2014年01月24日

1月27日から31日のゲストは

落語家で医学博士の立川らく朝さんです。

笑いは健康にいいって本当?健康落語とは…たっぷりとお伺いします。

raku.JPG


■プロフィール■
1954年長野県生まれ。杏林大学医学部卒業後、慶応義塾大学病院 
健康相談センターを経て、2002年に「表参道福澤クリニック」を開設
し、院長として内科診療にあたっていらっしゃいます。
その一方で、立川志らく門下に入門。2004年、立川流家元、立川談志に
認められ二つ目に昇進。
ドクターならではの健康エンタテインメントの世界を突き進みつつ、
健康知識の普及にも貢献していらっしゃいます。

staff| 20:51 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月24日

おススメ!鉄道旅と駅弁

今週は、鉄道フォトジャーナリストで駅弁の達人、櫻井寛さんを
お迎えしました。

最後に、今の季節オススメの鉄道路線と駅弁を教えていただきました!

流氷が見えるか見えないか運にお任せ!
●北海道 釧網本線(せんもうほんせん)網走駅〜東釧路駅
  釧路の「たらば寿し」 網走の「帆立めし」

春を先取り!風光明媚な球磨川渓谷と霧島を望む山岳ルート
●九州 肥薩線(ひさつせん) 熊本県八代駅〜鹿児島県隼人駅 
  嘉例川駅(かれいがわ)「百年の旅物語かれい川」

saku_ogu.JPG


今夜の選曲: LOVE TRAIN / SARAH VAUGHAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月23日

廃止の寝台特急、開始した寝台特急

鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さん。世界120ヶ国に鉄道が走って
いますが、なんと86ヶ国の鉄道に乗っているそうです。

列車の旅というと、寝台特急=ブルートレインを思い浮かべますが
2013年度末で、上野〜青森を結ぶ「あけぼの」が廃止、さらに上野〜
札幌を結ぶ「北斗星」も2014年度末で臨時化になってしまいます。
北斗星は、1988年青函トンネル開通と同時にデビューした、それほど
古くない寝台特急なので感慨深いと櫻井さん。

無くなる列車もあれば、新しくデビューした列車もありますね。
JR九州の「ななつ星」。クルーズトレインと言われています。

saku_thu.JPG


今夜の選曲: LOVE TRAIN / DARYL HALL&JOHN OATES

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月22日

鉄道フォトジャーナリストとして

今週のゲストは、鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さんです。
  
昨年3月にダイヤモンド社から発売の「宮脇俊三と旅した鉄道風景」。
2003年に亡くなられた宮脇俊三さんとの海外鉄道の旅の思い出を写真
とともに綴ってあります。(櫻井さんの本としては80冊目)

鉄道紀行作家の宮脇さんから、もちろん鉄道の知識を教えてもらうこと
はたくさんあったそうですが、逆に宮脇さんから電話がかかってくること
もあったそうです。

櫻井さん曰く、雑誌の編集者よりもカメラマンの方が、よくモノを見て
いるのかも…とのこと。

saku_wed.JPG


今夜の選曲: LOVE TRAIN / SOUNDS OF BLACKNESS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月21日

世界の駅弁文化

駅弁の達人でもあり、鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さん。  

日本初(世界初)の駅弁は、今から129年前の明治18年、宇都宮駅。
にぎりめし2つに、たくあんだったそう。

日本の駅弁文化は世界一で独特。
世界では、台湾、韓国、中国、タイにもあるそうですが、
たとえば台湾の駅弁はご飯の上におかずが乗っている状態。
日本の駅弁には仕切りがあるので、おかずの味がご飯に移らないように
なっています。

なんとイタリアでも去年駅弁が発売!
イタロ高速鉄道(フェラーリが出資しているので別名フェラーリ特急)が
イタロBOXを発売!
アンチョビ、野菜の瓶詰めなど、ワインに合いそうなものばかりです。

saku_tue.JPG


今夜の選曲: LOVE TRAIN / SUPREMES

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月20日

駅弁の達人登場!

今週のゲストは、鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さんです。 

櫻井さんは駅弁の達人でもあり、監修のコミック「駅弁ひとり旅」は
60万部を超える人気です。
1年間で国内の旅に約100日出られるそうですが、旅のあいだ1日4食は
なんと駅弁!日本で一番駅弁に詳しいのではないでしょうか!

駅弁といえば…
京王百貨店新宿店では「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が明日まで。
今回で49回目。歴史も規模も集客もナンバーワン!駅弁の甲子園とも
呼ばれているそうです。ちなみに去年は13日間で売上高が6億円以上
という、百貨店の物産展としては最大級の規模に。果たして今年は??

なお駅弁大会は21日(火)で終わってしまいますが、今月いっぱいは
「新宿店開店50周年記念 なつかしの駅弁回顧展」が開催中。
こちらには櫻井さんも関わっていらっしゃるんですよ。

saku_mon.JPG


今夜の選曲: LOVE TRAIN / O'JAYS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月17日

1月20日から24日のゲストは

鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛(さくらい・かん)さんです。   
   
駅弁の魅力、世界の駅弁文化、鉄道旅…来週は鉄分多めにお送りします。
お楽しみに。

saku.JPG

■プロフィール■
1954年 長野県生まれ。
昭和鉄道高校を経て、日本大学芸術学部写真学科卒業。
出版社写真部勤務の後、1990年にフォトジャーナリストとして独立。
93年、航空機を使わず海路、陸路のみで、88日間で世界一周を果たし、
94年には「鉄道世界夢紀行」で第19回交通図書賞を受賞され、
また、コミック「駅弁ひとり旅」などの監修も務めていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月17日

東日本大震災の支援活動

今週は歌手の小林幸子さんをお迎えしました。

小林さんは2011年の東日本大震災のあと、すぐに被災地に支援物資を
届けたり、炊き出しをしたり、その後も支援活動を継続されています。
新潟で作った幸子米を持って行ったりも!
最初に行った時(2011年4月7日)、トラックを借りようとしたけど
無理で、小林さんもコンサート用のトラックを持っているものの派手な
装飾…悩んだあげく「これしかない」と、そのトラックで支援物資を
運んだそう。
でも被災者の方は写メを撮ったりして、元気になります!と言われたとか。

sachi_oguro.JPG


今夜の選曲: A LOVER'S CONCERTO / SARAH VAUGHAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月16日

台湾親善大使に任命されて

小林幸子さんは、国内にとどまらず海外でもコンサートをされています。
なんと台湾親善大使にも任命されているとか!
年に一度は訪れ、去年は2日間のコンサートと台湾でも有名なランタン
祭りの点灯式に参加されたそう。

「台湾の魅力は、食はもちろん、親日!」と小林さん。震災後は常に
日本を気にかけてくれ、いま日本は大丈夫?ってみなさんから言われる
そうです。

sachi_thu.JPG


今夜の選曲: STARDUST / SARAH VAUGHAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年01月15日

ふるさと新潟県中越地震から10年

小林幸子さんのふるさと:新潟県は2004年10月に起きた、中越地震に
よって大きな被害に見舞われました。
中越地震のあと「とりあえず行かなくちゃ!」と行ったそうですが、
一瞬にしてすべてを無くした人を前に「何をすればいいのだろう…」、
悩んだそう。ところが被災者の方から「歌ってくれないの?」と
言われ、逆に「歌ってもいいんだ!」と小さなカセットデッキで歌った
そうです。さらに「応援しているよ!」とも言われ、帰路で号泣。
人間は弱いだけじゃなくて強いんだ…そんなことも教わったとか。

支援のお礼にと旧山古志村の田んぼを借してくれ、そこで米作りをされて
いる小林さん。なんと旧山古志は棚田なので機械が入りません、人力です!
そこで小林さんの会社の社員の方もみんなで手作りでお米作り。
9年間でだいぶ慣れてきたとも!ちなみに穫れたお米は「幸子米」!!

sachi_wed.JPG


今夜の選曲: 雪椿 / 小林幸子

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー