2014年06月25日

キャンピングカーを被災地へ

今週は、一般社団法人 日本RV協会
副会長:増田浩一さんをお迎えしています。

140625_rvmasuda.JPG

東日本大震災の時、
協会で所有しているキャンピングカーの被災地への貸し出しや、
所有している方達にもお声がけをしたという増田さん。
コンテナハウスではなく、キャンピングカーを持っていけば、
自立が出来る自己完結型の生活がおくれるのも良い所です。
現在は被災地でのボランティアさんの活動サポートなどもされています。

今夜の選曲:SHAKE, RATTLE & ROLL / BILL HALEY AND THE COMETS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月24日

キャンピングカーは嗜好品。

今週のゲストは、
一般社団法人 日本RV協会 副会長:増田浩一さんです。

140624_rvmasuda.JPG

大手、中小を含めると、キャンピングカーの製造メーカーは
日本国内だけでは50〜60社ほど。
ヨーロッパではキャンピングカーは庶民的なものですが、
日本では他国よりも少し高価なものとして扱われています。

キャンピングカーは、音楽や内装などのデザインなど
センスが大事になってくる部分が多く、
「嗜好品のようだ」と増田さんはおっしゃいます。

今夜の選曲:LEAVE MY WOMAN ALONE / THE EVERLY BROTHERS

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月23日

日本でも、キャンピングカーで旅をしてほしい

今週のゲストは、
一般社団法人 日本RV協会 副会長:増田浩一さんです。
RV協会のRVは、アメリカでのキャンピングカーの呼び名である
「Recreational Vehicle」の略です。

140623_rvmasuda.JPG

日本においては、キャンピングカーで出かけても、
車を停め、寝ることが出来る場所はなかなか無く、
国内の車台数の比率は世界の中でも相当低いものとなっています。

みちの駅や有料道路などのサービスエリアに、
RVパークという車中泊が可能な場所を
全国に徐々に増やしているのだとか。

今夜の選曲 : SUMMERTIME BLUES / EDDIE COCHRAN

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月20日

6月23日から6月27日は

一般社団法人 日本RV協会
副会長:増田浩一さんをお迎えします。

140623_rvmasuda_1shot.JPG

■プロフィール■
1955年生まれ名古屋市出身、三重大学卒業後、国家公務員、
そしてキャンピングカーショップを経て、
株式会社レクビィの代表取締役に就任。
また、日本RV協会の立ち上げから参加し、
キャンピングカーの普及促進のための
活動もされていらっしゃいます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月20日

毎回違うジャンルに挑む熱意と息抜き。

今週は、最新作『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』が、
6月21日より全国で公開される
映画監督の行定勲さんをお迎えしています。

140616_0620_yukisada_2shot.JPG

世界三大映画祭のひとつ、
ベルリン国際映画祭で賞をとった映画「パレード」の原作は
芥川作家の吉田修一さん。行定監督とは同い年で、同じ九州出身。
お互いに、毎回全く違うジャンルで作品を作っているなど、
共通点が多くシンパシーを感じるそうです。

忙しい行定監督の息抜きは、月に一度ラジオの生放送のため帰郷し、
南阿蘇にある実家兼アトリエに行く事。
そこで、窓の外の景色をぼーっと見るのだそうです。

今夜の選曲: WALK DON'T RUN / THE VENTURES

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月19日

子供の頃から変わらない、「逆をいく」。

今週のゲストは、映画監督の行定勲さんです。

140619_yukisada.JPG

6月21日公開の映画『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』の見出しに、
「小学校三年生を経験したすべての大人たちへ」とあります。

監督の小学校時代は、すこし変わった子だったのだとか。
中心におらず、少し輪の外で皆をみているという子供で、
学級会ではよく皆と反対の意見を言って、
クラスメイトを困らせたりしてたのだそうです。

今も撮影現場では変わらず、
スタッフ達がいいよね、となった意見には
まず反対の意見を出すのだとか。
ただ、それは監督なりの思考の仕方。
「反対の意見考える事で、
今の意見で良いと自信を持てるのか考えられる」

今夜の選曲: BO DIDDLEY / BO DIDDLEY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月18日

継承されて行く「イマジン」という言葉。

最新作『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』が、
6月21日より全国で公開される
映画監督の行定勲さんをお迎えしています。

140618_yukisada.JPG

主人公の少女:こっこに、祖父が
「イマジン」という言葉を教える場面があります。
「イマジン」という言葉といえば、ジョンレノンの楽曲、イマジン。
また、忌野清志郎さんがカバーで歌う「イマジン」もあります。
歌詞は日本語訳され、
「相手の気持ちになってみれば、簡単な事だ」と語りかけてきます。
この日本語訳の歌詞こそが、日本における「イマジン」
という言葉になっているのでは、と監督は話します。

今夜の選曲:イマジン / RCサクセション

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月17日

最新映画の主人公は、特別な物が好きな少女

今週のゲストは、映画監督の行定勲さんです。

140617_yukisada.JPG

6月21日公開の映画『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』は、
普通でなないものを愛する少女が主人公。
その少女は、常識ではカッコいいと思ってはいけないと
大人が思ってしまうような事に憧れてしまいます。
自分たちも子供のときは常識にとらわれていなかったのに、と感じると監督。
この映画は、宝塚にある公団住宅で撮影されました。
監督は、昭和の風景であるこの団地で撮影するのが憧れだったのだとか。

今夜の選曲:THE HUCKLEBUCK / CHUBBY CHECKER

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月16日

映像化で、原作小説の読者の気持ちに挑む。

今週のゲストは、映画監督の行定勲さんです。
映画『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』が6月21日に公開になります。

140616_yukisada.JPG

子供が主役で大人の世界を観て行くというこの映画。
いわゆる家族映画ですが、
大人になったからこそ分かるという事も盛り込まれています。
さらに、原作は西加奈子さんの小説。
独特の世界を持つ原作小説。そんな小説の読者の気持ちに挑みたい!と
様々な方法を使って映像化していったのだとか。

今夜の選曲 : JOHNNY B. GOODE / CHUCK BERRY

staff| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2014年06月13日

6月16日から6月20日は

映画監督の行定勲さんをお迎えします。

140616_0620_yukisada_1shot.JPG

■プロフィール■
2001年の「GO」で、日本アカデミー監督賞をはじめ、
国内外の50の賞を獲得。
2004年の「世界の中心で、愛をさけぶ」は、
観客動員620万人、興行収入85億円を記録。
そして2010年に「パレード」で、
ベルリン国際映画祭パノラマ部門 国際批評家連盟賞を受賞、
他にも「北の零年」、「春の雪」など、
次々と話題作を作られています
6月21日より最新作『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』が、 
全国で公開されます。

staff| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー