2016年04月04日

フランス政府から最高勲章を受章した、その理由と仕事。

三宅デザイン事務所、代表取締役社長の北村みどりさん
をお迎えしています。

160404_kitamura_1.jpg

先日、三宅一生さんは、フランス政府からの最高勲章である
レジオン・ドヌール勲章 コマンドゥールを受章しました。
この勲章は、民間人の贈られる最高位です。

元フランス文化大臣であるジャック・ラングさんは、
「三宅一生さんがいたからこそ、パリという町を
 クリエイションの都にすることが出来た」
と語ってらっしゃいました。

三宅一生さんの仕事を40年あまりに渡り支えてきた
北村さんが構想し、編集に3年以上もの歳月を費やした
大型本「Issey Miyake 三宅一生」が4月8日に発売されます。
今まで、各展覧会のカタログはあったものの、
学生時代から現在まで、三宅一生さんの全ての歴史を
まとめた、このような本はありませんでした。
大型本「Issey Miyake 三宅一生」は、
ネットや展覧会でお買い求めいただけます。

今夜の選曲:SOUND AND VISION / DAVID BOWIE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月01日

4月4日から4月8日は、

三宅デザイン事務所、代表取締役社長の北村みどりさん
をお迎えします。

160401_kitamura_1shot.jpg

現在開催中の
「MIYAKE ISSEY展 –三宅一生の仕事-」のお話を中心に
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1976年よりISSEY MIYAKEのアタッシェ・ド・プレスとして、
三宅一生の全ての活動に携わり、また、
香水や時計などプロダクトのクリエイティブ・ディレクションと
プロデュースを手掛けていらっしゃいます。
また、2009年より、21_21 DESIGN SIGHTの
代表取締役社長も兼任されていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月01日

今後のラグビー界が目指すこととは?

先日丸の内MC FORESTで行われた
番組公開収録の模様をお届けしています。
ゲストは、ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さん

160401_hirose_2shot.jpg

2019年には日本でラグビーW杯が開催されます。
「勝つことも大切ですが、どうなるために勝つのか、
 そういうことを全員が持ってやっていけば良いです。
 次に繋がっていく、ラグビーをしてほしいと思います」
と廣瀬さんはおっしゃいます。

選手のため、ラグビー界のために、と活動する廣瀬選手。
周りの力も感じているようです。
「ラグビーは今、上昇気流に乗っていますが、
 みなさんがずっと支えてくださったお陰ですし。
 これから同じように皆さんの力で、支えて欲しいなぁと思います」

また、日本ではまだ日常的に触れるチャンスが少ない
障がい者スポーツのお話も。
「障がい者だろが、健常者だろが関係なくて、
 スポーツとして、素晴らしいものです。
 そういうものにみんなが触れて、日本が
 豊かになっていけばいいなと思います」

今夜の選曲:COULDN’T ASK FOR MORE / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月31日

ラグビーで被災地支援と、いまこそ立ち上げたい選手会。

東日本大震災から5年。
ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さんは、
被災地への支援活動も積極的にされています。

160331_hirose_1.jpg

最初に始めたのは、ラグビー選手が練習中に着用する
防寒具を送ろうという支援。
トップリーグの試合で行われた「1点10円募金」では、
獲得した点に合わせて各選手が10円ずつ募金をし、
被災地の子供たちへの支援にもつなげていったそう。

また、日本代表が中心となって立ち上げた
「SAKURA基金」を通じて、少しでも元気を、と
被災地の子供達を試合へ招待をされています。

廣瀬さんは、ラグビー界のために尽力されており、
来年には、ラグビー選手会を発足されるそう。
「協会、お世話になってる企業、ファン、全員のために
 選手も力を持って活動していくために立ち上げようと思っています。」
もともと企業スポーツだった事もあり、
今まで選手会の立ち上げは嫌厭されてきました。

「選手の寿命、家族の不安、などを考慮した、
 試合の日程組みなどもやっていきたいと思ってます」
と、新たなスタートとなる、選手会の必要性を廣瀬さんは語ります。

今夜の選曲:HITCH HIKE / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月30日

引退の決意。そのきっかけとは?

昨年12月に、「ラグビーワールドカップ2015 日本代表」は、
三菱商事が協賛している
「毎日スポーツ人賞」グランプリに輝きました!
ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さんは、表彰式参加されました。
表彰式の様子はこちら

160330_hirose_1.jpg

「毎日スポーツ人賞」では、車椅子によるラグビー:
ウィルチェアーラグビー日本代表が特別賞に輝いています。
このチームは、世界ランキング3位の実力を持つチームです!

廣瀬さんが2004年から所属されていたのは、
トップリーグが始まって以来、常にベスト4入りをするチーム、
東芝ブレイブルーバスでした。
2007年からは4年間主将を務め、2009年度シーズンは優勝。
プレーオフには、MVPを獲得されています。

12年間の所属で印象に残っているのは、
引退直前で負けた、パナソニックとの試合。
「最後優勝して終われると思ったんですけど、もうちょっと
 謙虚に生きなさいよって教えていただいたってことにしてます。」
と廣瀬さん。

引退の決意をされたのは、2015年のワールドカップの後、
国内のトップリーグの試合での事。
「満員で。チケットが買えないぐらい。それを見て、
 これは自分のやりたい事やりきったなと思って。
 人生1回だし、次にやりたいこと出てくるんじゃないかなって
 おもったら、早く切り替えたいなって決意しました。」

引退を決意した廣瀬さんは次の世代についても考え、
五郎丸のようなスターが、当たり前に出てくるような土壌を、
作っていきたいともおっしゃいます。

今夜の選曲:CAN I GET A WITNESS / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月29日

頭脳で戦うスポーツのキャプテンとして。なんのために勝つのか。

先日丸の内MC FORESTで行われた
番組公開収録の模様をお届けしています。
ゲスト、ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さんの著書、「なんのために勝つのか
(ラクビー日本代表を結束させたリーダーシップ論)」

東洋館出版社から発売されています。

160329_hirose_1.jpg

体格だけではなく、頭脳も必要となる競技:ラグビー。
そんなラグビーの選手として、廣瀬さんは2012年に
日本代表のキャプテンに指名されました。
「まずはみんなの事を尊敬している事を見せて、
 士気を高めていくところからでしたね。」

廣瀬さんが最初の大義としたのは、
“日本代表チームが1番有名で憧れのチームになること”。
「もともと日本のラグビーの歴史は、慶応で始まっていて
 大学ラグビーが人気を引っ張ってきた背景がありました。
 ですが、日本代表がトップであるべきだと考えて、
 その状態まで僕らも頑張ろう、という話をしていました。」
休憩中、ミーティング中、移動中など、様々な時間を使い、
思いをチームメイトに伝えていったそう。

今夜の選曲:YOU’RE WONDERFUL ONE / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月28日

一躍人気スポーツに!当時の歴史的勝利を振り返って。

先日丸の内MC FORESTで行われた
番組公開収録の模様をお届けしています。
ゲストは、ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さん

160328_hirose_1.jpg

ラグビーワールドカップ2015で、歴史的な3勝を上げ、
日本ではラグビー人気に火が付きました!
「まさか3勝まで、南アフリカにまで、、、
 こんな事になるとは想像すらしていませんでした」と廣瀬さん。
逆転勝利を導いたラストプレーは、 エディーヘッドコーチの
指示に背いたプレーだったとか!

エディーコーチの練習は、試合よりもハードなもの!
練習でハードであれば、試合でも力を発揮できるという考えなのだそう。
練習は早ければ、午前5時! 
そのため廣瀬さんは、4時くらいに起床します。
午後6時までトレーニングを行った後も
マッサージ、ミーティングなどがあり、
選手たちはハードな1日を過ごされています。

今夜の選曲:STUBBORN KIND OF FELLOW / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月25日

3月28日から4月1日は

ラグビー ワールドカップ・イングランド大会
日本代表の廣瀬俊朗さんをお迎えします。

160325_hirose_1shot.jpg

先日丸の内MC FORESTで行われた
番組公開収録の模様をたっぷりとお送りします。

■プロフィール■
1981年大阪生まれ。5歳よりラグビーを始め、
北野高校時代に99年度U19日本代表、
そして高校日本代表に選出され、
慶應義塾大学卒業後は、東芝に入社。
2007年に主将に就任し、日本代表入りもされています。
2012年にはキャプテンとして再び日本代表に選出され、
昨年のラグビーワールドカップでは、チームの精神的な支柱として
日本代表の活躍に貢献されました。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月25日

日本が抱える介護問題。個人と環境の間でうまれる歪みとは。

健康社会学者の河合薫さんは、
日本の「介護問題」にも注目されています。

160325_kawai_2shot.jpg

昨年、お父様を癌で亡くされた河合さん。
お父様は癌が見つかる直前まで、全国で
ゴルフを楽しんでいるほど元気だったそう。
しかし、癌が見つかり入院すると、1週間で
あっという間に老人になってしまった、と河合さん。

この時に河合さんは、”プレ介護状態”を経験。
「この接し方で良いのか、これで良いのかって。
 何より、健康や医療に知識のある自分が、
 今まで言っていた理論が
 信じられなくなる状況にぶつかりました」
と河合さんが当時を振り返ります。

全体の平均的な数値だけで、政策を進めている今、
個と環境の間で歪みが生まれる危険性がある、
と河合さんは感じているそう。

”穴あけ勉強法”は、小さい子から、受験勉強などを控える中高生、
さらには、考える力が求められるサラリーマンまで、
たくさんの人が対象になっています。
「私のやってきた事が皆さんの元気になればいいなっと思って
 本を書かせていただきました。自由に考える事ですね」と河合さん。

今夜の選曲:FROM RUSSIA WITH LOVE / MATT MONRO

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年03月24日

どんな勉強にも対応できる、穴あけ勉強法!

健康社会学者の河合薫さんは、
千葉大学教育学部を卒業後、国際線の
客室乗務員として4年間勤務。

160324_kawai_1.jpg

当時、人気の職業である一方で、
個人を見てもらえない環境に悩んだそう。
その後退職し出会ったのは、天気の世界。

民間の気象会社に入り、小学生向けの図鑑から勉強をスタート。
気象予報士第一号の試験も、”穴あけ勉強法”で突破されます!
「このお天気の小学生向けの図鑑を、徹底的に
 “穴あけ勉強法”で勉強すれば受かりますよ」と河合さん。
そして河合さんは、テレビ番組でお天気キャスターとして
4年間活躍されます。

さらには、東京大学大学院に入学されます。
きっかけになったのは、”気分とお天気の関係性に気付いた事”。

人の心を中心に考え、心に影響するモノを「環境」として考えると、
気象学もその1つであるだけ。
他には職場環境、人間関係、食生活、経済などがあり、
この「環境」の事をもっと知りたい、と思ったのだとか。

今夜の選曲:GET BACK / BILLY PRESTON

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー