2013年05月07日

絵本にはまるきっかけ「つりばしゆらゆら」

中井貴惠さんが、絵本にはまるきっかけになったのが
「つりばしゆらゆら」著/もりやまみやこ 、イラスト/つちだよしはる

きつねの男の子が主人公。高い山に囲まれたつり橋の向こう側に
自分と同じ年くらいの女の子が住んでいることを知り、
会いにいきたいと思います。でも、まだ渡ったことがありません。
友達に相談したら、大人になってからと言われたけど、どうしても
今会いたいと思い、友達に内緒でつり橋を渡る練習をし始めます。

・・・というストーリー。
実は、ラストはハッピーエンドではないのですが、
そうじゃないところに中井さんは魅かれたようです。
「がんばれ、がんばれ」って言われてきたけど、出来たことより
出来なかったことの方が多いなぁと思い出し、
娘さんに対し、この子に何度頑張れって言ったかな、大人になるまで
どんなに頑張っても出来ないこといっぱい経験するんだろうなと
思ったときに、涙がポロポロこぼれたそう。
絵本から、そんなに頑張らなくてもいいんだよ…と言われたような
気がしたんだそうです。

nakai_tue.JPG


今夜の選曲: GOOD TIME MUSIC / LOVIN' SPOONFUL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月06日

人と子供のための読みきかせの会と音語り

中井貴惠さんが1998年から活動されている
「大人と子供のための読みきかせの会」。

はじめたきっかけは、一冊の絵本との出会いがあったからのようです。
以前、中井さんにとって絵本は子供を寝かしつけるための道具。
あるとき娘さんの5歳の誕生日に贈られた絵本「つりばしゆらゆら」を
読んだ時に、自分自身が小さかった頃を思い出し、もっと肩の力を抜いて
子育てをしたら、というメッセージをもらった気がしたそうです。
絵本は子供のものだと思っていたのに、大人の自分がどうして心を
揺さぶられたのだろうと思い、絵本から大人もメッセージを
もらわないと!と思ったそうです。

nakai_mon.JPG

今夜の選曲: YOUNGER GIRL / LOVIN' SPOONFUL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月03日

5月6日から10日のゲストは

女優でエッセイストの中井貴惠さんです。  
絵本に見せられたお話、読みきかせの会、小津映画の朗読公演など
たっぷりとうかがいます。

nakai.JPG

■プロフィール■
1957年東京生まれ。大学在学中に映画「女王蜂」でデビューされ
82年日本アカデミー助演女優賞を受賞。
98年より「大人と子供のための読みきかせの会」を立ち上げ、
これまで幼稚園や小学校などで1000回以上公演されています。
また2006年からは音楽と朗読を合体させた朗読公演「音語り」にも
精力的に取り組んでいらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月03日

文化力を磨くことの大事

浦上蒼穹堂の店主、浦上満さんは「今年は文化力を磨くことが
待ったなしの課題」とおっしゃっています。日本は国家的に考えても
美術への理解が低く、たとえば美術館での購入予算が諸外国に比べる
と低いんだそう。
また一般の人も美術の話しをするのがまだ恥の文化と言うのが
残っていて、言うのもはばかり、どんどん非文化国家になっている…。
非情に嘆かわしいとも。

「最後に残るのは文化・芸術。
それがないと世界的に尊敬される国にもならない!
美術は楽しい世界です。人類の遺産。
古きを訪ねて新しきを知るということ。
いろんなヒントが込められていますので、
まずは気軽に美術館や美術商へ!」

uragami_oguro.JPG

今夜の選曲: SPOONFUL / HOWLIN' WOLF

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月02日

古美術の世界

興味はあるけど、やっぱりちょっと怪しいイメージの古美術の世界。
お店をのぞくのも恐れ多い感じがしますよね。

浦上蒼穹堂の店主、浦上満さん曰く
「言いなりで買うのではなく、作品の好みと予算はアナタのものです」。
買う方も知ったかぶりをしないで、自分はこういうのが好きで、
予算はこれくらいですよ…と伝えてください!とのことです。
ちゃんとしたお店は歓迎するそうです。

しかも、中国の4000年前のフクロウも40〜50万円で手に入ったり
することもあります。
みなさん、何千万するだろうと思っていることが多いようですが、
そんなことはなく、浦上さんのお客さんがおっしゃったそうですが
「今、世界的なレベルのものが我々でも買えるのが
この世界(古美術)だけですね」と!
一度、古美術商を覗いてみてはいかがでしょう。

uragami_thu.JPG

今夜の選曲:HEY,HEY / BIG BILL BROONZY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月01日

北斎漫画とは?

北斎漫画の世界一のコレクター、浦上蒼穹堂の店主、浦上満さん。
北斎漫画は葛飾北斎が55歳の時に第1編が出て、亡くなった後も版元から
出続け、最後は明治11年、全15編発行されました。あしかけ65年の
長きに渡る出版物です。
もともとは、日本中にいた弟子に向けたテキストブックでしたが
(だから絵本ではなく、絵手本)一般に売ったら大ヒット!
当時は一般の旦那衆も宴会などでサラサラと絵を書いたりしていたん
ですって。

★番組の中でご紹介した北斎漫画のi Phoneアプリ 画狂人北斎
 
★また、渋谷ヒカリエでは昨年大盛況だった「北斎漫画」展の第2弾を
 5月15日〜27日に開催予定です。

uragami_wed.JPG


今夜の選曲:HOUND DOG/WILLIE MAE'BIG MAMA'THORNTON

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年04月30日

北斎漫画の世界的コレクター登場!

今週のゲスト浦上蒼穹堂の浦上満さんは、葛飾北斎の代表作の一つ
北斎漫画の世界一のコレクターとしても知られています。

浦上さんが北斎漫画を集め始めたのは18歳のとき。もちろん高価なものは
買えない年齢でしたので、北斎にしては手が届く価格であったことと
何より漫画が魅力的だったことがその始まり。
以来、40年以上集めていて、なんと現在は1400冊以上持っているそう。
その三分の一は海外から買い戻したそうです。

uragami_tue.JPG


今夜の選曲:HAVE YOU EVER LOVED A WOMAN/FREDDY KING

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年04月27日

4月30日から5月3日は

浦上蒼穹堂の店主、浦上満さんをお迎えします。
北斎漫画、古美術の世界などたっぷりとうかがいます。

uragami.JPG

■プロフィール■
1951年生まれ。大学卒業後、古美術界の老舗「繭山龍泉堂」での
修業を経て、1979年東洋古美術の専門美術商 浦上蒼穹堂を設立。
数々の展覧会を企画開催し、また日本の美術商として初めて
97年から11年間ニューヨークで「インターナショナル・アジア・
アート・フェア」に出店し、鑑定委員も務められています。
現在は、東京美術倶楽部取締役及び、東京美術商協同組合の
理事でもいらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年04月26日

【Podcasting 第370回】岩下尚史さん

今回のポッドキャスティングは、4月22日から4月26日放送分、
作家の岩下尚史さんです。


staff| 20:50 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年04月26日

来月開催の「東をどり」を紹介

J-WAVE春のキャンペーン「TOKYO NEW STANDARD」。
岩下尚史さんの考える「TOKYO NEW STANDARD」は、礼儀。
いくら知らない人でも近距離ですれ違った時は、会釈をすれば、と。
せっかく都会に住んでいるんだから、会釈は必要だとおっしゃっています。

haco_oguro.JPG

芸者の踊りと料亭の食事を楽しむ文化のサロン「第89回東をどり」が、
5月17日(金)~20日(日)の3日間、新橋演舞場で開催されます。
一日3回公演で全12回。
花柳界がこの数年変ったのが、今まで縁のなかった人に来ていただき
たいと願い、お弁当や幕間の楽しみに力を入れてきました。
2500〜7500円というお手軽なお値段で、売っているお弁当も豪華。
「理屈も何も無く、花見をするような気分で楽しんでいただければ。
踊りですから難しいことはありませんよ!」と岩下さん。

「東をどり」公式HP

今夜の選曲: ANY OLD TIME / MARIA MULDAUR

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー