MESSAGE TO STUDIO

番組へのメッセージはこちらからお送りください

2025年10月12日

10/12「AMIZADE DO BRASIL」宮沢和史 LIVE INFO

IMG_4677.JPG

10月12日、「AMIZADE DO BRASIL」のナビゲーターをつとめた宮沢和史がオーガナイズする「ブラジル音楽週間」のライヴ・インフォメーションです。

★Semana da Música Brasileira
organized by Kazufumi Miyazawa

●Newest GANGA ZUNBA 2025
 ~最新のガンガ ズンバ コンサート2025~

【ビルボードライブ東京】(1日2回公演)
2025/11/25(火)
1stステージ 開場16:30 開演17:30
2ndステージ 開場19:30 開演20:30
MORE INFO

【ビルボードライブ横浜】(1日2回公演)
2025/11/26(水)
1stステージ 開場16:30 開演17:30
2ndステージ 開場19:30 開演20:30
MORE INFO

メンバー :宮沢 和史 (Vo) 高野 寛(Gt) tatsu (Ba) 宮川 剛 (Dr) マルコス・スザーノ (Perc) 今福"HOOK"健司 (Perc) フェルナンド・モウラ (Key) ルイス・バジェ (Tp) 土屋玲子 (Vn,二胡) クラウディア大城 (Vo)

dtl_ev-20818_1_1752551716.jpg

● ヴァネッサ・モレノ & サロマゥン・ソアレス
 × マルセロ木村 
 ~Brasil meets Brasil in Japan!~

【ビルボードライブ横浜】(1日2回公演)
2025/11/27(木)
1stステージ 開場16:30 開演17:30
2ndステージ 開場19:30 開演20:30
MORE INFO

メンバー :
Vanessa Moreno (Vo,Gt) Salomão Soares (Pf)
Marcelo Kimura (Vo,Gt) 海堀 弘太 (Pf)
宮沢 和史 (Organizer)

20250808_3405175.png

● Canta Brasil! ~宮沢和史ブラジルを歌う!~

【ビルボードライブ東京】(1日2回公演)
2025/12/2(火)
1stステージ 開場16:30 開演17:30
2ndステージ 開場19:30 開演20:30
MORE INFO

宮沢 和史 & JABATIDA2025
宮沢 和史 (Vo) 笹子 重治 (Gt) コモブチ キイチロウ (Ba) 服部 正美 (Dr,Perc) 今福 健司(Perc) 鈴木 厚志 (Pf) 城戸 夕果 (Fl)

dtl_ev-20821_2_1756024435.jpg

staff| 22:50 | カテゴリー:J-WAVE SELECTION

2025年10月05日

10/12「AMIZADE DO BRASIL」宮沢和史

10月12日は、宮沢和史がナビゲート。沖縄と共に、自身の音楽のインスピレーション源にあげているブラジル音楽について大いに語ります。生演奏も!

タイトル「AMIZADE DO BRASIL(アミザージ・ド・ブラジル)」は「ブラジルとの友情」。今年は日本ブラジル友好交流130年です。

Miya4.jpeg

▼1994年、初めてブラジルへ。リオ滞在中に作った名曲「風になりたい」から、ブラジル録音のソロアルバム「AFROSICK」録音、ブラジルの音楽家との共演、交流までの歴史

▼公演などでブラジルに出向くたびに深まった、現地の日系人&沖縄県系人との絆

▼「島唄」をブラジル音楽のレジェンド、ジルベルト・ジルと共演!

▼11月下旬〜12月初旬に開催するライヴ・イヴェント「宮沢和史オーガナイズ "ブラジル音楽週間"」。宮沢和史が率いる、ブラジル人を含む多国籍バンド、ガンガ・ズンバの久々のライヴも!

▼宮沢和史が好きなブラジルの曲を、ギター弾き語りで生演奏!

Miya6.jpeg

宮沢和史 OFFICIAL SITE

IMG_4677.JPG

staff| 23:00 | カテゴリー:J-WAVE SELECTION

2025年10月01日

10/5 J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR #5

毎月第一日曜日は中村 中がナビゲートする
『J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR』

68380cda50a0c_cropped.jpeg

「TROUBADOUR」=トルバドールとは、
中世にフランスで宮廷詩人として
詩や音楽を創作した作曲家・歌手のこと。
恋愛叙情詩、英雄叙事詩、
政治風刺などを歌ったとされる、吟遊詩人。

この番組では
シンガーソングライター、
役者としても活躍するアーティスト・中村 中が
『歌詞を読み解く』ことをコンセプトに
日本語、外国語を問わず、
ポピュラーミュージックの歌詞を読み解き、
その歌詞の世界を旅していきます。

10/5(日)第5回となる今回の選曲テーマは『喫茶店』
番組後半には中村 中による弾き語りもお届けします。

番組では皆さんからの
メッセージをお待ちしています。
選曲のテーマ案や
歌詞を読み解いて欲しい楽曲のリクエスト、
そして番組の感想をお送りください。

番組ホームページのMESSAGE TO STUDIOからお願いします。
https://www.j-wave.co.jp/original/troubadour/index.html#message-area

250610-397 1_2.jpg

staff| 18:00 | カテゴリー:J-WAVE SELECTION

2025年09月23日

9/28 『 RADIO SAKAMOTO extension "長電話"』

『J-WAVE SELECTION Radio Sakamoto extension "長電話"』第4弾
小山田圭吾と蓮沼執太の長電話。二人にとっての坂本龍一とは?

9月28日のJ-WAVE SELECTIONは坂本龍一がナビゲーターを務めた番組『RADIO SAKAMOTO』のextension版として、坂本龍一と高橋悠治の"長電話"を収録した書籍『長電話』をトリビュートするスペシャル・プログラム『J-WAVE SELECTION RADIO SAKAMOTO extension "長電話"』第4弾を放送します。

『RADIO SAKAMOTO』は2003年から2023年まで坂本龍一がナビゲーターを務め、放送期間中何度か放送日の変更があったものの、2か月に1回J-WAVEで放送された番組です。坂本龍一の闘病中は坂本と縁の深い出演者が代演を務めていました。

『長電話』は、坂本龍一と高橋悠治という稀代の音楽家ふたりによる"長電話"を収録した書籍で、1984 年坂本龍一の主宰する出版社から発刊されました。この本はその名の通り、ふたりの長電話が収録されたもので、"長電話"という手法も含め、多くのアーティストに影響を与え、幻の名著と呼ばれるに至っています。

2024年8月30日に、長らく絶版であった『長電話』が坂本龍一の意思を継ぐ図書構想『坂本図書』より復刊されました。

Nagadenwa-1_912x1216px.jpg

J-WAVEではこの書籍『長電話』をトリビュートする形でこれまで『J-WAVE SELECTION RADIO SAKAMOTO extension "長電話"』を3回にわたりお届けしてきました。

第4弾となる今回は、『RADIO SAKAMOTO』にもたびたび出演した音楽家の蓮沼執太と、生前の坂本龍一と交流を重ねてきた小山田圭吾の「長電話」をお届けします。
番組では実際に「長電話」の手法をとり、お互い顔をあわせず、声のみのやりとりを収録しています。

nagadenwa4.png

蓮沼執太と小山田圭吾、二人にとっての坂本龍一とは? 二人のクリエイターの親密な"長電話"をどうぞお楽しみに。

20250914_長電話1.jpg

ナビゲーターは『RADIO SAKAMOTO』でオーディションコーナーのレギュラー出演や、代演をつとめたタブラ奏者のU-zhaanが務めます。

p_uzhaan.jpg

『J-WAVE SELECTION RADIO SAKAMOTO extension "長電話"』の第一弾・第二弾はPodcastで配信中です。コチラもぜひチェックしてください。
第一弾 U-zhaan(タブラ奏者)× 山中瑶子(映画監督)
第二弾 TaiTan (ラッパー・クリエイティブディレクター)×奥山由之(映像監督・写真家)

staff| 08:47 | カテゴリー:

2025年09月14日

9/14 THE MASTERPIECE HOUR

9月14日のJ-WAVE SELECTONは板井麻衣子ナビゲートで、9月5日に、南青山の「KEF Music Gallery Tokyo」で行われた公開収録の模様をお届けしました。

オーディオ評論家の麻倉怜士さんが「「Everything Classics」」から選んだ曲は、
① ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》
  カルロス・クライバー指揮
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 
② チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
  マルタ・アルゲリッチ(P)
  キリル・コンドラシン指揮、バイエルン放送交響楽団 

ジャス・トランぺッターの黒田卓也さんが「Everything Jazz」から選んだ曲は
① Cherokee / Clifford Brown &a Max Roach
② Pastor"T" / The RH Factor

でした。

IMG_1223.JPG

62441504_Unknown (1).JPG

62441904_Unknown (1).JPG

staff| 23:00 | カテゴリー:

2025年09月12日

9/14 THE MASTERPIECE HOUR

9月14日のJ-WAVE SELECTIONは、時代を超えて愛される名盤の魅力を、音と対話でひもとくプログラム「J-WAVE SELECTION THE MASTERPIECE HOUR」をお送りします。

9月5日開催された、名作中の名作を最高の音質で再現するユニバーサルミュージックのカタログ・シリーズ「Everything Jazz」「Everything Classics」から、ゲストが作品を選び、
こだわりのリスニング空間で、サウンドを味わい、語った公開収録の模様をお届けします。

ゲストは、オーディオ評論家の麻倉怜士さん、ジャズ・トランぺッターの黒田卓也さん。
会場となった南青山の「KEF Music Gallery Tokyo」は、1961年創業のイギリスのハイエンド・オーディオブランドKEFのショウルームであり、そのハイフィデリティ・サウンドを
幅広く体験できる空間です。

そんな魅力的な空間で、ジャズとクラシック、それぞれのエキスパートがどんな"マスターピース"をセレクトしたのか? お楽しみに!

screen.jpg

staff| 14:44 | カテゴリー:

2025年09月03日

9/7 J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR #4

毎月第一日曜日は中村 中がナビゲートする
『J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR』

68380cda50a0c_cropped.jpeg

「TROUBADOUR」=トルバドールとは、
中世にフランスで宮廷詩人として
詩や音楽を創作した作曲家・歌手のこと。
恋愛叙情詩、英雄叙事詩、
政治風刺などを歌ったとされる、吟遊詩人。

この番組では
シンガーソングライター、
役者としても活躍するアーティスト・中村 中が
『歌詞を読み解く』ことをコンセプトに
日本語、外国語を問わず、
ポピュラーミュージックの歌詞を読み解き、
その歌詞の世界を旅していきます。

9/7(日)第4回となる今回の選曲テーマは『色』
番組後半には中村 中による弾き語りもお届けします。

番組では皆さんからの
メッセージをお待ちしています。
選曲のテーマ案や
歌詞を読み解いて欲しい楽曲のリクエスト、
そして番組の感想をお送りください。

番組ホームページのMESSAGE TO STUDIOからお願いします。
https://www.j-wave.co.jp/original/troubadour/index.html#message-area

250610-397 1_2.jpg

staff| 12:00 | カテゴリー:

2025年08月24日

8/31 NIKASO NIGHT INSPIRATION

8月31日のJ-WAVE SELECTIONは、Night Tempoと土岐麻子がナビゲートする、大人のための音楽対話番組「NIKASO NIGHT INSPIRATION」をお届けします。

ナビゲーター・Night Tempoがパートナーに土岐麻子を迎え、ふたりの出会いやこれまでのコラボレーション、音楽制作における価値観などについて語り合います。また、9月からスタートするNight Tempoの全国ツアー「Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ・ツアー 100 supported by ニカソー」についても、見どころや意気込みを交えてご紹介します。
画像2.jpg

番組の後半には、YouTubeでのブレイクを皮切りに、テレビ、映画、CMと活躍の場を広げるタレント・丸山礼さんをスタジオゲストに迎え、80年代・90年代の音楽やカルチャー、当時の空気感などをテーマににぎやかなトークを展開します。お楽しみに!
【丸山礼】宣材写真.jpg

staff| 23:00 | カテゴリー:

2025年07月30日

8/3 J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR #3

毎月第一日曜日は中村 中がナビゲートする
『J-WAVE SELECTION DAIWA HOUSE TROUBADOUR』

68380cda50a0c_cropped.jpeg

「TROUBADOUR」=トルバドールとは、
中世にフランスで宮廷詩人として
詩や音楽を創作した作曲家・歌手のこと。
恋愛叙情詩、英雄叙事詩、
政治風刺などを歌ったとされる、吟遊詩人。

この番組では
シンガーソングライター、
役者としても活躍するアーティスト・中村 中が
『歌詞を読み解く』ことをコンセプトに
日本語、外国語を問わず、
ポピュラーミュージックの歌詞を読み解き、
その歌詞の世界を旅していきます。

8/3(日)第3回となる今回の選曲テーマは『夏の海』
番組後半には中村 中によるスタジオライブもお届けします。

番組では皆さんからの
メッセージをお待ちしています。
選曲のテーマ案や
歌詞を読み解いて欲しい楽曲のリクエスト、
そして番組の感想をお送りください。

番組ホームページのMESSAGE TO STUDIOからお願いします。
https://www.j-wave.co.jp/original/troubadour/index.html#message-area

IMG_8355.JPG

staff| 11:47 | カテゴリー:J-WAVE SELECTION

2025年07月20日

7/27 HIBIYA SESSION

週替わりでJ-WAVEが厳選している企画をお届けするJ-WAVE SELECTION。
今週はHIBIYA SESSIONと題して、亀田誠治と小沢健二の特別な対話をお届けします。

2025年5月31日(土)・6月1日(日)に開催された『日比谷音楽祭2025』。
J-WAVEナビゲーターでもある、実行委員長・亀田誠治の呼びかけにより、
今年も多彩なアーティストが日比谷公園に集結しました。

中でも大きな注目を集めたのが、日比谷野外音楽堂で行われた
「HIBIYA DREAM SESSION」への小沢健二の出演。
この番組では、「HIBIYA DREAM SESSION」出演前の幕間に、
会場でオンエアされた亀田誠治と小沢健二によるスペシャルトークのロングバージョン、
ディレクターズカット版をお届けします。
舞台となった日比谷公園について、ふたりの記憶、想い出、
そして音楽家としての視点から語り合った貴重な時間。
都市と自然、音楽と風景、人と場所の関係を静かに紐解くような、
自由で奥深い対話が展開されます。

hibiyaongakusai.jpg

staff| 23:00 | カテゴリー:


2025年 10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


バックナンバー

カテゴリー