2022年09月21日

新著「超ミニマル主義」について詳しく深掘りしていきます。

執筆家・森の生活者 ・Greenpeace Japan & 環境省アンバサダーの四角大輔さんをお迎えしています。
IMG_3832.JPG

9月14日に発売された新著『超ミニマル主義』について
今夜も伺いました。
四角さんはこの本で、ミニマル主義という考え方を
インストールして欲しいといいます。

四角「まずやって欲しいのは、今日、または明日、
手ぶらで出かけてみてほしい。最終的なゴールとしては
超ミニマル主義者になって、超身軽に、自由になって
アイデア力が増して、生産性が上がってクリエイティブに
なるというところです。」

四角さんがこうした考えを提唱する背景には、
レコード会社時代に、周囲の人が過労死や自殺で
亡くなったことがあるといいます。
仕事を充実するために日本のビジネスパーソンが
楽に働けるようにしたい!日本という国の
幸福度も上がるのではないか……という考えが
ありました。

今夜の選曲… Heartbeat / King Crimson

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月20日

ニュージーランド生活と新著「超ミニマル主義」について、たっぷりと伺います。

執筆家・森の生活者 ・Greenpeace Japan & 環境省アンバサダーの四角大輔さんをお迎えしています。

IMG_3831.JPG

四角さんは、1970年大阪府生まれ。
1995年よりレコード会社でアーティスト
プロデューサーとして、絢香、Superfly
平井堅などを手がけ、
2010年にニュージーランドへ移住。
著書に『自由でありつづけるために 20代で捨てるべき50のこと』や
『人生やらなくていいことリスト』
『バックパッキング登山入門』などがあります。

移住したニュージーランドには、国の制度として
公立の学校に通わせれば、妊娠・出産の医療費や
その後の子供の医療費や学費も無料!

そして、9月14日に新しい著書『超ミニマル主義』
が発売になりました。

四角「コロナ禍前の2017年から実は書き始めて
いました。日本ってモノや情報に溢れてやること
だらけ……そんな日本人がミニマル主義になるためには
どうしたらいいか書いていたら1000ページを超えてしまって!
担当者にも常軌を逸してると言われてしまい、
400ページにまとめて読みやすく整えましたが、
残りの500ページ近くも今後出す予定でいます。」

今夜の選曲…Waiting Man / King Crimson

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月15日

【Podcasting 第787回】仲本千津さん

今回のポッドキャスティングは、
9月12日〜9月15日放送分、RICCI EVERYDAY 代表取締役COOの仲本千津さんです。

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月15日

新商品「Gift from TRASH」とは?

RICCI EVERYDAY 代表取締役COOの仲本千津さんをお迎えしています。
%E4%BB%B2%E6%9C%AC_%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80_Blog.jpg

9月2日に、新しいコレクション「Gift fromTRASH」
が発表になりました。ハギレや古着などを使って制作された
作品ですが、どういったきっかけでこうした試みを
しようと思ったのでしょうか?

仲本「ウガンダで驚いたのが世界中色々なところから
古着が流れ着いていたことでした。日本のマーケットで
流れた新品の洋服や古着が、着なくなった途端、
アフリカなど開発途上国へと流れていくんです。
そうなると、ウガンダなど国内でファッション業界で
働いている人たちの仕事を圧迫して行くんです。
そうした現実を見たときに、その問題を日本の人に
伝えられないかと思い、自分のプロダクトを通じて
そうした問題を伝えたいと思いました。」

捨てられてしまう古着や、生産過程で出たハギレの
布で作られた作品たち。今回は、古着のデニムと
ハギレを使ったバッグを出品する予定とのことです。

↓Gift from Trashについてもっと詳しく知りたい方はコチラをチェック!
https://www.riccieveryday.com/blogs/letter-from-the-hill/new-collection-gift-from-trash

▶︎RICCI EVERYDAY ショールーム
〒162-0856 東京都新宿区市谷甲良町2-17 市谷甲良町ビルA
(都営大江戸線牛込柳町駅より徒歩3分、牛込神楽坂駅より徒歩8分)
電話番号:03-3266-7066
営業時間:11:00〜17:00(営業日:土日祝日)
*予約された方優先でショールームのご案内もされています。
詳しくは公式HPをご確認ください。
https://www.riccieveryday.com

今夜の選曲… Kupambana / Ugandan Finest Artists

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月14日

商品を第1に考えたブランドの確立、というお話伺います。

RICCI EVERYDAY 代表取締役COOの仲本千津さんをお迎えしています。
%E4%BB%B2%E6%9C%AC_%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80_Blog.jpg

RICCI EVERYDAYは、今年8月にブランド創業
7周年を迎えたのを機に、代官山にあった直営店舗を
神楽坂に移転されました。
オンラインストアの商品の在庫まで展示できなかった
以前のお店よりも広い空間で、いろんな柄から
お客さんに選んで欲しいという意図もあり、
移転を決めたそうです。

小黒「普通だったらウガンダの女性たちの生活支援
というのを前面に押し出すと思うけど、それを
していませんよね?」

仲本「ブランドとしては第一に商品を愛して欲しいと
思っているんです。女性を支援しているので
ぜひ買ってください……みたいな言い方だと
支援のためと言って1個しか商品を買ってくれない。
まずは、ブランドとして商品を気に入ってもらい、
継続して買ってもらえるように訴求していきたいと
思います。」

▶︎RICCI EVERYDAY ショールーム
〒162-0856 東京都新宿区市谷甲良町2-17 市谷甲良町ビルA
(都営大江戸線牛込柳町駅より徒歩3分、牛込神楽坂駅より徒歩8分)
電話番号:03-3266-7066
営業時間:11:00〜17:00(営業日:土日祝日)
*予約された方優先でショールームのご案内もされています。
詳しくは公式HPをご確認ください。
https://www.riccieveryday.com

今夜の選曲… Queen / Ugandan Finest Artists

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月13日

現地の労働環境整備とクオリティアップ、というお話伺います。

RICCI EVERYDAY 代表取締役COOの仲本千津さんをお迎えしています。
%E4%BB%B2%E6%9C%AC_%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80_Blog.jpg

仲本さんのブランドRICCI EVERYDAYでは、
アフリカンプリントという生地の商品を
取り扱っています。このアフリカンプリントは
カラフルで大胆な柄になっているそう!
他にも、バッグや小物などを扱うライフスタイル
ブランドです。

直営工房は、ウガンダにあります。
作業をおこなっているのは、ウガンダの
女性たち20名ほど。
丁寧に一つ一つ手作りしたものを日本で
販売されています。

仲本「ほとんどが女性のチームなんですが、
みんな自分の子供たちにちゃんとした教育
を受けさせたい!ちゃんとした医療を受け
させたい!という強い覚悟で働いている
という印象を受けます。」


▶︎RICCI EVERYDAY ショールーム
〒162-0856 東京都新宿区市谷甲良町2-17 市谷甲良町ビルA
(都営大江戸線牛込柳町駅より徒歩3分、牛込神楽坂駅より徒歩8分)
電話番号:03-3266-7066
営業時間:11:00〜17:00(営業日:土日祝日)
*予約された方優先でショールームのご案内もされています。
詳しくは公式HPをご確認ください。
https://www.riccieveryday.com

今夜の選曲… Akawowo / Ugandan Finest Artists

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月12日

アフリカ・ウガンダ発のブランドの立ち上げと運営のお話……たっぷりと伺います。

RICCI EVERYDAY 代表取締役COOの仲本千津さんをお迎えしています。
%E4%BB%B2%E6%9C%AC_%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80_Blog.jpg

1984年静岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業、
一橋大学大学院を修了後、大手銀行で法人営業を
担当され退職後は、国際農業NGOに参加し、
ウガンダに駐在。2015年にアフリカンプリントの
商品を取扱うブランド「RICCI EVERYDAY」を
創業され、翌年にはウガンダ法人と、
直営店舗を設立していらっしゃいます。

仲本「大学では主にサブサハラアフリカで
頻発した紛争について研究しました。
この土地でなぜ内戦が起こるのか、
新しい国づくりに向かうのか、とか
を考えながら、自分にはまだ知識も経験も
ないと思って、一度社会に出たんです。
お金の回りかたを勉強するために銀行員
として働いた後、アフリカの道に戻りました。」

小黒「アフリカの中で、なんで
ルワンダを選んだんですか?」

仲本「NGOとして働く中で、
13、4カ国回ったのですが、
中でもルワンダがダントツでいいなと
思ったんです。湿気が少なくカラッとした
暑さが一年中安定していたのと、
現地の人が穏やかでオープンマインドの
人が多かったです。」

▶︎RICCI EVERYDAY ショールーム
〒162-0856 東京都新宿区市谷甲良町2-17 市谷甲良町ビルA
(都営大江戸線牛込柳町駅より徒歩3分、牛込神楽坂駅より徒歩8分)
電話番号:03-3266-7066
営業時間:11:00〜17:00(営業日:土日祝日)
*予約された方優先でショールームのご案内もされています。
詳しくは公式HPをご確認ください。
https://www.riccieveryday.com

今夜の選曲… Muziki Muzumi / Ugandan Finest Artists

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月08日

気持ちよく働いてもらう企業になるには?

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 代表取締役、刀禰真之介さんをお迎えしています。
0905_blog2.jpg

刀禰さんの会社では、大企業における産業医の
実態調査をされています。

刀禰「休職されている人数はどのくらい
ですか?ってダイレクトに聞いてしまいます。
100人以上の会社で1%くらいであれば、
起こり得るのですが、この数値を超えていると
適正に運用されているとは言いがたいです。
その場合は現状がどのようになっているか
聞いています。
たまに、数千人規模の従業員がいる会社で
3%とか5%という会社があって
そこに関してはもう少しちゃんと
対策しないとずっとそのままの状況に
なってしまう、と言っています。」

小黒「世の中でよく言うブラック企業…
これって本当にブラックなんですか?」

刀禰「ブラックという定義は時代に
よって変わっていくと思います。
僕は今後、ホワイト化していく
会社でないと若い人材が採用できなく
なってくると間違いなく思っています。
社員をしっかり考えている会社だと
発信できないと、若い人が取れなくなるので、
対策が必要になってくると思います。」

今夜の選曲… 'round Midnight/ Jane Hall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月07日

今夜は、起業のきっかけとサービスの中身について伺います。

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 代表取締役、刀禰真之介さんをお迎えしています。
0905_blog3.jpg

刀禰さんが医療分野で起業したきっかけとは?

刀禰「僕の祖父が亡くなるタイミング
前後で、当時東京大学に通っていた弟が
突然『医学部に行く』と言い出したんです。
彼は数ヶ月の勉強で本当に医学部に
入ってしまったんですが、その理由が、
家族の中に1人くらい医者がいた方が
いいというのが彼の考え方でした。
当時の僕はコンサルティングの会社に
行くことが決まっていたので、
将来何かのタイミングで一緒に
仕事をしようと、漠然とした
約束を弟としたんです。
その約束を忘れて働いていたのですが、
2010年くらいに僕が体を壊した
んです。地域の病院で診てもらった
のを弟に知らせたら、即入院と
言われました。ICUの一歩手前の
HCUで入院をして……
悪化すれば透析が必要になるという
状況だったんです。」

そうした経験から、弟さんとの
約束を思い出した刀禰さんは、
医療・ヘルスケアの分野で
起業するに思い立ったと言います。

その後立ち上げた事業は、
メンタルヘルスやカウンセリングに
強い産業医を案内する『産業医クラウド』
他にも、会社以外の産業医に相談の
できるチャネルの作成。
ストレスマネジメントや予防医学の
コンテンツ提供……など、多岐に
渡っています。

今夜の選曲… My Foolish Heart / Jane Hall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2022年09月06日

著書「部下の心が折れる前に読む本」について伺います。

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 代表取締役、刀禰真之介さんをお迎えしています。
%E3%83%88%E3%83%8D%E3%81%95%E3%82%93_BLOG1.jpg


刀禰さんの著書『部下の心が折れる前に読む本〜
「社員がやめない会社」をつくる5つのステップ〜』
が幻冬舎より発売されています。

刀禰「この本の内容は、厚労省も推奨している
ストレスマネジメントをしっかり覚える、
環境整備をする…ということを解説している
本になります。」

刀禰さん曰く現代におけるストレスの原因は、
期待値ギャップ。暗示的に物事に期待して
しまい、結果とのギャップにストレスを
感じているのだといいます。

小黒「ストレスを感じる人間の臓器は脳?」

刀禰「先生方の言葉を借りると脳なんだと
思います。現代社会においてメンタルが
やられるのは脳の疾患で、
過去20年間で、情報量が増えてしまい
脳がフリーズしてしまうことがあると
ある精神科の先生が言っていて、
すごく腑に落ちました。」

ストレスを感じた時に一番大事なのは、
自分のストレスがどこに現れるかを
把握すること、そして、相談相手を
しっかり作っておくことの2つが
重要です。

今夜の選曲… Do It Again/ Jane Hall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー