2018年06月28日

7月2日から5日は、

株式会社「ごはんとおとも」の共同代表
橋本英治さんと詫摩友彦さんをお迎えします。

180702_hashimoto_2.jpg

橋本英治さん
1989年佐賀県生まれ。法政大学卒業後、
人材ベンチャーに就職されるも、半年で退職され、
2015年に株式会社「ごはんとおとも」を
設立されていらっしゃいます。

詫摩友彦さん
1989年大分県生まれ。法政大学卒業後、
番組制作会社を半年で退職され、
橋本さんと共に「ごはんとおとも」の
共同代表を勤めていらっしゃます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月28日

【Podcasting 第588回】川島直人さん

今回のポッドキャスティングは、
6月25日から6月28日放送分、
映画監督の川島直人さん

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年06月28日

映画『高崎グラフィティ。』オススメのシーンは?

今週は映画監督の川島直人さんをお迎えしています。

1_kawashima.jpg

川島さんが今回撮影された
映画『高崎グラフィティ。』
1番のおすすめシーンはどこでしょう?
川島さん「僕が映画の中で1番決まったなと
思うのが、朝食のシーンなんですよね。
あれはテイク1で撮れて、
誰も芝居をしていないんです。
あの時はみんな本当に役に入って
目の前にいる人と対話してって感じで、
台本には全然書いていない相槌とかがあるんですよ。
これ撮ったのが確か撮影の最終日だったんですが、
みんな自由に喋っていて、僕も1発でOK出したし、
5人もすごく満足そうにしていたので、
やっと11月から仲を深めていったところが
綺麗に出たところだったなと思って、
僕的にはすごく印象的でした。

映画『高崎グラフィティ。』公式サイト:http://takasaki-graffiti.com
第32回 高崎映画祭 公式サイト:http://takasakifilmfes.jp/cinema/326/
未完成映画予告編大賞:http://mi-can.com

今夜の選曲:遠い春 / スカート

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月27日

映画監督になるまで歩みと今後の野望について。

今週は映画監督の川島直人さんをお迎えしています。

3_kawashima.jpg

川島さんが映画監督を目指したきっかけは?
好きな映画とかある?
川島さん「映画は元々好きで小さい頃から結構見ていました。
好きな映画… Back to the Future の1が特に好きですね。
今でも好きな映画は? と問われるとそう答えます。」

今後の目標などはありますか?
川島さん「そうですね。ハリウッドで撮ってみたいです。
あくまで映画は娯楽というところから
スタートしてというので… やっぱ言い続けていたら、
いつか撮らせてもらえるんじゃないかなと。
いけるんじゃないかなと思っています。」

映画『高崎グラフィティ。』公式サイト:http://takasaki-graffiti.com
第32回 高崎映画祭 公式サイト:http://takasakifilmfes.jp/cinema/326/
未完成映画予告編大賞:http://mi-can.com

今夜の選曲:BACK TO THE FUTRE / OUTATIME ORCHESTRA

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月26日

映画『高崎グラフィティ。』の見どころは?

今週は映画監督の川島直人さんをお迎えしています。

4_kawashima.jpg

映画『高崎グラフィティ。』
見どころ、魅力を教えてください。
川島さん「あまり過度な演出はしたくなかったのです。
高校生5人の群像劇のお話なんですが、現場に入ってから、
「はい、やります」じゃ、お芝居が浮くというか、
演技臭くなると思っていたので、11月のインの
1ヶ月前ぐらいから、なるべく一緒にいる時間を
増やして、ご飯食べたりとか、ボウリングとか
ビリヤードしたりとかして…
5人の空気感を作ろうとしていましたね。」

今年の「高崎映画祭」のクロージング作品として、
『高崎グラフィティ。』が上映されたそうですが、
その時の手応えは?
川島さん「大勢のお客さんに見て頂くことも
初だったんですが、クロージングが決まってから、
人が入るかがすごく怖かったんですね。
作品を作ることに専念していたので、
人に届けるという部分がどうしても
忘れがちになってしまうというか、
まずは作品を完成させることだと思っていたので…。
いざ、完成させてクロージングまで時間がないって
なったんですけど、実際はほぼ満員の形で
クロージング上映できたのですごく嬉しかったですね。」

映画『高崎グラフィティ。』公式サイト:http://takasaki-graffiti.com
第32回 高崎映画祭 公式サイト:http://takasakifilmfes.jp/cinema/326/
未完成映画予告編大賞:http://mi-can.com

今夜の選曲:EARTH ANGEL(WILL YOU BE MINE) / MARVIN BERRY AND THE STARLIGHTERS

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月25日

映画『高崎グラフィティ。』について

今週は映画監督の川島直人さんをお迎えしています。

2_kawashima.jpg

映画『高崎グラフィティ。』は、
第1回「未完成映画予告編大賞」を受賞
ということですが、 この“未完成映画予告編大賞”
とは何か、教えて頂けますか?
川島さん「この仕組みは、まず3分以内の予告編を
撮影して評価してもらい、そこでグランプリを
取れたら映画になるという流れです。
この賞の決まりとして、必ず映画のタイトルに
地名を入れること。なので今回、高崎で撮らせて
頂いたので、映画『高崎グラフィティ。』と名付けたんです。

高崎の市民はどんな反応?
川島さん「100%高崎ロケっていうのは、今までに
無かったみたいで、その分協力してくださる方も
多くて、期待されているんだなと思いました。」

劇中出てくる自動車整備工場も実存する会社?
川島さん「そうですね。“カワノオート”さんという
実存する会社なんです。映画では、1人の男の子が先輩に
就職先ないなら、俺のところで働けよって言われて
行った先がグレーゾーンなことをしている会社…
という設定だったので、ロケ地を探していても
断られることが多かったんです。
そんな中で、最後の最後に“カワノオート”さんという
気前の良い社長さんがいる、1番良い所が見つかったんです。」

映画『高崎グラフィティ。』公式サイト:http://takasaki-graffiti.com
第32回 高崎映画祭 公式サイト:http://takasakifilmfes.jp/cinema/326/
未完成映画予告編大賞:http://mi-can.com

今夜の選曲:THE WALLFLOWER(DANCE WITH ME HENRY) / ETTA JAMES

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月21日

6月25日から28日は、

映画監督の川島直人さんをお迎えします。

2_kawashima.jpg

1990年千葉県出身。
日大芸術学部映画学科 在学中から
プロの現場で演出、撮影、編集を学ばれて、
2014年から監督として映画製作をスタート、
初めての長編映画『高崎グラフィティ。』が公開されます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月21日

【Podcasting 第587回】木下斉さん

今回のポッドキャスティングは、
6月18日から6月21日放送分、
まちビジネス事業家の木下斉さん

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年06月21日

世界の地方都市から学んだ、産業構造の在り方とは?

今週はまちビジネス事業家の木下斉さんをお迎えしています。

2_kinoshita.jpg

先月はフランスに行かれたそうですが、
現地の産業を学ばれたそうですね?
木下さん「先月にフランスのシャンパーニュを回って
いたんですが、そこの1番の中心はエペルネっているところで、
人口が2万人ほどの小さい街なんですね。
でもエペルネはフランスで1番平均所得が高いんです。
シャンパンって世界で6000億の市場と言われていて、
エペルネ周辺地域を含めても30万人ぐらいしかいない。
つまり6000億円の産業1個あるだけで、
十分に地方は成り立つんですね。
日本は何でも人口論にして、それを防ぐなのに
移住促進なんとかなんてよくやりますが、
全国的に人口が減るのにみんなでそんなことやっても
意味がないんですね。減っても付加価値が高い産業地域を
どう作るのかが私はテーマだと思っているんですね。」

今夜の選曲: LITTLE BITTY PRETTY ONE / AARON NEVILLE

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月20日

地元で人を育て、地元に利益を。 木下流の人材育成とは?

今週はまちビジネス事業家の木下斉さんをお迎えしています。

4_kinoshita.jpg

現在 取引している事業は
どのくらいあるのでしょう?
木下さん「うちが直接、事業を仕掛けているのが
16都市、その事業で出た成果の一部を貰うという
契約で基本やっています。
ずっと仕掛け続けるわけではなくて、最初立ち上げて、
回るようになってきたら2.3年ほど自走させます。
で、3年後ぐらいに次の事業を仕掛けてくっていう
パターンでやっているんですね。」

木下さん「(会社のスタッフが)現地に張り付くのではなく、
基本は地元の人たちで構成しています。逆に地元に
人がいる状態じゃないとうちはやらないようにしているんです。
地元に大体3~5人ぐらいチームがいて、
そのチームとうちのスタッフで事業を行う形でやっています。
最近は、おかげさまでいろいろなお問い合わせを
頂いていまして、今は合宿のような形で集まって、
ガッっと全部決めて、スケジューリングなどを
マネージメントにかけて、定期的にオンラインの
ミーティングをしていくっていうのを繰り返しています。」

今夜の選曲:TING A LING / AARON NEVILLE

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月19日

福岡市が地方最強の都市になった理由とは?

今週はまちビジネス事業家の木下斉さんをお迎えしています。

3_kinoshita.jpg

木下さんの最新著書「福岡市が地方最強の
都市になった理由」には、現場で働く方の声が
多く綴られていますね。これはどういう思いで?
木下さん「福岡市って、県や市の力が非常に
弱く作用していているんですね。例えば、路面電車や
そういうのも全て民間資本で経営してきていて、
今もある西日本鉄道なんかのインフラ企業は
九州に存在していたり、九州電力の本社も福岡に
存在したり… こういうインフラ企業がなぜ、
福岡に生まれたのか、何故あり続けるのか?
みたいなことをこの本で見ていくと、やっぱり都市に
必要なのは、飯が食えるタネを作っていく人たちが
たくさんいることなんですね。
そうすれば仕事はたくさん出てくるので。
人口ってのは最後の結果でしかないんですね。
市とかが頑張ったところで、仕事は作れないので。
一瞬お金を配って施設を作ったりとかはできますけど、
それが赤字になったらみんなの負担が増えるだけで、
負担が増えて、稼ぎが減るんじゃ、人は出ていく一方ですよね。
それと対局となす人たちが山ほどいたのが福岡だったんです。
他都市と比較した時の決定的な大きな違いですね。

今夜の選曲:RUBY BABY / AARON NEVILLE

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月18日

まちビジネス事業家とは?

今週はまちビジネス事業家の木下斉さんをお迎えしています。

1_kishita.jpg

木下さんが肩書きとして名乗れている
「まちビジネス事業家」これ一体どういうもの
なのか教えて頂けますか?
木下さん「これは元々、私が高校1年生の時に
早稲田の大学周辺の商店街の活動に関わったいたこと
がありまして、それから高校3年生の時には
不動産を持っている方と会社を作ったんです。
そこではあまり人が来なくってしまった通りを再生して、
人がまた来るように物件の価値を上げるみたいなことを
していたんです。それを一言でいうと何なんですか? って
毎回聞かれていたんですが、街でビジネスしていくことが
僕の仕事なんです。って答えていたんです。
そしたら本書いている編集の人に、
“街ビジネス事業化”という風にまとめましょうか? って
言われまして最初だったんです。」

今夜の選曲:MY TRUE STORY / AARON NEVILLE

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月14日

6月18日から21日は、

まちビジネス事業家の木下斉さんをお迎えします。

1_kishita.jpg

1982年東京生まれ。早稲田大学を卒業されて、
一橋大学・大学院在学中から東京財団などで、
地域政策の調査・研究に従事。2009年に
一般社団法人 エリア・イノベーション・アライアンスを設立されて、
まちビジネス事業家として、活動されていらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月14日

【Podcasting 第586回】尾原和啓さん

今回のポッドキャスティングは、
6月11日から6月14日放送分、
IT批評家の尾原和啓さん

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年06月14日

どこでも誰とでも働ける! 尾原流のワークスタイルとは?

今週は、IT批評家の尾原和啓さんをお迎えしています。

2_obara_2.jpg

尾原さんの最新著書『どこでも誰とでも働ける―
―12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール」』
尾原さん自身のワークスタイルがそれを
物語っていると思います。仕事先がシンガポール、
時々東京も。そして、家族はバリ島のウブドにご滞在のようですが、
このワークスタイルについて教えて頂けますか?
尾原さん「新しく人とのご縁を作ったりとか、
起業家のアクセラレータープログラムとか、リアルな
人間じゃないと下支えできない時に日本に戻ってくる感じです。
普段は日本の方と対談したり講演したりする時には
ロボットがおりまして、そのロボットが講演しているんですね。」

尾原さん「(家族の住んでいるウブドについて)
昔はヒッピーって言われている人たちが
今はリゾートワーカーと言われる形でまさに、
ウブドだとゴワ、チェンマイとか、わかる人には
わかる場所を転々しているんですね。これはどういうことかと
いうと、ヒッピーっていうのは、昔は稼げなかったわけなんですが、
今はインターネットがあるので、非日常な場所を転々としていても
日常的な仕事を続けることができるんですね。」


今夜の選曲:CURLEY CUE / THE BEAU HUNKS SEXTETTE
(アルバム:Manhattan Minuet / マンハッタン・メヌエット)
The%20Beau%20Hunks.jpg

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月13日

循環経済が私たちの消費行動も変える?

今週は、IT批評家の尾原和啓さんをお迎えしています。

4_obara_edited-1.jpg

ダイヤモンド社から出版された、尾原さんの最新著書
『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ
“これから”の仕事と転職のルール」』
この本の中で出てくる“パチンコ経済学”とは
どういうことなのか、ご説明頂けますか?
尾原さん「ちょうど今度、メルカリが上場しますけども、
スマホが出てきたことで、物の売買というのが
インターネットで通して色々できるようになったんですよね。
例えば、使い古しの口紅とかもメルカリとかで
売られていたりするんですが、これってどういうことかというと、
口紅ってちょっと切れば新品と同じじゃないですか?
そうするとシャネルの口紅を中古で1600円で買ってきて、
パーティー用に2,3回使ったら、ちょっと切ってまた売る、
そしたら今度は1500円で売れるんですよね。
送料や手数料もせいぜい200円前後だから、そうすると
400円ぐらいでシャネルの普段使わない色を試すことができる。
次の人も同じように、また次の人も同じようにやるってやると
2000円の口紅なんだけど、5,6回と使われていくことによって
結果的に2万円の経済効果の循環を作るんですね。
何よりも良いのは、その口紅、似合わなかったらヤダなって
思って買わない人っていっぱいいると思うんですね。
でもこれだと次の人が買ってくれるからっていう理由で
気軽に買うことができる。普段ためらっていた新しいことへの
チャレンジの不安が減るということなんですね。」

今夜の選曲:TOBACCO AUCTIONEER / THE BEAU HUNKS SEXTETTE
(アルバム:Manhattan Minuet / マンハッタン・メヌエット)
The%20Beau%20Hunks.jpg

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月12日

インターネットの誕生が働き方を変える!

今週は、IT批評家の尾原和啓さんをお迎えしています。

3_obara_2.jpg

尾原さんが考えるインターネットの未来とは?
尾原さん「単純にインターネットの良さって
何かというと距離と時間を関係なく、好きと
好きを繋げることだと思っているんですね。
だから実際、僕はバリ島やシンガポールに
いながらも国の政府の委員会に出席して、そのあと
すぐに福岡の高校生に講演会をやったりすることが
できるんです。こう自分を好きと言ってくれた人に
対して情報をGIVEできる。特にインターネットの良いところは
情報ってGIVEしても減らないんところなんですね。
むしろ人のご縁とか、相手からの反応で増えるんです。
そうするとGIVEすればするほど、みんなハッピーなる
という構造になりやすいので、そういったものが
どんどん進んでいけば良いなと思うんですね。」

今夜の選曲:EGYPTIAN BARN DANCE / THE BEAU HUNKS SEXTETTE
(アルバム:Celebration on the Planet Mars / 火星人のどんちゃん騒ぎ)
Celebration%20on%20the%20Planet%20Mars.jpg

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月11日

マッキンゼー、リクルート、Google、楽天… 12の会社を渡り歩いた尾原和啓の原体験とは?

今週は、IT批評家の尾原和啓さんをお迎えしています。

2_obara_2.jpg

ダイヤモンド社から出版された、尾原さんの最新著書
『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“
これから”の仕事と転職のルール」』

12の会社を転職したということですが、それがどこも人気企業。
それについて教えていただけますか?
尾原さん「たまたま僕の社会経験というのが
神戸の震災のボランティア活動だったんですね。
その時に各避難所に人が何人足りないとか、
どんな食料品や物資が足りないのかっていう、
情報を集めるハブみたいなことをやっていたんですね。
プラットホームみたいなサービスを作ると
僕は机の前に座っているだけなのに、
みんなの笑顔が増えるっていう経験をしちゃったので、
その後もそういうことをしたいという
ある種の中毒者になっちゃったんですね。」

尾原さん「とはいえ、社会人1年目からそんなこと
できるわけないということで、学べるところは
どこだろう? と考えた時にマッキンゼーに行ったんですね。
そこでたまたま、iモードの立ち上げに関われたんです。
それはまさに人がどこでも誰とでも
繋がれるプラットホームだったんです。」

今夜の選曲:THE PENGUIN / THE BEAU HUNKS SEXTETTE
(アルバム:Celebration on the Planet Mars / 火星人のどんちゃん騒ぎ)
Celebration%20on%20the%20Planet%20Mars.jpg

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月07日

6月11日から14日は、

IT批評家の尾原和啓さんをお迎えします。

2_obara_2.jpg

1970年生まれ。京都大学・大学院修了後、
外資系コンサルティング会社をはじめ、
Google、マッキンゼー、リクルートなど、、
転職を繰り返されて、現在13番目の会社、
藤原投資顧問に所属。IT批評家としても
活動していらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月07日

【Podcasting 第585回】野口健さん

今回のポッドキャスティングは、
6月4日から6月7日放送分、
アルピニストの野口健さん

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年06月07日

ヒマラヤでの教育支援について

アルピニストの野口健さんをお迎えしています。

180604_noguchi_2.jpg

野口さんのサマ村で植林活動の他に、
学校を建てて教育支援もされていたそうですね?
野口さん「そうなんです。2006年の初めに
マナスルに行ったんですね。マナスルって山は
14座あるうちの1つで8000mある山なんです。
日本隊が初めて登った山でもあるので
現地でもジャパニーズマウンテンっていうらしいです。
僕は当時のことは知りませんが、日本では記念切手が
できたりとか日本中結構盛りあがったみたいです。」

野口さん「日本とマナスル… なんか繋がりがあるよなって
思って2006年にマナスルへ清掃活動をしに行ったんですね。
サマ村はマナスルの一番手前にあって一番麓にあるのですが、
そこに小さな馬小屋みたいな学校があって
薄暗いところで子どもたち20人ぐらい、
ぎゅうぎゅう詰めで勉強していたんです。
3月は雪が降ってすごく寒かったりで…
先生もいたりいなかったりとか
酔っ払っちゃうと来ないあるような学校だったんです。
そんな中でさりげなく彼らに「夢って何?」って
聞いてみたんですが、そしたらうちのシェルパが
「その質問は意味ないぞ」っていうんです。
なんで?って聞いたら「“夢”っていう概念がないから」って
話になるんです。なんでだろうって考えた時に、
僕らが小さいころに本とか読むじゃないですか?
そういう子どもの頃の経験やワクワク感覚とかが
夢に繋がるんじゃないかと。そう考えると、
やっぱり学校って大事なんだなぁ…と思って
やろうかって話になったんです。」

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月06日

植林活動の大切さを現地村人へレクチャー

アルピニストの野口健さんをお迎えしています。

180604_noguchi_11.jpg

野口さんはマナスル峰山麓のサマ村で、
植林活動をされてきたそうですが、
植林の大切さなどはどのようにして
現地の人に伝えていったのでしょう?
野口さん「3年ぐらいこの活動をする前に
時間をかけています。例えば、村人を集めて
ネパール人の環境問題の先生を派遣して、
なぜ木が必要かというのをレクチャーしていくんですね。」

180604_noguchi_10.jpg
村人へレクチャーしている様子 1

180604_noguchi_12.jpg
村人へレクチャーしている様子 2

野口さん「(この近くに)川が流れているんですけど、
現地の子どもたちはとても下痢が多いんです。
なぜかと言うと水があまりよくなんですね。
だから森を作らないといけないんだって
いうのを教えたりですとか、あとは
土砂崩れがネパールは多いんです。
震災があった時の話なんですが、
ナムチェバザールというお椀型の地形の
大きな村があるんですが、そこに
エドモンド・ヒラリーさんって方が、
その村の周りに森を30年かけて作っていたんです。
そしたら、他の村は土砂崩れがすごかったんですけど、
その村は一切土砂崩れが起きなかったんですね。
そういう実例をサマ村の村人にも説明していくと
「そっか! そっか!」と言って話を聞いてくれるんです。」

180604_noguchi_13.jpg
現地村人による植林活動 1

180604_noguchi_14.jpg
現地村人による植林活動 2

今夜の選曲:EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONEY / BEATLES

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月05日

ネパール “サマ村”での植林活動

アルピニストの野口健さんをお迎えしています。

180604_noguchi_3.jpg

野口さんが今回植林活動をされていた場所というのが、
マナスル峰山麓のサマ村という場所。
ここはどのくらいの標高なのでしょう?
野口さん「ここは、3400m〜3500ぐらいの間で、
長い山なんです。ここはネパールといっても
ほぼチベットの国境付近で、現地の方はチベットの服ですね。」

180604_noguchi_6.jpg
サマ村での植林活動 1

180604_noguchi_5_b.jpg
サマ村での植林活動 2

野口さん「サマ村にお寺があって、お寺の木だけは
切られていなかったんです。なので、お寺の中に
落ちている種を採取しようっていうところから
スタートしました。
種はモミとカラマツとシラカバとマツですね。
落ちている種から最初採取し育て始めたんですが、
問題はヤクが周りにたくさんいて全部食べちゃうですよね。
なので石の壁で塀を作って、ヤクが入らないようにして
約3年間育てたんですね。」

今夜の選曲:SAVOY TRUFFLE / BEATLES

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年06月04日

「ヒマラヤに森をつくろうプロジェクト」について

アルピニストの野口健さんをお迎えしています。

180604_noguchi.jpg

野口さんは今回ヒマラヤで
「ヒマラヤに森をつくろうプロジェクト」
という植林活動をされてきたそうです。
そもそもヒマラヤで植林活動というのは?
野口さん「ヒマヤラは森林限界の標高が日本とは
違いまして、日本はだいたい2000m半ば、
ネパールは4000mが森林限界なんですが、
大半の木が切れられているのが現状なんです。
山間部なので、段々畑になっているんですが、
畑を作るために切り開いたんですね。
ただ、日本とは違って木を切った後は植えないので、
ハゲ山状態になってしまって、そういう意味では
ネパールはピンチなんです。
その影響で雨季になって雨が降ると
土砂崩れがものすごく多くて
自然災害が多くなってしまうんです。」

180604_noguchi_5.jpg

今夜の選曲:BIRTHDAY / BEATLES

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー