2013年09月02日

車はナショナリティ

今週は、元日産グループCレース監督、日産GT-Rプロジェクト総責任者、
水野和敏さんをお迎えします。

世界的にも活躍されている水野さん。よくドイツの方が言うそうです。
「アウトバーンが、なぜ速度無制限なのか?
 制限を付けたらドイツは日本車で埋め尽くされるだろう。」
まさに車はナショナリティ、お国柄が出るそうです。

ハイブリッド、電気、水素…ガソリンを使わない車がどんどん出ています。
でも、これはすごく危険な状態に陥っている、と水野さん。
エコロジーとは何が徳で何が損か…損益分岐点を明確にしないと
メーカーのエゴロジーに変っていくとおっしゃっていました。

grt_mon.JPG

今夜の選曲: DRIVE MY CAR / BEATLES

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月30日

9月2日から5日のゲストは

元日産グループCレース監督、日産GT-Rプロジェクト総責任者、
水野和敏(みずの・かずとし)さんです。
車、日本のブランド力、常識と非常識などうかがいます。

gtr.JPG

■プロフィール■
1952年長野県生まれ。72年に日産自動車に入社。プリメーラや
カイラインなど車両パッケージングに携わり、89年にニスモに
出向しカーレースに参戦。92年、デイトナ24時間レースで優勝。
93年に日産に復帰されてからは、スカイライン、フェアレディZ、 
FXを開発。その後、カルロス・ゴーンの指令のもと、GT-Rの
開発プロジェクトリーダーに就任。
今年3月末、日産を退社されていらっしゃいます。

staff| 20:55 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月30日

声帯模写を環境芸能へ

今週は、四代目・江戸家猫八さん、二代目・江戸家小猫さん親子を
お迎えしました。猫八さんは環境省が2008年、生物多様性を守る活動の
広報組織として発足した<地球いきもの応援団>に所属されていて
2010年のCOP10のオープニングセレモニーに出演されました。
音楽と鳴き真似のコラボレーション!バイオリン、ピアノの音色に合わせ
「ふるさと」を披露。うぐいす、カエル、ニワトリ、虫…それはまるで
里山の光景。自然環境、生態系を表現することが出来たそうです。

最後にお二人の今後の夢。
猫八さん「鳴き真似だけを聴いてもらうのではなく、その動物が
どんな環境、状況で、どんな風に鳴いているのかまでを感じてほしい。
環境教育ならぬ、環境芸能をつくってみたいです。」
小猫さん「日々精進するのはもちろん、6代目を期待する声もあるので、
そのまえに独身なので…これが大きなテーマとして頑張ります!」

edoya.JPG


今夜の選曲: HERE ON THE LINE / OWINY SIGOMA BAND

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月29日

前代未聞!鳴きまねによる絵画展の音声ガイド

四代目・江戸家猫八さん、二代目・江戸家小猫さん親子は
なんと、鳴きまねによる絵画展の音声ガイドを担当されました。


9月18日から渋谷西武で開催の
「GREAT AFRICA ムパタとその仲間たち展」
アフリカの画家:ムパタが描いた動物の絵に鳴き声を付けるという、
前代未聞の絵画展です。
よく知っている動物でも、鳴き声は知らないなぁ…
思い当たることありませんか?たとえば、シマウマ!

鳴き真似の親子競演による、アフリカの動物の絵画展。
ぜひ、足を運んでみてください。

edoya_thu.JPG


今夜の選曲: MARGARET OKUDO / OWINY SIGOMA BAND

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月28日

鳴き声の宝庫アフリカ

四代目・江戸家猫八さん、二代目・江戸家小猫さん親子は
この夏、アフリカ・ケニアへ。
動物たちの息吹を感じると、鳴き真似にリアリティや表現力が
増すのだそう。
動物たちの宝庫、アフリカ・・・。

edoya_wed.JPG
猫八さんは、スタジオでツグミヒタチの鳴き真似を披露!
賑やかなアフリカの鳥がスタジオにいるそうでした。
小猫さんは、カバの鳴き声。
どんな風に鳴くか、ご存知ですか?
聞き逃した方は金曜日にUPするPodcastをお楽しみに!
edoya_wed2.JPG


今夜の選曲: WIRES / OWINY SIGOMA BAND

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月27日

趣味はバードウォッチング

四代目・江戸家猫八さんの趣味はバードウォッチング。
二代目・江戸家小猫さんも、動物園によく行くそうです。

そもそも、うぐいすの鳴き真似を磨こうと改めてフィールドに
出た猫八さん。すると…喉を膨らませての鳴き方にあらためて
開眼し、すごいなと夢中になったそう。

そして、この夏はアフリカにまで、そのフィールドを伸ばし、
そこで小黒さんに会ったんだそうです。

edoya_tue.JPG


今夜の選曲: ODERA LWAR / OWINY SIGOMA BAND

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月26日

珍しい親子競演!レパートリーは?

今週は、四代目・江戸家猫八さん、二代目・江戸家小猫さん親子が
ゲストです。

動物の鳴き真似でお馴染みの江戸家親子。
初代は、猫八さんのおじいさまで、明治の末から大正昭和にかけて
活躍されていたそう。
親子でも、指や歯並びが違うので、たとえば<うぐいす>の鳴き真似
の声は違うそうです。
猫八さんのレパートリーは200(!)もあり、鳥のさえずりだけでも
100はあるそう。
小猫さんは哺乳類がお得意なんですって。

edoya_mon.JPG


今夜の選曲: GONE THUM MANA GI NYADHI 
/ OWINY SIGOMA BAND

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月23日

8月26日から30日のゲストは

四代目江戸家猫八さんと、二代目江戸家小猫さんです。

鳥、カエル、虫の音など、多彩な生きものの鳴きまね(声帯模写)で、
人々を魅了する、四代目江戸家猫八さんと二代目江戸家小猫さん親子を
ゲストに迎え、世界唯一の伝承芸・ウグイスをはじめ、ケニアで出逢った
動物たちの声をスタジオで実践!
お楽しみに。

nekohachi.jpg
koneko.jpg
staff| 20:55 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月23日

奄美いいとこ、一度はおいで!

カサリンチュの、タツヒロさんとコウスケさんをお迎えした一週間。

最後に、奄美大島の魅力をお話しいただきました。

まずは、タツヒロさん。
『沖縄の人が「沖縄の昔が奄美にある」と、よく言われるんです。
 手つかずの自然が残っている島なので、そこが魅力!』

コウスケさん。
『住んでいる自分ですら思うのが、ただいるだけで、気持ちいい!
 島に来る人は、何もしないを、しにきてほしい。
 空港降りて、車で海沿いを走って、なんとなくここいいなと
 思った場所で車を止めて、ビーチに歩いていってもらえたら、
 きっといいことが!』

kasari_oguro.JPG


今夜の選曲: 夏が終わる前に / カサリンチュ

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年08月22日

奄美大島、ここ数年の気候変動

奄美大島在中、カサリンチュのタツヒロさんとコウスケさん。

奄美大島は集中的に雨が降ったり、逆に雨が降らなくて干ばつに
なったりとか、昔とは気候が違うと感じてそうです。

2010年の集中豪雨も体験。ちょっと離れた街が被害にあったそうですが…
携帯が使えなくなったりして、とても不安だったそう。

音楽で復興支援も!
カサリンチュのシングル「あなたの笑顔」の売上の一部は、
奄美地方集中豪雨災害の復興支援として寄付されています。

kasari_thu.JPG


今夜の選曲: あなたの笑顔 / カサリンチュ

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー