2025年09月28日
10月5日は放送37周年!ブラジルとフランスへ
10月5日で放送37周年!ご愛聴への感謝をこめて、ブラジルとフランスへの音楽の旅にご案内します。
▼滝川クリステルも感動!イヴァン・リンス来日公演
▼10月3日で60歳。アドリアーナ・カルカニョットが作詞した、日本にも縁がある名曲の歌詞をご紹介
▼チーズの産地が舞台。フランスで大ヒットした映画「ホーリー・カウ」
10月5日で放送37周年!ご愛聴への感謝をこめて、ブラジルとフランスへの音楽の旅にご案内します。
▼滝川クリステルも感動!イヴァン・リンス来日公演
▼10月3日で60歳。アドリアーナ・カルカニョットが作詞した、日本にも縁がある名曲の歌詞をご紹介
▼チーズの産地が舞台。フランスで大ヒットした映画「ホーリー・カウ」
★小野リサ Lisa Ono
10月1日(水)@ビルボードライブ横浜
1st 開場16:30 開演17:30
2nd 開場19:30 開演20:30
MORE INFO
10月8日(水)9日(木)@ビルボードライブ東京
1st 開場16:30 開演17:30
2nd 開場19:30 開演20:3
MORE INFO
小野リサ(Vo, Gt)奥山勝(Pf)小泉哲夫(Ba)藤井摂(Dr)グスターヴォ・アナクレト(Sax)マイク・ザッチャーナック(Tp)今込治(Tb)
★「コーヒー&ミュージック ノーボス・コンポジトーレス」
Coffee & Music NOVOS COMPOSITORES / V.A.
(Rambling Records RBCP-3600)2,970円(税込)
2025年10月1日(水) on sale
MORE INFO
鎌倉の人気カフェ「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」のマスター、堀内隆志氏が発案/監修するシリーズ第三弾が完成!
「歌詞にCoffeeという言葉がある曲を集める」をコンセプトに、2025年の第三弾アルバムはDani & Debora Gurgel Quarteto(DDG4) のダニ・グルジェル率いる"ノーボス・コンポジトーレス"の面々がアルバムに参加。
しかもほぼ全曲がオリジナル曲で、コーヒーミュージックを提供!プロデューサーは、ダニ・グルジェルのパートナーでもあるDDG4のドラマー、ビッグ・ハベロ。
【 ARTISTS 】
Tó Brandileone(ト・ブランヂリオーニ)
Frederico Heliodoro(フレデリコ・エリオドロ)
Jéssica Gaspar (ジェシカ・ガスパール)
Leandro Léo (レアンドロ・レオ)
Tatiana Parra(タチアナ・パーハ)
Big Rabello (ビッグ・ハベーロ) /プロデューサー
Dani Gurgel (ダニ・グルジェル) /アーティスティック・ディレクション
次週9月28日は、ブラジルとスペインへの音楽の旅にご案内します。
カルチャートピック、ライヴ・インフォメーション、ブラジルの名曲の歌詞もご紹介します。
▼10月1日「国際コーヒーの日」に発売される最新録音の企画アルバム「コーヒー&ミュージック / ノーヴォス・コンポジトーレス」
▼9月26日が生誕80年。亡きガル・コスタが歌うカエターノ・ヴェローゾの名曲の歌詞
▼スペイン・バルセロナで開催中、メルセ祭り
★ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ
2025年8月28日(木)〜2月7日(日)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
会場:東京都写真美術館 B1F展示室(恵比寿ガーデンプレイス内)
料金:一般 800(640)円 学生 640(510)円 高校生・65歳以上 400(320)円※( )は有料入場者20名以上の団体料金、当館映画鑑賞券提示者および各種会員割引料金
後援:J-WAVE
OFFICIAL SITE
ポルトガルを代表する映画監督ペドロ・コスタ(1959〜)による、日本最大規模で、東京では初めてとなる美術館での個展です。
本展は、ペドロ・コスタが10代の頃に出会い深い影響を受けた、スティーヴィー・ワンダーのアルバム『インナーヴィジョンズ(Innervisions)』(1973)と同名のタイトルを掲げています。
ポルトガルで暮らすアフリカ系移民の歴史を照らし出した『ホース・マネー』(2014 / 番組でのトークBGMには、この映画の挿入歌「アルト・クテロ」を使用しました)など、コスタ作品において重要な役割を担う、ヴェントゥーラをはじめとする登場人物たちや、彼らが生きる場所に関わる映像作品に加え、東京都写真美術館のコレクションも紹介します。
また、会期中には美術館1階ホールにて、コスタ自身が選定した映画を紹介する上映企画「カルトブランシュ」や、代表作の特別上映も予定されています。
※混雑時の展示室内誘導について
B1階展示室「ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ」展は、作家の企画意図により展示室が大変暗くなっています。安全確保のため、混雑が予想される開館日は、館スタッフがお客様の足元をライトで照らして誘導いたします
次週9月21日は、ブラジルとポルトガルへの音楽の旅にご案内します。
カルチャートピック、ブラジルの名曲の歌詞もご紹介します。
▼アマゾンの河口の港町、パラ州のベレンで11月に開催される「COP 30(国連気候変動枠組条約 第30回 締約国会議)]。議長は元駐日ブラジル大使。シンボル・キャラクターは、アマゾンの民話に登場する、森を守る守護霊クルピーラ
▼ポルトガルを代表する映画監督、ペドロ・コスタの、美術館での個展「ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ」。東京都写真美術館で12月7日まで開催中
▼東京で活動中、番組とも縁の深いブラジル音楽の歌手、ミュージシャンの新作
監督・脚本:デヴィッド・ヘルツォーク・デシテス
音楽:デヴィッド・ヘルツォーク・デシテス ミシェル・ルグラン
2024 年/109 分/フランス
原題:IL ÉTAIT UNE FOIS MICHEL LEGRAND/カラー/5.1ch/1.85:1
日本語字幕:大塚美左恵
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
配給:アンプラグド
©-MACT PRODUCTIONS-LE SOUS-MARIN PRODUCTIONS-INA-PANTHEON FILM-2024
9月19日(金)、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、恵比寿ガーデンシネマ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開
ミシェル・ルグラン(Michel Legrand)は1932年2月24日、パリ生まれ。フランスを代表する作曲家、編曲家、ピアニスト、歌手、指揮者。
「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」「華麗なる賭け」「愛と哀しみのボレロ」など、200作品以上の映画音楽を手掛け、オスカーを3回、受賞。
ポップス、ジャズ、クラシックの作編曲家、ピアニストとしても活躍し、2019年1月26日、86歳で世を去ったミシェル・ルグランの、人生と音楽を網羅したドキュメンタリーです。
本人のコメント、テレビ番組やコンサートのシーン、作曲や撮影の風景をはじめ、カトリーヌ・ドヌーヴからスティングまで、さまざまな映画人、音楽家が登場します。日本でのコンサートのシーンも描かれています。
次週9月14日は、ブラジルとフランスへの音楽の旅にご案内します。
カルチャートピック、ブラジルの名曲の歌詞もご紹介します。
▼10月にブラジルで公開されるアニメ映画「僕と日本人のお爺ちゃん」
▼今日が生誕67年、先月この世を去ったサンバのヒットメイカー、アルリンド・クルース作の名曲の歌詞をご紹介
▼9月18日公開、映画「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家」
★アマーロ・フレイタス(Amaro Freitas)
9月27日(土)
Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025 @有明アリーナに出演
9月28日(日)@BLUE NOTE TOKYO
[1st] Open 3:30pm / Start 4:30pm
[2nd] Open 6:30pm / Start 7:30pm
Amaro Freitas(p) アマーロ・フレイタス(ピアノ)
Sidiel Vieira(b) シヂエル・ヴィエイラ(ベース)
Rodrigo Braz(ds) ホドリゴ・ブラス(ドラムス)
MORE INFO
昨年のアルバム「Y'Y(イーエーイーエー)が「2024年ブラジル・ディスク大賞」3位にランクイン。海外のジャズシーンでも注目を集めている、ブラジル北東部出身のアフロ・ブラジル人ピアニスト、アマーロ・フレイタス。
9月末、昨年に続きトリオを率いて来日。9月27日、BLUE NOTE JAZZ FESTIVAL in JAPANに出演し、28日、BLUE NOTE TOKYOでライヴを行ないます
★地上最大の祝祭は何故リオデジャネイロにあるのか?
リオのカーニバル展 KTa☆brasil
2025年9月6日(土)〜19日(金)
12:00〜18:00(本人在廊時は20:00 まで)
@老舗ひじかた園 2F サロン
東京都町田市原町田4丁目3−6(MAP)町田駅前 徒歩5分
入場無料
MORE INFO(KTa☆brasil公式サイト内)
リオデジャネイロ市公式カメラマンとして、そして90年代よりリオのカーニヴァルで活動し、自身が採点対象の出場者。それ以外でもシーンで知られ、ブラジルのマスコミでも長年特集され、出場者たちにも広く知られている日本人、ケイタブラジルならではの、アングル、近さ、もらえる笑顔、そしてパレードテーマの意味、歴史、著名出場者、ポルトガル語、すべての意味を知っている者だからこそ撮影できる内容があるはずです。
★アサイーフェス2025(Açaí Fes 2015)
2025年9月15日(月/祝)11:00~19:00 (原則として雨天決行)
@渋谷区立北谷公園
東京都渋谷区神南一丁目7番3号(MAP)
入場無料
OFFICIAL SITE
9月16日はアマゾン原産のエナジー・フルーツ「アサイーの日」。
この日付は、アサイーの栽培と普及に貢献した日本からの移民の功績を讃え、日本からアマゾンへの最初の移民船がアマゾンの河口の街ベレンの港に到着した日、1929年9月16日にちなんで登録されました。
「アサイーの日」の一日前、9月15日(月祝)、渋谷公園通り近くの北谷(きたや)公園で開催される、アサイーフェス。
会場ではアサイーボウル、スムージーなど、アサイーを使ったフードやドリンク、ブラジルの料理、アサイーの種を使った雑貨などを販売します。
日本にアサイーを紹介したパイオニアの会社、フルッタフルッタ(FRUTA FRUTA)。
キッチンカーのメニュー以外にも、2025年7月に誕生した「アサイー冷凍自販機」を設置予定。
ほかにも複数の、アサイーのキッチンカーが出店し、まさにアサイー祭り!
昨年の「J-WAVE INSPIRE TOKYO」で番組とのコラボメニューを販売したブラジリアン・ドッグのフードトラック「barracão(バハカォン)」も出店します。
特設ステージでは、アサイーの歴史などが分かる映像の上映、ブラジル音楽のライヴなどが行なわれ、「サウージ!サウダージ」のディレクター中原仁もDJをつとめます。
【中原仁DJ予定時間】
11:40ごろ~
15:00ごろ~
17:20ごろ~
30分3ラウンド
(若干の時間の変更があるかもしれません)。