれない、見てくれれば良いなという思いがあるそうです。

umemura_thu.JPG

今夜の選曲: ドビラ / MONKEY MAJIK

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月16日

映画に描かれている仮設住宅の被災者と高校生の交流

映画「ガレキとラジオ」(4/13公開)の監督、梅村太郎さんをお迎えしています。

映画の中で、仮設住宅に住む女性を描いたシーンがあります。リスナーの姿も撮影したいと、FMみなさんが好きで、ひとりで寂しい思いをされている方を探して出会った女性。72歳で、娘さんとお孫さんを亡くされて、遺体が戻らないのでまだもしかしてどこかで生きているんじゃないかと願っていらっしゃいまし。そんな女性の元を、お孫さんのクラスメイトや部活動の仲間が時々訪ねてきて、思い出話をして帰るんだそうです。もちろん、寂しい思いもされますが、みんなが来るから大丈夫と女性は言う…そんな温かい交流。

umemura_wed.JPG

今夜の選曲: DON'T BE CRUEL / ELVIS PRESLEY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月15日

災害ラジオ局「FMみなさん」とは?

南三陸町の災害ラジオ局「FMみなさん」に迫ったドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」(4/13公開)。
スタッフ9人は街の被災者のみなさんで、元会社員、トラックの運転手、塾の講師、新聞記者、高校を卒業したての女性…などさまざま。
もちろんみなさんラジオ仕事の素人なので、音の出し間違えなどいろいろなことがあったり、オンエアする曲もPOP、ROCK、演歌あり。監督の梅村太郎さん曰く、素人感丸出しだけど、それがいい!と。技術は関係なく、思いだけで作っているから伝わる!伝えるということと、伝わるということは違うと感じたそう。

umemura_tue.JPG

今夜の選曲: HEARTBREAK HOTEL / ELVIS PRESLEY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月14日

映画「ガレキとラジオ」

今週は、映画「ガレキとラジオ」(4/13公開)の監督、梅村太郎さんをお迎えします。

宮城県南三陸町は東日本大震災で災害無線が流れてしまいました。街に声が無くなってしまったところに、震災から2ヶ月後の5月17日に立ち上がったのが、10ヶ月限定の災害ラジオ局「FMみなさん」。ラジオという仕事が素人の地元の被災者9人によるこの「FMみなさん」を中心に追ったドキュメンタリーが、映画「ガレキとラジオ」です。

梅村さんは3月末に南三陸に入り、このラジオ局の映像を残すべきだと考え、すぐに企画書を書いて出資者を募ったそうです。ナレーターの役所広司さんも、主題歌のモンキーマジックも、事務所に直接電話してお願いしたんだとか。

umemura_mon.JPG


今夜の選曲: トビラ / MONKEY MAJIK (「ガレキとラジオ」主題歌)

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月11日

1月14日から18日のゲストは

映画「ガレキとラジオ」の監督、梅村太郎さんをお迎えします。
南三陸町の災害ラジオ局の活動を追った映画
「ガレキとラジオ」について、たっぷりとお伺いします。


umemura.JPG

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月11日

廃材を使って世界を面白くしたい!

今週は、NPO法人NEWSED PROJECTの副理事長、青山雄二さんをお迎えしました。

news_fri.JPG

最終日は、NEWSED PROJECTの目標を伺いました。
「世の中をあっと言わせるような廃材を使った商品を次々生み出すこと。企業廃材を使って、一般の人が分かりやしような再利用の在り方を打ち出したいと思っています。廃材を使って世界を面白くしたい!!」

news_haizai.JPG


今夜の選曲: A LITTLE LESS CONVERSATION(JXL REMIX) / ELVIS PRESLEY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年01月10日

廃材ワークショップについて

NPO法人NEWSED PROJECTの副理事長、青山雄二さんをお迎えしています。

NEWSED PROJECTでは、廃材ワークショップも開催。リメイク、リユースとは違ったアプローチをで「アップサイクル」を心がけているそうです。リサイクルのもう一つ先の考え方、モノが持つ価値やストーリーをいかに次の商品に転換出来るか…。企業のタイアップのワークショップが多く、その企業廃材を使ってものを作るそうです。

現在、決まっている廃材ワークショプは…

★1月末〜5月頃まで計6回程度 場所:日野学園(大崎)
大崎にある三井のマンションの資源ゴミを使った楽器作り&
廃材音楽の製作(クリエイター 蓮沼執太さん)

1月29日(火) 場所:木楽舎4F(ソトコトロハス塾)
 三陽商会の企画段階ででる残布を使って湯たんぽカバーづくり
 
news_thu.JPG


今夜の選曲: LOVE ME TENDER / ELVIS PRESLEY

■■■「LOHAS TALK」公開収録イベントのお知らせ ■■■

今回のゲストは、生物学者の福岡伸一さんです。

日程:1月25日(金)夜7時〜
会場:丸の内 MCフォレスト

15組30名様をご招待します。
詳細・ご応募は 専用応募フォームから。
締め切りは1月11日です。ご応募、お待ちしています。

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー