2013年11月26日

シネマキャラバン、逗子海岸映画祭とは?

写真家志津野雷さんが主宰しているプロジェクト、シネマキャラバン
移動式野外映画館。
公園や夕張では野外に雪の特設スクリーンなど、様々な場所にスクリーン
を設営し、野外で映画祭を行っています。

CinemaCaravan3.jpg
(c)Rai Shizuno
CinemaCaravan4.jpg
(c)Rai Shizuno

その、記念すべき第一回目が、志津野さんの活動の拠点であり地元、逗子の海岸。
これを逗子海岸映画祭と言っているそう。

shiduno_tue.JPG


今夜の選曲: THE ENTERTAINER / SCOTT JOPLIN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月25日

逗子にあるシネマアミーゴとは?

今週のゲストは、写真家の志津野雷さんです。

shiduno_mon.JPG

志津野さんが活動の拠点としている逗子に2009年オープンした
シネマアミーゴ。逗子は志津野さんの地元でもあります。
写真家の志津野さんはもともと写真館を作りたいと思っていたそうですが
もう一歩進んで、映画も食事も写真も楽しめるシネマアミーゴをオープン
させました。

cine1.jpg
(c)CINEMA AMIGO

一軒屋のシネマアミーゴ。
料理の音を楽しみながら気軽に映画も楽しめ、仲間との語らいも出来る…
そんな素敵なスペースです。


今夜の選曲: STAND BY ME / BEN E.KING

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月22日

11月25日から29日のゲストは

写真家の志津野雷さんです。

志津野さんの活動の拠点である地元:逗子、シネマアミーゴなど
たっぷりとおうかがいします。


shiduno.jpg

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月22日

今の日本社会は?

今週は、経営コンサルタントの佐藤智恵さんをお迎えしました。
よく、日本社会は元気が無いなど言われますが、佐藤さんは
「日本の若者はすぐに会社を辞めるとか報道されるけど、そんなことは
ない。日本人留学生はモチベーションも高く、日本に貢献したいという
思いも強い。」ということを取材して実感したそうです。
そして、こんなに頑張っている若者がたくさんいることを、どんどん
紹介して行きたいとおっしゃっていました。

mba_oguro.JPG

今夜の選曲: MY EYES ADORED YOU / FRANKIE VALLI

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月21日

アフリカのビジネスが面白い!

経営コンサルタントの佐藤智恵さんがコロンビア大学経営大学院で
学んでいたのは2000〜2001年。
当時は「お金を儲けよう!世の中勝つんだ!」というムードの授業
だったそうですが、今は価値観が違うそうです。
「新興国から学びましょう!私たちはもっと謙虚にならなくては!」と
いう姿勢。これにはハーバード大学の学長がインド系のアメリカ人という
ことも関係していて、ハーバードがカリキュラムをガラッと変えたこと
により、他の大学もカリキュラムを変えてきているそう。

佐藤さんご自身も今アフリカのビジネスに興味があって、成長率が凄い、
エネルギーが凄い、とおっしゃっています。

mba_thu.JPG


今夜の選曲: WORKING MY WAY BACK TO YOU / FRANKIE VALLI

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月20日

ドラッカーが売れているのは日本だけ!?

今週のゲストは、経営コンサルタントの佐藤智恵さん

「もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの『マネジメント』を
読んだら」がベストセラーになったりと、今も書店に行くとたくさんの
経営学の本が並んでいます。
実はドラッカーが売れているのは日本だけで、実際どこのビジネス
スクールでもドラッカーを取り上げていないそうです。
ドラッカーは精神論の部分が多く、マインドが日本人に合っているから
なのでしょうか…と佐藤さん。

mba_wed.JPG


今夜の選曲: GREASE / FRANKIE VALLI

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月19日

ビジネススクールで教えていること

NHK社員として働きながらコロンビア大学経営大学院に合格した佐藤智恵さん
思いついて受かるまでが1年という短期間、かなり勉強をしたと振り
返っていらっしゃいました。なんと言っても英語がメインですから!

コロンビア大学経営大学院は1クラス60人、様々な国の人がいます。
宿題はグループ単位で出され、それぞれの人が得意不得意があるので、
得意分野で個性を発揮させるそうです。

mba_tue.JPG

ビジネススクールで教えていることには、3つの柱があるそうで…
<ハードスキル><ソフトスキル><実践>。
実践では、とくに今は倫理観を教えているそう。なぜかというと
ハーバードビジネススクール卒業生がエンロン事件主犯格で、
いったいビジネススクールで何を教えているんだという風潮に。

今夜の選曲: RAG DOLL / FRANKIE VALLI

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月18日

テレビ局社員を辞め、なぜMBA留学?

経営コンサルタントの佐藤智恵さんは、もともとNHKのディレクター。
当時は経済のことも、まったく興味が無かったそう。しかし…
安定した職場を辞めてまでもMBA留学をした理由は、留学がしたかった!
元々帰国子女だった佐藤さんは、留学という夢を捨てきれなかったそう。

mba_book.jpg
作家でもある佐藤さんの最新著書は「世界最高MBAの授業」。
MBAで学んだ日本人留学生にどの授業が印象に残っているかインタビュー
をまとめたもの。読んでいる側は授業の疑似体験をしているようです。
日本人留学生を通して、授業を咀嚼しているので伝わりやすくなっています。


今夜の選曲: CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU / FRANKIE VALLI

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月15日

11月18日から22日のゲストは

経営コンサルタントの佐藤智恵さんです。
テレビ局社員を辞め何故MBA留学?ビジネススクールで教えていること
など、うかがいます。

mba.JPG

■プロフィール■
1970年、兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒業後、NHKのディレクター 
を経て、2001年米コロンビア大学経営大学院でMBAを取得されました。
ボストンコンサルティンググループでコンサルタントとして勤務した後、
外資系テレビ局に転職。2012年に独立し、執筆活動の傍ら企業や個人
向けにコンサルティングを行っていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年11月15日

女性とアロマ

今週は、昭和大学医学部教授で日本アロマセラピー学会理事長の塩田清二さん
をお迎えしました。

女性とアロマは関わりが深く、妊婦さんがアロマトリートメントで
リラックスして分娩しやすくなったり、更年期障害にはクラリセージの
オイルがいいそう。クラリセージには女性ホルモン作用があるので、
不足したものを補うことが出来るんですって。

ちなみに、これから飲酒の機会が多くなるシーズンですが…
二日酔いにいいアロマもあります!オレンジ、ジンジャー、レモン、
サイプレスは解毒作用があるので二日酔いにいいと言われているそうです。

aroma_oguro.JPG

今夜の選曲: I GOT RHYTHM / DJANGO REINHARDT

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー