2016年04月26日

強化費不足のため自費で活動する選手や指導者他たちの現状。

日本肢体不自由者卓球協会 広報の
立石イオタ良二さんは5人兄弟で、
長男である立石アルファ裕一さんは、
肢体不自由者卓球の選手です。

160426_tateishi_1.JPG

立石アルファ裕一さんは、
先天性二分脊椎症を患い、手術の後遺症もあり、
つま先の神経は感じにくく、
かかとだけで歩くような生活だとか。
「見た目ではシューズを履くのでわかりにくいんですが、
 卓球においては、かなりのハンデです。」
アルファ裕一さんは、中学から本格的に始め、
現在では世界では30位の成績をおさめています。

障がい者卓球では、国際大会での参加は、全て自費。
国からの強化費では、健常者では1億数千万が出ている中、
肢体不自由者卓球協会には、410万円にとどまっています。
年に2回の全国大会運営、合宿での交通費などで
ほぼ無くなってしまうのが現状だとか。

「とにかく、費用ということもありますが、
 1番は”とにかく知ってもらうこと”、ですね。
 健常者と障がい者の相互理解というのを深めて
 障がい者卓球を知ってもらうってことが
 1番大切だと思っています」と立石さんはおっしゃいます。

今夜の選曲:AMA LUR / OREKA TX

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月25日

競技人口5000人以上を誇る、パラテーブルテニス!

日本肢体不自由者卓球協会 広報の
立石イオタ良二さんをお迎えしています。

160425_tateishi_1.JPG

立石イオタ良二さん、こちら、戸籍上の名前で、
五人兄弟全員にミドルネームがついているとか!
厳密に言えば、日本ではミドルネームは存在しないため、
苗字は立石、名前はイオタ良二になるそう。

障害者の卓球の種類は、大きく分け、
3つの団体に分かれています。1つは、
肢体不自由者の卓球は、立石さんが広報を務めている団体。
もう1つは、知的障がい者の卓球。そして、
パラリンピックからは外れていますが、ろうあ者卓球も。

立石さんが広報を務めている「日本肢体不自由者卓球協会」 では、
年2回の全国大会、無差別級の全日本大会、年数回の
ナショナルチーム強化、新しい人材の発掘、海外遠征などです。

現在300名程度が協会に選手登録していますが、
登録せずに学校や施設で競技しているのは、5000人以上だとか!
「年間に約17大会があります。
 国際卓球連盟の中のパラテーブルテニスという部門で、
 健常者の卓球の大会と同じで、同じように行われています。」

今夜の選曲:TUTUEZPATA / OREKA TX

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月22日

4月25日から4月29日は

日本肢体不自由者卓球協会 広報の
立石イオタ良二さんをお迎えします。

160422_tateishiiota_1shot.JPG

■プロフィール■
1985年生まれ、福岡県出身。幼い頃から卓球に打ち込み、
卓球の名門・柳川高校から専修大学へと進学し選手として活躍。
現在、日本肢体不自由者卓球協会の広報として、
障害者卓球の認知向上に尽力されています。また、家業である
創業95年の老舗額縁屋「立石ガクブチ店」
4代目でもいらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月22日

東京でも文化や宗教的精神性を。大切なのは、1人1人が元気になること。

天台宗 常行寺 副住職の友光雅臣さんが主催する
宗派を超えたイベント寺社フェス「向源」は、
2011年にスタートし、今年で6年目となります。

160422_tomomitsu_2shot.JPG

東京オリンピック・パラリンピックの開催は、
2014年に決定しました。その決定の前、
駒沢公園で流れていた各都市のPR映像を見た時、
友光さんは、東京だけ伝統的なものや宗教的なものが
映らなかったことに気づいたそう。
「何か2020年に向けて、文化や宗教的精神性などを
 発信したいなっと思っています。五輪が開催される期間にも
 少しでもお寺や神社を通じた体験を提供したいなって思います」

現在32歳になる友光雅臣さんが感じるのは、
心を整えたいという人が多い事。
「そんなにロボットみたいに、何があっても動じない自分でいるって、
 無茶な話をしているなって。感情を殺して生きて行く事を、
 綺麗に”心を整える”っていい方しちゃっているので、、」
もっと自由に感情を表現していく事を高めていたほうがいいと感じるそう。

さらには、”仏教で人を救わなくてはいけない”とは、思っていないそう。
「仏教は、あくまで、その人が前向きになるために、
 どう一緒に考えるか、というもので。おいしいものを食べたり、
 良い布団で寝たりするのも、生活を良くする方法かもしれません。
 大切なのは、仏教・神道・日本文化という全体を通して、
 1人1人が元気に生きて行く事です。
 それを少しでも助けられればと思います」と友光さん。

今夜の選曲:TRIBUTE TO KING TUBBY / BEATS INTERNATIONAL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月21日

理解を求めて!宗派を超えたイベントの実現まで。

天台宗 常行寺の副住職、友光雅臣さんが主催される
今年で6年目となる寺社フェス「向源」では、
100以上のワークショップがあります!

160421_tomomitsu_1.JPG

人気なのは「お香を体験するワークショップ」。
すでに売り切れ続出だとか!
今年は、3回行う、宗派を超えたお経のライブ
「声明公演」は、3回とも異なるコンセプトです。

一緒にお経を唱えてみたり、キリスト教の聖歌との比較、
さらにはピーター・バラカン氏と世界の宗教音楽を聞いたり、、、
また、脳科学者・中野信子さんのトークショー「信子の部屋」も!

「2011年始めてから、最初に僕たちが怒られたのは、
 住職さんからでしたが、思いを伝えると、理解していただけて。
 その後は、近所のお坊さん、年齢の近いお坊さん、上の年代の人、
 違う宗派の人、、、その都度、直接会ってお話しすると理解してくださって、
 1つ1つきちんと話せば伝わります。」と友光さん。

もともと友光さんは、一般家庭の生まれですが、
常行寺の娘さんと高校時代からお付き合いされていたそう。
「大学時代に就職活動していたら、彼女のお母さんから、
 お坊さんにならない?って言われて(笑)
 その時、”神様とか信じてないんで分かんないんですよね~”
 って言ったら、”うちは仏様なのよ”と言われちゃって!
 それすらピンと来なかったんですが。比叡山で修行させていただいて、
 なんとか1人前にしていただきましたね。」

知らない世界に飛び込んだ友光さんだからこそ、
宗派を超えた寺社フェス「向源」を開催できたのかもしれません!

今夜の選曲:SUNSET(BIRD OF PREY) / FATBOY SLIM

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月20日

神田明神、日本橋、そして増上寺へ。外国語での対応も充実。

天台宗 常行寺の副住職、友光雅臣さんが主催される
今年も宗派を超えたイベント寺社フェス「向源」は、
4/29(金)~5/5(木)まで開催されます。

160420_tomomitsu_1.JPG

昨年とは違い、様々な場所を回りながら開催されます。
「初日は神田明神で、5日間日本橋、最終日は増上寺でゴールです。
 初日に神様に無事をお願いし、最終日に無事の報告し感謝する、
 その間は日本文化を伝えるために日本橋で行います。」

神田明神では、正式参拝を行い、神道について学びます。
仏教にはお経、キリスト教には聖書、
イスラム教にはコーランがありますが、
神道には、文字化された教えはありません。
(祝詞は、人間から神への思いであるため)
そんな神道の面白さを知り、
神田祭でのお神輿に触るなどの体験ができます。

日本橋では、主に日本文化を中心とした仏教・神道がテーマ。
「1番今年の新しいポイントとしては、日本橋川に
 船をつけてお茶会をしたり、精進料理のメニューを
 コレド室町などの飲食店で提供するなどがあります」
2000円~4000円で様々な体験ができます。

最終日5/5(木)の増上寺では、
お坊さんが普段公開されていない場所まで
隅々案内してくれるツアーなども!

さらには、外国からのお客様への対応も万全。
「街中の主なスポットには、QRコードがあって
 各国の言葉で説明が受けれたり、ボランティアスタッフにも
 様々な言語がしゃべれる方もいらっしゃいます。
 坐禅指導や増上寺のツアーは英語でも行います。」

今夜の選曲:DUB BE GOOD TO ME / BEATS INTERNATIONAL

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月19日

6年目となる寺社フェス、今年は?

宗派を超えたイベント寺社フェス「向源」を主催される
天台宗 常行寺 副住職の友光雅臣さん。

160419_tomomitsu_1.JPG

仏教は、伝統宗派で8つあると言われていますが、
そんな宗派の垣根を超えようときっかけを作ったのは友光さん。
「イベントを始めるにあたって、一緒にやりませんかって
 メールを出して、お願していきました」

寺社フェス「向源」が最初スタートした時は
70人程度のイベントでしたが、昨年には6000人規模に!
「神道と仏教は、明治時代以前は一緒にずっとやってきたんですよ。
 僕自身も、天台宗比叡山で修行していた時にも、
 比叡山を守る神様がいるおかげで修行ができる、と聞いていましたし。
 神仏習合で寺社フェスというのは、僕にとってはむしろ自然な形です」
と友光さんはおっしゃいます。

寺社フェス「向源」は、ボランティアで運営しています。
「協力してくださる方も増えています。
 お坊さんだと50~60人の方、神主さんも10人くらい。
 一般ボランティアは今も募集しています。」
昨年は300人のボランティアが集まったそう!

今夜の選曲:WONDERFUL NINGHT / FATBOY SLIM

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月18日

音楽好きの若者から、副住職に!宗派を超えたイベントを開催するきっかけとは?

東京都・品川にある常行寺は、
友光雅臣さんが住職を継ぐと64代目となる、
歴史あるお寺です。

160418_tomomitsu_1.JPG

友光さんは大学時代、ハウスやテクノ音楽を愛する若者で、
渋谷や六本木でDJなどをされていたとか!
「その頃の思いもあって、若者に楽しんでもらいたい
 っていうのがあって、フェスを始めました。」

友光さんが主催されている世界最大の寺社フェス「向源」は、
今年で6年目を迎えます。
仏教、神道、日本文化を体験できるイベントで、
宗派を超えたお経のライブ「声明公演」も!
「”向源”は僕が始めた時につけた名前で。
 自分自信の原点と向かい合って、目標に向かって欲しい
 という思いもあります」と友光さん。

寺社フェス「向源」を開催するきっかけとなったのは、
東日本大震災だったそう。
「東京にいる若者たちも、希望がなく、恐怖や不安を感じていて。
 一度お寺でリラックスしてもらおうと、思ったんです」
と友光さん。

今夜の選曲: PRAISE YOU / FATBOY SLIM

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月15日

4月18日から4月22日は、

寺社フェス「向源」を主催される、
天台宗 常行寺の副住職、友光雅臣さんをお迎えします。

160415_tomomitsu_1shot.JPG

■プロフィール■
1983年東京生まれ。大正大学を卒業。
2008年に天台宗比叡山で修行を終え、
東京品川にあります常行寺の僧侶となり、
現在、副住職でいらっしゃいます。
また、神社フェス『向源』を主催されるほか、
神職と僧侶の勉強会なども開催されています。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2016年04月15日

恵まれた文化と環境への、恩返しのために生まれたプロジェクトとは?

音楽プロデューサー、作詞作曲家かの香織さんは、
先月、「一般財団法人オーバーザレインボウ基金」
立ち上げていらっしゃいます。

160415_kano_2shot.JPG

この団体は、東日本大震災以前より
音楽制作、日本酒造りを通して
恵まれた文化に恩恵を受けていると感じていたかのさん。
そこで、恩返しのために作ったのが、
「一般財団法人オーバーザレインボウ基金」

活動の1つ、「ワンソングプロジェクト」は、
亡くなる人に、その人が好きだった1曲を届けるというもの。
これは、ご自身の体験からできたプロジェクトでした。
「親が亡くなる直前、2時間前に、親が好きだった曲を歌ったんです。
 意識もないんだけど、人間の聴覚って最後まで残るってきいたので」
トレーニングを受けたミュージシャンを増やし、
医療の現場に送り込む事を目指されています。

かのさんが今後目指すのは、「循環していくこと」。
思いを達成するだけでなく、縁にして
恩を返していくことを繰り返していく事を作っていけたら、
と、かのさん。さらに、日本文化が詰まっている
日本酒も応援してほしい!とも。

今夜の選曲:午前2時のエンジェル / かの香織

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー