2016年08月31日
超革命的シンゴジラ講座、開講!
▼超革命的シンゴジラ講座、開講!
今週はSPARK100回目記念!
ということで、「シンゴジラ特集」を実施しました!
ゲストはシンゴジラ10000字レビューがバズッている
特撮マニアのバンドマン、オワリカラのタカハシヒョウリさん。
kzさんとの現役ミュージシャン2人で、
テンポ感やカット割りなど、
音楽的な観点で映画を考察していきました。
タカハシさんは科楽特奏隊という
特撮カバーバンドを組むほどの特撮マニア、
そしてエヴァファン。最速上映をど真ん中で見たという
「日本で一番シンゴジラを骨の髄まで楽しんでいる男」
タカハシヒョウリが語るシンゴジラ論、いかがでしたか?
▼シンゴジラは日本人にしか作れない
 「庵野秀明はカット割りを
「庵野秀明はカット割りを
非常に大切にしている監督。
今回のシンゴジラも
身体的にビートを感じる事ができるような
テンポ感のある作りになっていんですよ。
ほとんどミュージシャン的な
感覚で撮っているということですよね。
リズムで撮っている」
 「アニメ的な感覚なんですよね。
「アニメ的な感覚なんですよね。
フレーム単位でしか見ていない。」
 「庵野秀明が師と仰ぐ富野由悠季は
「庵野秀明が師と仰ぐ富野由悠季は
『中抜きの天才』と呼ばれているんですよ。
富野さん含め、日本アニメは手塚治虫以降、
『いかにコマを抜いて動いているように見せるか』
という
異色の技術に特化して進化してきたんです。
この技術のおかげで、
シンゴジラにはグルーヴ感が出ている。
日本人にしか撮れない映画なんです。」
▼ミニマルミュージックのような映画
 「アニメっていらないところが省略されたり、
「アニメっていらないところが省略されたり、
独特なテンポがりますよね。
20〜30代の人間が、
違和感なく見られる映画だな、と」
 「すごいスピード感ですよね。
「すごいスピード感ですよね。
ある意味ミニマルミュージックに近い。
意味の分からない言葉を高速で繰り返されると
意識が高揚していくっていう(笑)」
▼特撮ファンから見るシンゴジラの新しさ
 「今回リアリズムという観点でいうと、
「今回リアリズムという観点でいうと、
今までのゴジラシリーズと違って、
通常兵器しか出てこないですよね」
 「実際日本に配備されている兵器ないし、
「実際日本に配備されている兵器ないし、
今後配備予定の兵器しか出てこないんです。
今までの怪獣映画も
自衛隊が出てきて攻撃するんですが、
毎回『ダメだ、効果がない!撤退しろ!』
って言いますけど、
そもそも毎回全然当たってないんだよ(笑)」
 「僕も見返してみましたけど、
「僕も見返してみましたけど、
1割ぐらいしかあたってない」
 「むしろ流れ弾で街に被害が出てるだろっていう(笑)
「むしろ流れ弾で街に被害が出てるだろっていう(笑)
あんなでかい的に
なんで当たんないんだよって思ってたんです。
今回は一発も外さないという。
そこが新しいですよね。」
 「それでいて全然効かないっていうね。」
「それでいて全然効かないっていうね。」
▼「庵野作品は努力が勝つんです」
 「最終的に凍らせて終わらせる
「最終的に凍らせて終わらせる
っていうのが日本ぽいな、と」
 「武力でなく、最後は団結で勝つというのが
「武力でなく、最後は団結で勝つというのが
庵野さんらしい子供っぽさなんですよ。」
 「というと?」
「というと?」
 「「みんなで力を合わせれば勝てる」って、
「「みんなで力を合わせれば勝てる」って、
少しリアリティがないじゃないですか」
 「確かにそうですね」
「確かにそうですね」
 「それって庵野さんの持ち味で、庵野さんって
「それって庵野さんの持ち味で、庵野さんって
すごくマニアックなものを積み重ねたり、
リアルなことをやるんですけど、
結局最後は気合いが勝つんです」
 「(大爆笑)」
「(大爆笑)」
 「エヴァも『動け!動けー!』っていったら
「エヴァも『動け!動けー!』っていったら
動くじゃないですか。
あそこに理論はないんですね。
やっぱり最後は気合いっていうのが
トップを狙え以降のやり方なんです。」
 「確かに庵野さん、そうですね」
「確かに庵野さん、そうですね」
 「庵野さんって
「庵野さんって
理想が現実を超える話をやるんですよ。
俺たちって現実が理想に勝つ話じゃ
盛り上がれないじゃないですか。
最後は論理や常識を心が越えていく
っていう話をやるっていうところが、
いいんですよ。」
▼石原さとみは主演女優賞モノ
 「僕は石原さとみさんこそMVPだと思います」
「僕は石原さとみさんこそMVPだと思います」
 「あれがなかったらシリアスな
「あれがなかったらシリアスな
ポリティカルフィクションで終わってますよね」
 「そうそう。
「そうそう。
アニメと特撮をつなぐ存在なんです。
ある意味一番煙たがられるキャラですよね、
それを一つのエンタメに昇華した。
石原さとみがダメだったから、
この映画は駄作だった』
という人はいないんです。
ここが彼女の功績で、
主演女優賞モノだと思います。」
いかがでしたでしょうか、、、?
一部抜粋でした。
この他はネタバレなど含みますので、
割愛させていただきます!!
オワリカラのタカハシヒョウリさん、
本当にありがとうございました!!
























