2013年05月17日

5月20日から24日のゲストは

ジャーナリストで、アクアスフィア代表の橋本淳司さんです。 
日本の地下水が危ない、外国資本による水源地買収問題、
TPPと水をめぐる問題など、たっぷりとうかがいます。

mizu.JPG

■プロフィール■
1967年、群馬県生まれ。1990年、学習院大学卒業後、
出版社勤務を経て94年にアクアスフィアを設立。
国内外の水問題とその解決方法を取材し、各メディアで
発信していらっしゃいます。同時に、国や地方自治体への
政策提言や、子供たちや一般を対象に水の講演活動も
行っていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月17日

プライベートでの島旅は?

離島経済新聞編集長の鯨本あつこさんを迎えての最終日。

現在は月1〜2回のペースで島に行っているという鯨本さん。
プライベートでの島旅の計画、夏は北の方の島に行こうと
考えているとか。佐渡島、北海道の利尻や礼文…。

みなさんの夏旅の予定は?
もし、島に行ってみようとお考えの方は、ぜひ離島経済新聞
情報を集めてくださいね!

rito_oguro.JPG


今夜の選曲: BABY LET'S WAIT / RASCALS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月16日

離島経済新聞の様々な提案

今週は離島経済新聞編集長の鯨本あつこさんがゲストです。

離島経済新聞では、さまざまなことを提案。たとえば…
「リトルコミュニティ研究所」は、離島で仕事を見つけるには?、
移住したらどうすれば?など、みんなで考えられるように、
スクールやイベントを開催しているそう。

「島Booksプロジェクト」は、書店に島の本を集めた棚を作ってもらう
プロジェクト。小さな媒体だと書店に並べてもらうのも一苦労、
それなら島の本を集めたら!という考えからスタート。
代官山蔦屋など現在100ヶ所に設置されているそうです。

rito_thu.JPG


今夜の選曲: GIRL LIKE YOU / RASCALS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月15日

タブロイド紙「リトケイ」とは?

鯨本あつこさんが編集長を務める離島経済新聞
WEBは2年前にスタートし、その後タブロイド紙「季刊ritokei」も発行。
2012年代官山蔦屋書店の旅コーナーでは売り上げ1位になり、
また2012年グッドデザイン賞を受賞されています。

rito_wed.JPG

購入するのは離島ファンだけではなく、内地に住んでいる島の人が多いそう。
大きな書店や代官山蔦屋書店で購入することが出来ます。


今夜の選曲: YOU BETTER RUN / RASCALS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月14日

島の、お金を使わない経済感覚

離島経済新聞編集長の鯨本あつこさんをお迎えしています。
経済新聞…といっても島の暮らしや文化を取り上げていらっしゃいます。
鯨本さんは東京在住。島の情報はSNSで得たり、現地に赴くライターさん
にお願いしているそう。

rito_tue.JPG

島にはお金を使わない経済感覚があるそうです。
たとえば…庭で録れた野菜はもともと売る概念が無く、
自分の家で食べるものか人にあげるもの。
多く穫れたとしても売ったりはしないんですって。

今夜の選曲: GOOD LOVIN' / RASCALS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月13日

島に魅せられたキッカケ

鯨本あつこさんが編集長を務める離島経済新聞では、
全国の島の情報を集めていらっしゃいます。
そこでまずは島の基本情報!
日本には6852の島があって、有人島は430ほど。

rito_mon.JPG

鯨本さんが島に目覚めたのは、島に移住した友達がいたから。
その島、広島県の瀬戸内海に浮かぶ大崎上島に遊びにいったら
とても楽しく、島って面白いなって魅了されたそう。
そして、いざ島を調べようとしたら公共的な情報はあるものの
もっと細かい人肌の情報が無く…
ならば自分で!って思ったんだそうです。

今夜の選曲: GROOVIN' / RASCALS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月10日

5月13日から17日のゲストは

離島経済新聞編集長の鯨本あつこ (いさもと・あつこ)さんです。
離島経済新聞、そして島の魅力、経済、未来…などうかがいます。

rito.JPG


■プロフィール■
1982年生まれ、大分県出身。編集者、イラストレーター、ディレクター
として地方情報誌やビジネス誌の制作にたずさわったのち
2010年にウエブサイト「離島経済新聞」を立ち上げ全国の離島や地域と
呼ばれるエリアの情報を集め発信しています。
またタブロイド紙「ritokei」は2010年グッドデザイン賞を受賞。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月10日

小津映画を朗読で表現する音語り

今週は中井貴惠さんをお迎えしました。
来週5月18日(土)に江東区深川の古石場文化センターで、
〜音語り、小津安二郎監督作品「秋刀魚の味」を聞く〜が開催されます。

これは中井さんが活動されてきた音語りシリーズ
(朗読と音楽で小津映画を楽しむ)の最終章で、
「秋刀魚の味」は小津監督の遺作でもあります。
深川は小津監督の出身地でもあり、下町の雰囲気が素敵な場所。
ぜひ、みなさんにも足を運んでいただければと思います。

nakai_oguro.JPG

今夜の選曲: YOU BABY / LOVIN' SPOONFUL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月09日

小津安二郎と中井家の関係

中井貴惠さんが小さな頃、よく家に遊びにきていたという小津安二郎監督。

ご自宅が鎌倉だったせいか、お酒を飲むと家に帰れなくなるので
中井家に泊まることが多かったそう。
中井さんもお酌をしたり、スーダラ節を歌った思い出があるとか。
結婚をしなかった小津監督、中井さんの家が家族のような感じだったのでしょうか。

nakai_thu.JPG


今夜の選曲: DIDN'T WAN'T TO HAVE TO DO IT / LOVIN' SPOONFUL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年05月08日

小津映画を朗読する

中井貴惠さんは、小津安二郎監督の映画作品を朗読で表現する音語りに
挑戦されています。
実は、小津監督は中井さんのご両親の仲人さんをされていて、
小さい時によく家に遊びにきていた思い出があるそう。
何か自分に出来ないかなと思っていた時、小津組の方に相談したら
映画の脚本を読んだらと言われ、しかも小津組の方が朗読用に
脚本を仕立て直してくださったそう。

nakai_wed.JPG

今夜の選曲: SUMMER IN THE CITY / LOVIN' SPOONFUL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー