2025年01月26日

2月2日はブラジルとイタリアへ

次週2月2日は、ブラジルとイタリアへの音楽の旅にご案内します。

▼2月2日、ブラジルのバイーア州サルヴァドールで開催される、海の女神を讃える「イエマンジャーの祭り」をご紹介。夏を感じるバイーアの音楽もたっぷりと。

▼番組がプロデュースする毎年恒例のカーニヴァル・イヴェント「SAÚDE!SAUDADE..CARNAVAL2025」(2月11日、渋谷クラブクアトロ)のご案内も。バイーアの音楽を演奏するレディース・バンドも出演します。

staff| 17:50 | カテゴリー:from staff

2025年01月19日

1月26日はブラジルとフランスへ

次週1月26日は、ブラジルとフランスへの音楽の旅にご案内します。

▼1月27日に76歳を迎えるブラジルのシンガー・ソングライター、ジャヴァンの名曲の歌詞をご紹介

▼今年のリオのカーニヴァルのメイン・イヴェント、トップリーグに所属するエスコーラ・ヂ・サンバ、12チームのパレード・コンテストは。3月2日、3日、4日の3日間。

▼番組がプロデュースする毎年恒例のカーニヴァル・イヴェント「SAÚDE!SAUDADE..CARNAVAL2025」(2月11日、渋谷クラブクアトロ)のご案内も!

staff| 17:50 | カテゴリー:from staff

2025年01月19日

INDEX(25/1/19)

staff| 17:12 | カテゴリー:informationinformation

2025年01月19日

サンパウロ公演が大成功!小池博史「蜃気楼のサウダージ」

異文化共演が生み出す、音楽と演劇の壮大なステージ

468710370_8910266769034230_9210893453573946706_n.jpg

日本を代表する空間演出家・小池博史さんが演出、脚本、構成、振付を担当。能役者・小鼓奏者の今井尋也さん、日本舞踊家の西川壱弥さん、そしてオーディションで選ばれたブラジルの音楽家、俳優、舞踊家ら計11名が参加する国際共同制作プロジェクト『Saudade Na MIRAGEM・蜃気楼のサウダージ』が、2024年11月30日から12月15日まで、サンパウロのSESC(セスキ)ヴィラ・マリアーナで世界初演を迎えました。

この作品は、2022年から4ヵ年計画としてポーランド、マレーシア、ブラジルと日本のアーティストが新たな未来の物語を描く「火の鳥プロジェクト」の第3章。

19世紀末にブラジルのバイーアで起きたカヌードス戦争と、その戦争に基づく小説「世界終末戦争」がインスピレーションの源。日本語とポルトガル語によるセリフや謡(うたい)、ラップ、歌を交え、ブラジル音楽の打楽器やチェロ、アコーディオンなど多彩な楽器による生演奏が展開されました。また、生映像や動画のプロジェクションといった最新の映像技術も駆使し、演劇の枠を超えた大規模な総合アート体験を届けました。

サンパウロでの12公演は、全回、スタンディングオベージョンに包まれました。

MORE INFO
演奏・作曲:グレゴリー・スリバー(Gregory Slivar)
企画制作: 小池博史ブリッジプロジェクト - Odyssey、Périplo

JC241129_166614  - photo by João Caldas Fº.JPG

JC241129_165818 - photo by João Caldas Fº.JPG

JC241129_166055  - photo by João Caldas Fº (1).JPG

JC241129_165643 - photo by João Caldas Fº.JPG

Photos by João Caldas Fº

staff| 17:12 | カテゴリー:BRASIL/culture & trend

2025年01月12日

1月19日はブラジルとスペインへ

次週1月19日はブラジルとスペインへの音楽の旅にご案内します。ブラジルとスペインのカルチャー・トピックもお伝えします。

▼空間演出家、作家、小池博史さんがブラジルの史実にインスパイアされて演出、脚本、構成、振付を手がけ、演劇、ダンス、音楽、映像などをミックスしたマルチアートなステージ「サウダージ・ナ・ミラージェン(蜃気楼のサウダージ)」が、サンパウロで世界初演

▼この日が生誕83年。亡きボサノヴァのミューズ、ナラ・レオンが歌うシコ・ブアルキの名曲の歌詞をご紹介

▼番組がプロデュースする毎年恒例のカーニヴァル・イヴェント「SAÚDE!SAUDADE..CARNAVAL2025」(2月11日、渋谷クラブクアトロ)のご案内も!

staff| 17:51 | カテゴリー:from staff

2025年01月05日

1月12日はブラジルとフランスへ

次週1月12日は、ブラジルとフランスへの音楽の旅にご案内します。

▼「2024年ブラジル・ディスク大賞」音楽関係者投票の1位に輝いたアルバムは?

▼サンパウロで開催中、日本の女性写真家の展覧会。パリで開催中、日本の現代美術家の展覧会

▼番組がプロデュースする毎年恒例のカーニヴァル・イヴェント「SAÚDE!SAUDADE..CARNAVAL2025」(2月11日、渋谷クラブクアトロ)のご案内も!

staff| 17:52 | カテゴリー:from staff

2025年01月05日

2/11【SAÚDE!SAUDADE CARNAVAL2025】渋谷クラブクアトロ

carnaval2025_omote_OL.jpg

J-WAVE
NX NIPPON EXPRESS SAÚDE! SAUDADE..
CARNAVAL 2025

2025年2月11日(火・祝) 
OPEN 16:00 / LIVE 17:00〜21:00
@渋谷クラブクアトロ

  渋谷区宇田川町 32-13 4・5F Tel 03-3477-8750
http://www.club-quattro.com/shibuya/

【出演】*TIME TABLE アップしました!(1/21)
17:00 Banda Girassol(バンダ・ジラソウ)
18:00 Grupo Cadência(グルーポ・カデンシア)
       +Guest:Marcelo Kimura(マルセロ木村)
19:00 Quer Swingar Vem Pra Cá
       (ケール・スウィンガール・ヴェン・プラ・カ)
20:00 Saigenji(サイゲンジ)

司会と歌:カンタス村田
DJ:中原仁(J-WAVE SAÚDE! SAUDADE...producer)

【料金】(税込)
Standing Area 前売4,500円 当日5,000円
Special Seat(指定席) 6,500円(60席限定)*イープラス限定発売。残りわずか、お早めに!
 *Standing Area、Special Seatとも別途要1 drink代 600円

※前売券販売中
イープラス
チケットぴあ (Pコード:286-275)
ローソンチケット (Lコード:75124)

※Standing Areaメール予約
saudecarnaval@gmail.com

お名前 (フルネーム/要フリガナ), 枚数, 電話番号をご記入の上、お申し込み下さい。
お支払い(現金のみ)と発券は当日、会場受付にて。
システム使用料、発券手数料などが不要、お得です。

※電話予約・問合せ:ARTENIA 03-3496-1705(月~金 12:00~19:00)

【ご注意】
ご入場の際、ドリンク代600円をお支払い下さい。
ご入場は当日のご来場順となります。
当日券ご購入の際のお支払いは現金のみとなります。

主催:J-WAVE
制作:アルテニア 03-3496-1705

【ご案内】

J-WAVE開局以来の最長寿番組、放送36周年を迎えた<NX NIPPON EXPRESS SAÚDE! SAUDADE..(サウージ!サウダージ)>(日曜17:00〜17:54放送)がプロデュースする、毎年恒例のブラジル・カーニヴァル・イヴェント、第27回です。

テーマは "RIO - BAHIA -TOKYO 歌とリズムの祝祭"。
カーニヴァルの都、リオデジャネイロとバイーア、そして東京を、サンバなどの多彩な音楽が結びます。

番組のオープニング・テーマ曲も担当しているSaigenjiは、バンドを率いて21回連続の出演。
番組のヴォイス・ジングルも担当しているマルセロ木村が、サンバのバンド、グルーポ・カデンシアのゲストで初出演。
ケール・スウィンガール・ヴェン・プラ・カがリオのサンバを演奏、
バンダ・ジラソウがバイーアのサンバヘギを演奏します。

MCはカンタス村田。今年も "歌う司会者" として盛り上げます。
DJは番組プロデューサーの中原仁。

本場ブラジルのカーニヴァル(2025年は2月28日~3月4日開催)に先駆けて、真冬の東京に出現する祝祭空間!2025年もどうぞご期待ください!

【出演者】

Saigenji(サイゲンジ)

DSCF8263.jpg

Saigenji(vocal, guitar)小美濃悠太(bass)斉藤良(drums)ヤマカミヒトミ(sax)

番組のオープニング・テーマ曲「Sunflower」も担当、多彩なブラジリアン・グルーヴに根ざした歌声とギターを通じてオンリー・ワンの世界を創造し、ブラジル音楽のみならずジャンルを超えた活躍を続け、2023年に弾き語りのアルバム「COVERS & INSTRUMENTALS」をリリースしました。2025年はリオ録音のアルバム「ACALANTO」リリースから20周年。当イヴェントには21回連続の出演、バンド編成でヘッドライナーをつとめます。

Grupo Cadência(グルーポ・カデンシア)

cadencia2-1.jpg

宮澤摩周(percussion)尾花毅(8 strings guitar)Dário Sakumoto(cavaquinho)土井徳浩(clarinet)和田充弘(trombone)

2013年結成。ボトムのきいた太く厚いスイング感でサンバやショーロの名曲を演奏し、現代サンバの旗手ペドロ・ミランダ、故ネルソン・サルジェントの来日公演で共演した日本最強のサンバ・グループが、今回はマルセロ木村をゲストに迎えて初共演。サンバ、ショーロ、ガフィエイラ、そしてサンバよりも歴史の古いカーニヴァルの音楽マルシャなど、リオの音楽のパノラマを描きます。

⚫️Marcelo Kimura(マルセロ木村) 

MARCELO 1.JPG

ブラジル・サンパウロ生まれ。ショーロ、サンバ、ボサノヴァからロックやジャズまでクロスオーバーさせた、独自のサウンドスタイルを展開しています。2018年、リーダーアルバム「Samba a Distância」を発表。2021年、渡辺貞夫の70 周年記念コンサート「Jazz & Bossa」に出演、その後も共演してきました。2022年から番組のヴォイス・ジングルを担当。グルーポ・カデンシアのゲストとして当イヴェントに初出演。

Quer Swingar Vem Pra Cá(ケール・スウィンガール・ヴェン・プラ・カ)

qsvpc23.jpeg

リオの名門サンバチーム、ウニードス・ヂ・ヴィラ・イザベルの打楽器隊のメンバーとしてカーニヴァルに出場してきた宮澤摩周を中心に、ヴィラ・イザベルの打楽器隊のノウハウを直輸入して活動中の、パーカッションを中心とするブロッコ(カーニヴァル団体)。2018年から4回リオに遠征し、ストリート・カーニヴァルの公式プログラムに出演してきました。2025年も当イヴェントに出演後、リオに向かいます。

Banda Girassol(バンダ・ジラソウ)

IMG_4745.jpeg

パーカッション隊を軸に、アフロ・ブラジル文化の故郷、バイーア州サルヴァドールのリズム"Samba Reggae(サンバヘギ)"を演奏する女性パフォーマンス・バンド。数々のイヴェントに出演し、Girassol(ひまわり)のような明るい笑顔と、迫力のパーカッションにダンスをmixしたパフォーマンスをコンセプトに活動中です。2024年6月、「BRAZILIAN DAY IN GUNMA 2024」に出演、バイーアから来日した人気シンガー、サウロ・フェルナンデスと共演しました。

MC、歌 :カンタス村田  

CantasMurata2025.jpeg

常夏系音楽家。Carnavacationリーダー、スクラム・ユニゾンのメンバー。シンガー/ソングライター/ギタリスト/パーカッション奏者として活動し、NHK「おかあさんといっしょ」の楽曲として書き下ろした「にんじんエンジンロケット」が2024年11月、絵本として刊行されました。今回も"歌う司会者" としてカルナヴァルを盛り上げます。

DJ:中原仁(J-WAVE SAÚDE! SAUDADE...producer)

carnaval2025_ura_OL.jpg

staff| 17:42 | カテゴリー:CARNAVAL2025CARNAVAL2025CARNAVAL2025

2025年01月05日

1月5日のゲスト:西陽子(箏曲家)

IMG_3183.jpeg

「サウージ!サウダージ」36年余の放送を通じて初の「箏」の演奏!

箏曲家(箏の演奏家)として、邦楽の分野だけでなくワールドワイドに活躍している西陽子さん。ブラジル人の音楽家たちとの共演で、ショーロなどのブラジルの名曲やオリジナル曲をブラジル録音した最新作「KOTO BRASIL」を2024年に発表。12月にはブラジル勢を迎えてサントリーホール小ホールでリリース・コンサートも行ないました。

IMG_3186.jpeg

リリース・コンサートにも出演したガブリエル・レヴィ(アコーディオン)、アルバムのプロデューサーで尺八奏者でもあるシェン・響盟・ヒベイロ(フルート)との共演で、ショーロの名曲「Tico Tico No Fuba」をスタジオライヴ生演奏しました。

IMG_3190.jpeg

31089.jpg
「KOTO BRASIL」 MORE INFO
西陽子Official Site

staff| 17:40 | カテゴリー:GUEST

2025年01月05日

1月5日のゲスト:リアナ・フローレス

IMG_3116.jpeg

リアナ・フローレス(Liana Flores)はイギリス生まれのシンガー・ソングライター、25歳。父親がイギリス人、母親がブラジル人です。12月に来日、ライヴを行いました。

2024年、メジャー・デビューアルバム「Flower of the Soul」を発表し、一気にブレイク。番組でオンエアした曲「バタフライズ」には、チン・ベルナルデスがヴォーカルとギターでゲスト参加。リアナも歌詞の一部をポルトガル語で歌っていました。

▼ブラジル音楽との出会い、好きなブラジルの音楽家について

「ブラジル人の母親が持っていた、家のCDを通じて、ブラジル音楽を聴くようになりました。ベベウ・ジルベルト、カエターノ・ヴェローゾ、ジョアン・ジルベルトなどのCDです。
 その後、インターネットで、さまざまな音楽家を知りました。今は、ナラ・レオン、アルトゥール・ヴェロカイ、チン・ベルナルデスなどが好きです」。

▼チン・ベルナルデスとの出会い

「チン・ベルナルデスの<ミル・コイザス・インヴィジーヴェイス>というアルバムを聴いて、大好きになりました。
 彼がロンドンに来た時、ライヴを2回、聴きに行き、知り合いました。
 私のアルバムの中の曲<バタフライズ>は、カエターノ・ヴェローゾとガル・コスタのアルバム<ドミンゴ>にインスパイアされた曲だったので、彼をゲストに迎えてデュエットして、<ドミンゴ>へのオマージュの想いを込めました。」

▼イギリスとブラジルのダブル・アイデンティティを今後、どのように自分の音楽に生かそうと考えているか

「いい質問ですね。
 私は、主にボサノヴァのギターを聴いて、コード進行やリズムなどを学んだので、私のギターには、ブラジルの文化の影響があります。
 ヴォーカルの面では、ジャッキー・マクシー、サンディ・デニーといったイギリスのフォーク・シンガーから、大きな影響を受けました」

IMG_3113.jpeg

「アメリカのジャズ・スタンダードからインスパイアされて作ったオリジナル曲です」とコメントして、スタジオライヴで歌った曲は「I Wish for the Rain」

0102_01.png
「Flower of the Soul」MORE INFO

staff| 17:27 | カテゴリー:GUEST


バックナンバー

カテゴリー