2014年04月04日

4月7日から11日のゲストは

グラフィックデザイナー 佐藤 卓さんです。

長く愛されるデザイン、
展覧会「コメ展」の話など、たっぷりと伺います。

yokoku.jpg


■プロフィール■
1979年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、
同大学院を修了後、
電通を経て84年、佐藤卓デザイン事務所を設立。
数多くのデザイン賞を受賞され、
また、21_21 DESIGN SIGHTディレクター、
NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」アートディレクター、
「デザインあ」の総合指導を務めるなど、
多岐にわたって活躍されていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年04月04日

"なすび"を応援すれば福島が元気になる。

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお届けしています。
ゲストは、「なすびの福島パワーアップ的エベレスト登頂計画、通称 エベチャレ」
を立ち上げたタレント なすび さんです。

IMG_2422.JPG


なすびさんは、エベチャレをきっかけに各方面から依頼が舞い込み、
【あったかふくしま観光交流大使】や【スマイルとうほくプロジェクトの応援団員】
などを務めていらっしゃいます。

クラウドファンディングなどで集まった資金で
4月5日にエベレスト目指して旅立つ なすびさん。
「震災があって、3年経ち、4年目に突入しました。
 直接支援が難しいという方へ、簡単な間接支援として、
 なすびを応援すれば、福島が元気になります!」
とおっしゃっていました。

IMG_2454.JPG

今夜の選曲:SUBTERRANEAN HOMESICK BLUES / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年04月03日

今年も、エベレストへの挑戦を決意

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお届けしています。
ゲストは、「なすびの福島パワーアップ的エベレスト登頂計画、通称 
エベチャレ」
を立ち上げたタレント なすび さんです。

IMG_2386.JPG

失敗から悩み続け、数週間の休みを利用し再びネパールに飛んだ なすびさん。
5000メートルの山をのぼり自分を見つめ直す旅へ。
考えに考え抜いて、エベレストでの失敗はエベレストで超えるしかない
と、挑戦することを決意されたのだとか。

登頂の費用を集めるにあたり、今回クラウドファンディングを使用し、
目標金額600万円を49日間で見事達成。
「奇跡がおきました!」と なすびさんはおっしゃいました。

今夜の選曲:ONLY A HOBO / BOB DYLAN

staff| 20:58 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年04月02日

エベレスト登頂へのきっかけ、そして挫折の先には。

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお届けしています。
ゲストは、タレント なすび さんです。

福島県の復活と再生を祈願して
「なすびの福島パワーアップ的エベレスト登頂計画、通称 エベチャレ」
と立ち上げました。

IMG_2391.JPG

自身が今までやった事のないことをやる事で
未知の災害に立ち向かう事へのエールにつながればと始めること。
そして昨年、登頂への最終アタック。しかし山頂直前で無念の撤退。

IMG_2441.jpg

失意のうちに日本へ戻ったところ、だれもなすびさんの事を攻めず、
「なすび、お前が1回でエベレスト登ったら、それお前っぽくない」
と、次への挑戦があれば見守るという暖かい励ましをもらい、
「結果が全てではなく、過程も大事なんだ」と感じたそうです

今夜の選曲:IF YOU GOTTA GO, GO NOW / BOB DYLAN

staff| 20:58 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年04月01日

直接支援から間接支援へ。自分だから出来る事。

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお届けしています。
ゲストには、タレント なすび さんをお迎えしています。

IMG_2409.JPG


実際に被災地の現状を見たなすびさんは、何か出来ないか、と
瓦礫の撤去から、復興支援を目的とした物産展の応援、
福島県内の子供たちの東京へのショートステイなど、
復興支援の活動を積極的にされています。
また現在は、除染情報番組『なすびのギモン』も担当されています。

IMG_2329.JPG

直接支援も大事だと実感する中、地元の方たちの声に背中を押され
自分だからこそ出来る間接支援をしていこうと、決意されたのだとか。

今夜の選曲:BABY, LET ME FOLLOW YOU DOWN / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年03月31日

愛する故郷:福島が被災地に。

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお届けします。
ゲストは、エベチャレなど被災地への応援活動を
精力的に続けていらっしゃる、タレント なすび さんです。

IMG_2317.JPG


憧れであった”渥美清さん”をめざしお笑いの世界へ入り、
テレビの企画「懸賞生活」に大学4年の時に出演。
そして、「懸賞生活」を終えた後に大学を卒業し、
本当に自分がやりたい事=芝居をやろうと、
2002年に劇団“なす我儘”を旗揚げされました。

IMG_2332.JPG

母方が会津、父方が いわき。そしてご実家は
福島市内の中通りという なすびさんは、
2011年3月11日は千葉で仕事中に被災。
家族とはなんとか連絡が取れ、無事を確認するものの、
そこから、現地の被害を目の当たりにしていくことになったのだとか。


今夜の選曲 : BLOWIN' IN THE WIND / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年03月28日

3月31日から4月4日のゲストは

丸の内にあるMCフォレストでの公開収録の模様をお届けします。
みんなで東北応援隊など被災地への応援活動を
精力的に続けていらっしゃる、タレントのなすびさん です。

IMG_2314.JPG

ふるさと福島への思い、エベレスト登頂の話など、たっぷりと伺います。

IMG_2457.JPG

■プロフィール■
1975年生まれ福島県出身、専修大学卒業後、
98年テレビの番組企画だった「電波少年的懸賞生活」で注目を浴び
芸能界デビュー。2002年劇団“なす我儘”を旗揚げし 舞台を中心に、
テレビに映画にと活動の幅を広げていらっしゃいます。
また、東日本大震災以降、被災地への応援活動を精力的に続けていて、
“あったかふくしま観光交流大使”としても情報発信に努めていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年03月28日

ポートランドから東京、そして尾道。

岡島悦代さんがコンテンツディレクターを務める自由大学は、
昨年7月に尾道にもオープンしました。

P1050068.JPG


東京から新幹線で4時間ほどの広島県・尾道。
造船業で栄えたという尾道では、人と人とのコミュニケーションが
より大事になってくる環境だと実感されるそうです。
東京でも尾道でも自由大学では、これからも、
自分の価値観を形成し社会との距離感を考える講義をしていきたいと岡島さん。
さらに、人間の暮らしの本質のヒントがあるのではと感じるポートランドで
クリエイティブサマーキャンプも行うそうです。
「今後も暮らし方、生き方を模索していきたい」と岡島さんは語られました。

今夜の選曲 : BUCKETS OF RAIN / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年03月27日

”一生続く学び”を学ぶ、自由大学。

自由大学コンテンツディレクター 岡島悦代さんをお迎えしています。

P1050070.JPG


自由大学とは、学校法人ではなく、一生続く学びのきっかけを作るための場所。
大学とは違う視点での宗教学の講義もある一方で、
「盆栽」「靴磨き」「朝ご飯」などのユニークな講義もあるのだとか。
自由大学の講義には先生と生徒の他に、キュレーターという存在が居ます。
実際に中島さんがキュレーター、コンテンツディレクターをされた講義には、
「20年履ける靴に育てる」や「朝ご飯学」など、
実践的な技術を伝えるだけでなく、自分を見つめ直す講義があるそうです。

今夜の選曲 : THE MIGHTY QUINN / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年03月26日

新しい旅の宿泊方法「Airbnb」とは。

自由大学コンテンツディレクター 岡島悦代さんが
現地取材、編集、執筆された「TRUE PORTLAND」。

P1050071.JPG


その本の中で提案されている、地元の家に泊まる「Airbnb(エアービーアンドビー)」。
「Airbnb」とは、ホームステイともホテル/ゲストハウスとも異なり、
インターネットで泊まる事の出来る場所を調べ、交渉し宿泊するというシステム。
一軒家を借りたり、部屋の一部を間借りしたり、朝食を家主と一緒に食べる事もあり、
値段も生活の仕方もバラバラなのだとか。
地元の生活に近い状態での滞在が可能になることで、
現地の友人が出来るというのも「Airbnb」の魅力です。
他にもオススメの滞在方法は、
ポートランドのクリエイティブが詰まったAce Hotelでの宿泊もあります。

今夜の選曲 : YOU AIN'T GOIN' NOWHERE / BOB DYLAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー