2023年10月05日

オーガニックの母、アリス・ウォータース来日イベント

ゲストは、株式会社「風と土と」代表取締役の阿部 裕志さんです。

IMG_0932.jpg

阿部さんの手掛ける事業の一つ出版社「海士の風」から
オーガニックの母アリス・ウォータースさんの著書
『スローフード宣言、食べることがいきること』が発売されます。

%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AE%A3%E8%A8%80%E6%9B%B8%E5%BD%B1_1.jpg

アリスウォータースさんはアメリカでもっとも予約が取れない
Chez Panisseというレストランのオーナーで、世界中にスローフードを
普及させ、美味しい革命を引き起こした、料理家です。

%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%93.jpg
©Amanda Marsalis

そんなアリスさんの著書を出版するということで、
阿部さんたちはアリスさんの考えを世の中に広めるために
1年前から準備を進め…
ついに今年の10月9日から18日に来日されます。

10月13日、14日には、京都で企業人ビジネスリーダー向けに
「ファスト(速い)経済から、スロー(長く続く)文化づくりを牽引する
ビジネスのイノベーションを起こしていけないだろうか?」という問いを
起点に生まれたビジネスリーダー向けプログラムが開催されます。

また14日には、立命館大学 びわこ・くさつキャンパスで
講演会が開かれます。こちらは、オンライン配信もあります。

また15日・16日には、徳島県神山町で行われる、
学校給食や学校の食の在り方を見直すスクールフードフォーラムに、
アリスさんも立ち寄ります。

そして17日には東京・虎ノ門にて書店イベントも開催!

%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC.jpg

一連のツアーの詳細はコチラの「Note」をご覧ください。

%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96.jpg

またこの来日ツアーの映画化プロジェクトが進行しています!
今回アリスさんが来日する10日間、アリスさんの声をより多くの人に、
また次の世代・未来に残していきたいということがきっかけとなり、
制作することになりました。

%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96%E3%80%80%E5%80%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3.jpg

この制作のための資金調達のクラウドファンディングを
10月31日まで行っていますので、
みなさん是非チェックしてみてください。
ページはコチラ!

今夜の選曲… Water Street / Matthew Halsall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年10月04日

離島の出版社「海士の風」

ゲストは、株式会社「風と土と」代表取締役の阿部 裕志さんです。

abe%20_2.JPG

阿部さんが立ち上げた出版社「海士の風
立ち上げのきっかけは共に作る共創「コクリ!海士プロジェクト」という
イノベーター30人、地元の人30人、計60人が2泊3日を
共に過ごすという企画で行われた90秒で未来を語る、
短いワークショップです。

▽コクリ!海士プロジェクトの様子
%E2%91%A2%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%EF%BC%81%E6%B5%B7%E5%A3%AB.jpg

阿部さんはこの時、東京恵比寿にある英治出版の原田さんとペアになり・・・
海士町に未来を作る人材を輩出する、大学を作りたい阿部さんと、
地方に出版社のサテライトオフィスを作りたい原田さんという二人は
「一緒に海士町に大学出版会のような出版社を作ろう!
名前は、海士町に存在する…海士存Japan!」と公言したそう!

阿部さん曰く…
島に出版社を作ることで著者は関係人口になるため、
世界中の最先端の知恵を持った人が町に来てくれる…
またそういった人が学校などで講演をすることによって
地域に新しい情報が入る…
これは地域が経済でも、エネルギーでも、食でもない
知恵の自立をしたことに近づくのではないかと仰っていました。

▽世界的に有名なファシリテーターであるアダム・カヘンが
『敵とのコラボレーション』(英治出版)という書籍の出版記念で
来日された際に、海士町にも来島されたときの様子
%E2%91%A3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%98%E3%83%B3%E6%9D%A5%E7%A4%BE.jpg

また出版社「海士の風」からはアリス・ウォータースさんの著書
『スローフード宣言、食べることがいきること』が発売されています。

%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AE%A3%E8%A8%80.jpg

こちらはオーガニックの母であるアリス・ウォータースさんの
10年来の思いを込めた思想書…。
アリスさんの著書はとても人気があるため、
たくさんの出版社が版権を得ようとしていました。
そんな中、海士の風は知恵を出すことでアリスさんに
「ファーストフードの無い、スローフードが根付く島から、
スローフードムーブメントを広げましょう。
著者の思想を社会に広げます!」とお手紙を書いたそう。

最終的にアリスさんの考えに合う出版社…ということで、海士の風が選ばれました。
今夜の選曲… Jewels / Matthew Halsall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年10月03日

離島の会社が手掛ける様々な事業

ゲストは、株式会社「風と土と」代表取締役の阿部 裕志さんです。

%E2%91%A0%E9%98%BF%E9%83%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

「風と土と」という会社…
以前は「巡の環」という名前で、
こちら実は10年経って新たに付けた社名です。
外の人という意味の「風の人」と中の人(地元の人)という意味の
「土の人」中の人と外の人が一緒に風土という目に見えない価値を
作ることが大事だ。ということでつけられた名前です。

株式会社「風と土と」が手がける事業は主に以下の3つ。
・1つ目は、海士町の地域づくり。
町作りの計画ビジョンを作ったり、
島の医療を良くしようというプロジェクトを進めています。

%E7%A4%BE%E5%93%A1%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg %E7%B4%99%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%8A.jpg

・2つ目は、人材育成事業。
SHIMA-NAGASHI」というプログラムを
心を動かすリーダーシップというものを掲げて、
早稲田ビジネススクールの教授である、
経営学者入山圭さんが監修を行っている研修を実施しています。

▽SHIMA-NAGASHIの様子
%E2%91%A1SHIMA-NAGASHI.jpg

・3つ目に離島から生まれた出版社「海士の風」を運営しており、
現在3冊の本を出版しています。

また海士町は、JICAと提携して、ブータンとの交流も行っています。
「海士ブータンプロジェクト」(あまたん)の公式アカウントはコチラ

%E6%B5%B7%E5%A3%AB%E7%94%BA%E2%91%A1.jpg
△海士町の風景

こちらは海士町の
「ないものはない、便利なものはなくてもいいんだ」という考えと、
ブータンが掲げる国民総幸福度(GNH)が
非常に近いのではないか?という考えからスタートしました。
ブータンの人と海士町の人がお互いに訪問し合っており、
お互いの取り組みが、町でどのように利用できるか
考えていくような内容になっており…
今年の11月にはブータンの人が海士町に来る予定になっています!

今夜の選曲… An Ever Changing View / Matthew Halsall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年10月02日

ファストチェーンが無い島・海士町

ゲストは、株式会社「風と土と」代表取締役の阿部 裕志さんです。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-09-21%20113341_2.png
リモートでのご出演です。

阿部さんは1978年愛媛県生まれ。
2008年島根県海士町に移住し、起業され、
地域づくりのほか、島外の企業や自治体、大学の研修を行う
人材育成事業などを行い、また、出版社「海士の風」
立ち上げられています。
平成26年度ふるさとづくり大賞・総務大臣賞を受賞されていらっしゃいます。

10年ぶりの出演です。当時のブログはコチラから!

%E6%B5%B7%E5%A3%AB%E7%94%BA.jpg

阿部さんが暮らす海士町は、
人口は10年前から変わらず維持し続けており、2300人ほど。
ファストチェーンがない島です。
名産は沖牛やイワガキ、イカ等…、
20年前から、CASという細胞・冷凍技術を導入したことで、
漁師さんたちを後継者も含めて守っていくという取り組みなど、
様々な街づくりを進めています。

阿部さん…
「<課題先進地が課題解決先進地になれば、その知見は他の地域にも役に立つ!>という思いから始まった取り組みが、
20年間繋がれており、そのビジョンに惹かれて、さらにいろんな仲間たちが集まっている。」
と仰っていました。

今夜の選曲… Mountains, Trees and Seas / Matthew Halsall

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月28日

文化の継承と自然環境の持続というお話

今週のゲストは、映画監督 大江利哉さんです。

IMG_0527.JPG

本能寺で開催されている「日本刀の美特別展」は4部構成になっており、
第一期「鉄の軌跡 」/第二期 「研ぎの世界」
第三期 「伝統をつなぐ人々」/第四期 「日本刀の美」となっています。

現在は「研ぎの世界」ということで、研ぎを中心にした職人さんや、
研ぎにまつわる砥石、刀を炭で写生するといった押形という
貴重な資料が展示されています。
また、次は「伝統をつなぐ人々」ということで、
人間国宝として浄瑠璃を継承している方など、
刀からまたもう一つ違った文化の伝承をされてる方を紹介します。
また来年の1月には「日本刀の美」ということで、
今までやったものをすべてクロスさせたような
集大成的な大きな催しを考えているそうです!

IMG_0515.JPG

最後に大江さんに今後の展望を伺いました。
大江さん曰く、刀の鉄は砂鉄から始まり、
熱した砂鉄をたたくのは赤松からできた松炭、、、
このように日本刀は自然素材で構成されています。
しかしながら現在、赤松がなかなか育たない環境や、
山を手入れする人の減少など、自然環境の持続のジレンマが
山の中や日本刀の中で起こっています。
大江さんは今後、日本刀を視点とした自然環境の取材や、
戦争の混乱で散らばった刀についての取材などを進めていきたいと
仰っていました。

今夜の選曲… 無常の世界 / Cornelius

=============================
大江さんが手がけられた映画『日本刀の美』と
映画を含む、日本刀の美 特別展は
京都 法華宗大本山 本能寺「大寶殿宝物館」にて

2024年4月11日まで開催しています。

ぜひみなさん足を運んでみてください。

HPはコチラ

=============================

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月27日

日本刀の魅力を伝えるというお話

今週のゲストは、映画監督 大江利哉さんです。

IMG_0524.JPG

大江さんに美術刀剣店「銀座 盛光堂」の斎藤さんに話を聞き、
それまで武器としてみていた日本刀について、
日本文化の変遷の中に位置づけられることや、信仰の対象としての刀、
また美術工芸品としての視点といった様々な背景を背負っている事を知り、
一気に魅了され、これが刀の映画を撮ろうと思ったきっかけになりました。

大江さんは、斎藤さんと共に「日本刀の美」というYoutubeチャンネルで40本近く動画をアップしています。
こちらも是非、チェックしてみてください。

IMG_0509.JPG

大江さんの映画は、作品をきっかけに刀剣の世界を知ってもらいたいと始まり、映画と共に実演・展示という要素も含めて一つのプログラムになっています。
今後はこの3つの要素を様々な美術館やホールなどで、
興行していきたいと仰っていました。

今夜の選曲… TOO PURE / Cornelius

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月26日

刀にまつわる職人のお話

今週のゲストは、映画監督 大江利哉さんです。

IMG_0523.JPG

映画『日本刀の美』には、刀剣の世界の名だたる方々が出演しており、
一振りの刀に多くの職人さんが携わっている事を知ることができます。

その中でも、主人公である新人俳優・大塚優希さんが
刀を学ぶにあたって飛び込んだ先が刀剣研磨師の玉置城二さん。
刀剣研磨師というのは、刀身(刀の鉄部分)を研磨する職人です。
研ぎ師は非常に丁寧に慎重に、石を選びながら何工程もかけて
刀を仕上げていきます。

研ぎ師のほかにも、刀一振りには様々なパーツが組み込まれており、
目貫や鍔といった金物を彫刻する金工師、
柄(刀の持ち手)に巻かれている糸を巻く柄巻師、
鞘師や塗師など、大勢の職人の結集で、刀ができあがっています。

また大江さん。
日本刀は時代の変遷に大きく影響されており、
例えば、地上戦がメインだった時には抜きやすく振りやすく反りの少ない短めの刀が。
馬に乗って戦う時代になると、長くて反りの良い刀が増加し、
飛び道具が使用されるようになると、槍が中心、、、というように
時代を背負っています。
こういった部分に注目するのも、
日本刀の楽しみの1つだとおっしゃっていました。

今夜の選曲… NIGHT HERON / Cornelius

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月25日

映画「日本刀の美」と京都で開催中の特別展の概要

今週のゲストは、映画監督 大江利哉さんです。

IMG_0528.JPG

大江さんは、大学在学中に偶然イタリアで知り合った彫刻家と、
撮影スタジオの短期アルバイトをきっかけに、映像の世界へと進まれ、
映画やCMなどの助手を経て、演出デビュー。
オリジナルドラマやミュージックビデオを中心に
演出・プロデュースする傍ら、
先端医療や紛争問題など、ドキュメンタリー制作に参加。
また、フェルメール、葛飾北斎など、
美術系のドキュメンタリーを多数経験されていらっしゃいます。


大江監督の最新作、映画『日本刀の美』
現在京都の本能寺大豊田宝物館特設会場で上映されています。
こちらはドキュメンタリー映画で、殺陣(刀を使ったアクション)を
目指す新人女優・大塚優希さんが、
演技を極めるにあたって刀についてもっと勉強しなければ!と、
研ぎ師のもとで修業しながら成長していくという作品。
刀の世界を学ぶ主人公を一緒に追体験できるような映画です。

また、この映画を含む、日本刀の美 特別展も同時に開催されています。
京都の本能寺にある織田信長公の展示室を借りて、
映画『日本刀の美』にまつわる刀や刀装具を展示しています。
また、別室では実際の職人さんが実演しており、
職人さん話を生で聞けるという貴重な体験ができます!

大江さん、、、
この特別展は、展示・映画・実演という
三位一体の総合したプログラムとなっていると仰っていました。

今夜の選曲… 変わる消える / Cornelius

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月14日

テクノロジー と あたたかい思考

ゲストは、グランドデザイン株式会社 代表取締役社長CEO
小川和也さんです。

IMG_0501_%E6%9C%A8.JPG

人工知能AIもゲノムテクノロジーも共に、人類の発展のための技術という側面もありますが、暗転したときのリスクが危惧されます。

このことについて小川さん。
科学技術には、必ず光の部分と影の部分が両方あり、
私たちが生活に利用する技術が、元々軍事の技術によって生み出されたものもあれば、逆もある。パワーがある技術ほど悪用もされやすいし、戦争にも使われやすいという現実がある。と仰っていました。

IMG_0490.JPG

最後に小川さんに著書をどのような人に読んでもらいたいか伺いました。
「テクノロジーということで難しく思うかもれないけれど…
全ての人に関係することなので、年齢性別問わず手に取ってもらいたい」
また…
「10年後、AIやゲノム編集の技術が飛躍的に発展していったとき。
働き盛りの若い世代が、どのように扱っていくかで、未来が変わってくるため、若い世代の人には是非読んでもらいたい。」と仰っていました。

今夜の選曲…REMINISCENE / 上原ひろみ HIROMI’S SONIC WONDER

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年09月13日

人工知能 AIのゆくえ

ゲストは、グランドデザイン株式会社 代表取締役社長CEO
小川和也さんです。

IMG_0507_%E6%B0%B4.JPG

人工知能研究において、
2045年には人間を上回る知性が誕生するまでに達すると
予測されています。このことについて小川さん、
ChatGPTなど、もう少し先に出てくると思っていたものが、
もう登場した、という驚きがあったので、
このようなサプライズが続くのではないかと仰っていました。

小川さんの著書『人類滅亡2つのシナリオ』より
生命に関するゲノムテクノロジーが現在どのような状況なのかお伺いしました。

ゲノムというのはそれ自体が一種の情報であるため、AIを利用することで、
早く安価にゲノムに関する情報処理ができます。
よってAIとゲノム編集が同時並行に進化していくことで、この2分野の技術が非常に著しく伸びていくっていうふうに考えられています。

2018年にはゲノム編集で双子を誕生し、人類史上初の生命操作ということで非常に問題になりました。

IMG_0489.JPG

小川さん
「過去の科学がやはりそうですよ、表の研究と、そうではない我々が知り得ないものが存在するっていうところはちょっと怖いですよね。」

今夜の選曲… UTOPIA / 上原ひろみ HIROMI’S SONIC WONDER

staff| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー