2013年08月08日

モノの豊かさから、心の豊かさへ

今週は、淑徳大学教授の北野大さんがゲスト。

地球環境問題の定義をご存知でしょうか?
原因、および被害が複数の国、または地域にまたがるために、1ヶ国のみの
対策では対処出来ないような環境問題をいうそうです。

そして、もっとも解決が困難なのが温暖化。最大の原因は二酸化炭素。
つまり温暖化はエネルギー問題でもあり、そのエネルギー問題の解決は
ライフスタイルや価値観の変化にあります。
モノの豊かさから、ココロの豊かさへ。
北野さんは、ココロの豊かさを「生き甲斐」とおっしゃっています。

kitano_thu.JPG


今夜の選曲: PLEASE MR.POSTMAN / MARVELETTES

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月07日

母、サキさんの教え

北野大さんと弟のビートたけしさんが書いた本
「北野大VSビートたけしの新環境文化論 もったいないね 
このバチあたりめ!」が2010年に発売になっています。
kitano_wed.JPG

「もったいないね このバチあたりめ!」は、お母様サキさんの口癖
だったそう。もったいない/おせっかい/やせ我慢をしろ…は
下町の3つのキーワドだと北野さん。たとえば・・・
もったいないは、そのものの価値を活かさないで無駄にすること、
やせ我慢をしろは、多少高くても国内品を買おうよ!と
ちゃんと環境問題につながっています。
kitano_wed2.JPG


今夜の選曲: (I KNOW)I'M LOSING YOU / TEMPTATIONS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月06日

安全学、フェールセーフとは?

北野大さんのもうひとつの専門は、「安全学」。

モノゴトを失敗から見るか、安全から見るか…。
まず、大前提として<人間は失敗をする><機会は必ず劣化する>。

失敗しても安全であるという考え方があります、フェールセーフ。
たとえば、水道の蛇口。最近はレバーを上へ上げると水が出ますが
昔はレバーを降ろしました。
これは阪神淡路大震災のときに上からものが落ちてきて、レバーに
ぶつかって、水が出っぱなしになってしまったことから生まれた対策。
つまり、失敗から安全を生み出したわけです。

kitano_tue.JPG


今夜の選曲: MONEY(THAT'S WHAT I WANT) / BARRETT STRONG

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月05日

環境化学とは?

淑徳大学教授の北野大さんの専門は環境化学。
いろいろな化学物質が環境に出た時に、分解して無くなるのか、
残留して蓄積するのか…事前に研究する学問です。
たとえば洗剤。
下水に流れ処理場である程度分解。残りは川に流れ海へ。
川、海の生き物にどういう影響を与えるか…ということです。

kitano_mon.JPG

日本で環境問題は公害と書きます。昔は鉱害だったそう。
そもそも、鉱山活動の害から始まったから鉱害で、どちらかと
いうと企業が加害者、市民は被害者という構図でした。
でも、いまは公害となり、温室効果ガスも出しているのは我々。
私たちは被害者であり、加害者に。
つまり、環境問題は自分自身の問題なんです。

kitano_mon2.JPG


今夜の選曲: PRIDE OF JOY / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月02日

8月5日から9日は

先日、丸の内MCフォレストで行った公開収録の模様をお届けします。
ゲストは淑徳大学教授の北野大(きたの・まさる)さんです。
mc.JPG
環境化学、安全学(フェールセーフ)、母・サキさんの教えなど
たっぷりおうかがいします。

kitano.jpg
■プロフィール■
1942年,東京都足立区に四人兄弟の次男として生まれる。
明治大学工学部卒業,東京都立大学大学院博士課程修了。
分析化学で博士号を取得し専門は環境化学。
経済産業省化学物質審議会委員を務める。
タレント,ビートたけし氏(映画監督,北野武)の実兄。

staff| 20:53 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月02日

カンテの魅力を感じる石塚さんのライブを紹介

今週は、フラメンコ歌手、カンタオールの石塚隆充さんをお迎えしました。

石塚さんはカンテの魅力を知ってもらうために、日本でいろんなスタイルの
ライブを定期的に企画されています。

毎回、違うギターリストを招く「A Pelo」。
近々では8月20日(火)、銀座ギャラリー悠玄 地下1階で、
スペインの中堅ギタリスト フェルミン・ケロルがゲストです。

ぜひ、圧倒のカンテを生で体験しに行ってみてください!

ishi_oguro.JPG


今夜の選曲: WALK AWAY RENEE  / 石塚隆充

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月01日

フラメンコも演歌も魂の歌

フラメンコの本国:スペインでも絶賛されている、
フラメンコ歌手、カンタオールの石塚隆充さん

よく「日本人は、なぜそんなにフラメンコが好きなのか?」聞かれる
そう。その時は、こう答えるそうです。

『日本の演歌はフラメンコに共通する部分がある。
 歌い方、そして魂の歌(SOUL MUSIC)!』

ishi_thu.JPG


今夜の選曲: ESPERANZA  / 石塚隆充

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年07月31日

フラメンコの聖地、ヘレス

フラメンコ歌手、カンタオールの石塚隆充さん
フラメンコを学ぶためにスペインへ渡り、選んだ場所がヘレス。
ここはフラメンコの発祥地で、聖地とも言われ、商業的なフラメンコ
ではないものが残っているそうです。
シェリー酒でも有名な場所ですね。

街中のあらゆる場所で歌っているので、石塚さんはそれを聞いて、
カンテを勉強したそう。
街中で歌っているので、もちろん無料!投げ銭もないとか。
みなさん好きで歌っているだけなので、ちゃんと本業があり、
プロの人は両手で収まる程度なんだそう。

ishi_wed.JPG


今夜の選曲: 春夏秋冬  / 石塚隆充

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年07月30日

ファミリーで代々受け継ぐジプシーのフラメンコ

石塚隆充さんは、カンタオール。
フラメンコの歌のことを「カンテ」といい、歌う男性をカンタオール、
女性をカンタオーラというそう。

ishi_tue.JPG

フラメンコは元々、スペイン・ジプシーの歌で、ジプシーのファミリーの間で
歌や歌詞、声の響きを代々継承しているもの。
もちろん普通のスペイン人もフラメンコを歌いますが、それとは違うんですって。

★石塚さんのライブが7月31日(水)19時30分〜
 目黒ブルースアレイジャパンであります。
 ぜひ生で、石塚さんの素晴らしいカンテを!


今夜の選曲: SOLEA POR BULERIA  / 石塚隆充

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年07月29日

日本語で歌うフラメンコ

今週はフラメンコ歌手、カンタオールの石塚隆充さんをお迎えします。

石塚さんの最新アルバム「REVOLUCION(レボルシオン)」。
日本語の歌詞にこだわったアルバムで、作るまでに7〜8年かかったそう。
というのも、日本語でフラメンコを歌うことに対して抵抗が無かった
わけでもないので、慣れるまでに時間がかかったそうです。
演歌のカバーも!新沼謙治さんの「津軽恋歌」!!

ishi_mon.JPG


今夜の選曲: 津軽恋歌  / 石塚隆充

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー