2023年07月31日

日本ガストロノミー協会とは??

今週のゲストは、
一般社団法人日本ガストロノミー協会会長、柏原光太郎さんです。

IMG_9597%E6%9C%88.JPG

1963年東京生まれ。慶應義塾大学を卒業後、株式会社文藝春秋に入社。
「週刊文春」「文藝春秋」編集部などを経て、
ニュースサイト文春オンライン、食の通販「文春マルシェ」を立ち上げ、
グルメガイド「東京いい店うまい店」編集長も務められました。
また2018年には「日本ガストロノミー協会」を設立。
出版界きってのグルメということで、
食に対する様々な活動をしていらっしゃいます。

今回は、日本ガストロノミー協会について伺いました。
モデルは、世界一、美食で町おこしが成功した街である
スペインのサンセバスチャンにある
美食俱楽部「Sociedad Gastronomica」だそう。

これは社交クラブのようなもので…
サンセバスチャンには、昔から男性が料理を作る習慣ありましたが、
同時に家の台所は女性の場所で入れないという文化もあったため、
男性たちが外でキッチンを借りて、料理を作って楽しむ場だったそうです。

日本にもこんな場があったらよいな!と考え、設立されたのが
日本ガストロノミー協会。みんなで料理を楽しんだり、
シェフを呼び皮から餃子の作り方を習ったり、地方の生産者さんを呼んで
銘柄によって食材にどんな違いがあるのか比べたり、、、
食に関する、食べ歩き以外の楽しみのハブになるような活動をしています。

来月8月7日には「第六回 柏原います」というイベントが開催。
(今年に入って6度目、通算では78回ほど開催してるそう!)

仕事終わりに食材を持ち寄って料理をつくる会だそうで。
会費は4000円で、どんな人でも参加可能です。
できれば食材や料理を持ってきて…
料理に自信が無い人や、見てみたい!という人は
ワインや日本酒を持ち寄って、みんなで料理を楽しむ会だそうです!

今夜の選曲… Rudi, A Message To You/The Specials

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月27日

新幹線、JR東海が今、熱い!

今週のゲストは、ITOMOS研究所・所長で、
ジャーナリストの小倉健一さん です。

IMG_9504.JPG

小倉さんの著書、
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時代のダマされない情報術 -
このあとがきは、京都へ向かう東海道新幹線の中で書かれたそう。
新幹線オタクでもある小倉さん曰く、
車体の改善によって揺れは減ってきています。
新幹線は移動の場でもあり、仕事の場にもなるのだとか…!

東海道新幹線といえば『そうだ、京都へ行こう』のCMで
お馴染みのキャンペーンが毎年行われています。
首都圏で流れているこのCMでは、新幹線をあまり映さず
ほとんどが美しい京都の街並みを流し、
まずは京都を売り込むという面白いキャンペーンです。

これによって、自然と新幹線に乗って京都へと向かってしまう。
…ユニークなビジネスモデルがそこにはありました。

ちなみに、今年のキャンペーンでは空也上人立像が目印です!
▶︎JR東海「そうだ、京都へいこう」キャンペーン

小倉さんが注目する今後の新幹線の取り組みとは?
昨年亡くなってしまった、実質的な新幹線の創業者、
JR東海名誉会長の葛西敬之さん。
常々『新幹線を磨け』と言い続けてきました。
少子高齢化を迎え新幹線以外の取り組みを
JR東海がどうしていくか、小倉さんが注目している
ポイントだといいます。

小倉「貸切列車や、京都へ行こうのキャンペーンなど、
いろんなキャンペーンを打って新幹線しか
興味なかった人たちがどうやって売り上げを伸ばしていくか
どうやって経営を多角化させていくか、っていうのが
今後注目かなというふうに思ってます。」

51JOZ4o3orL._SX305_BO1%2C204%2C203%2C200_.jpg
小倉健一の最新著書
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時代のダマされない情報術 -
がワニブックスより発売中です!

今夜の選曲…WE MAY NOT STAY / GOGO PENGUIN

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月26日

週刊誌がなくなるまであと5年? 最新著書 『週刊誌がなくなる日』について伺います。

今週のゲストは、ITOMOS研究所・所長で、
ジャーナリストの小倉健一さん です。

IMG_9502.JPG

小倉さんの最新著書
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時代のダマされない情報術 -』が
ワニブックスから出版されました。
紙の雑誌の売り上げは、この10年間で毎年500億円ずつ
減り続けており、このままいけば、あと5年で紙の雑誌が消滅する
とのこと。そういう時代が到来する趣旨で書かれたのがこの本だといいます。

51JOZ4o3orL._SX305_BO1%2C204%2C203%2C200_.jpg

小倉さんが出稿した記事は、ヤフーニュースアクセスランキングで
今年に入って13回も1位を獲得しています。その秘訣とは?

小倉「簡単に言うと、バズってるものを同じことやると大体バズる。
それは大体マーケティングの発想としてあるんですけど、
それだけだとやっぱり縮小再生産なるんです。
その先に何か新しい視点を提示できたらいいなというふうに
思ってそれがやっぱり伸びるときは伸びますね。」

小黒「もうその究極はあなたの取材力ってことですね。
恐れ入りました。」

今夜の選曲…FRIDAY FILM SPECIAL / GOGO PENGUIN

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月25日

政治経済をデータの面からわかりやすく…ITOMOS研究所とは?

今週のゲストは、ITOMOS研究所・所長で、
ジャーナリストの小倉健一さん です。

IMG_9500.JPG

2020年にプレジデント編集長を経て独立。
そして、ITOMOS研究所を設立されます。
ITOMOSの由来は“Institute of Tokyo Media Observing Society”
の頭文字を、合わせたもの。

政治と経済のデータやエビデンスを基に政治の批評が
できないかというところから始まったITOMOS研究所では、
AIなどの先行研究によってそうしたデータを簡単に
解析できるようにしています。

例えば、近年では『異次元の子育て政策、少子化対策』
という話題があがりますが、世界中でこうした対策を
うまくやってる国はほとんどないのだとか。

モデルケースとしてよく例に上がるスウェーデンでも、
子育て政策を手厚くした結果、子供は増えてないという
エビデンスが出ているとのこと。

小倉「そうしたエビデンスを示しつつ、今までにない第3の道の、
政治記事や経済記事ファクトに基づいたものを作りたいなと
思っています。

論文はもう僕ら官僚の皆さんも簡単にチェックできる時代です。
それを活用して、政治の場でもう少し実効性のあるまともな
議論をできたらなというふうには思いますけどね」

51JOZ4o3orL._SX305_BO1%2C204%2C203%2C200_.jpg
小倉健一の最新著書
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時代のダマされない情報術 -
がワニブックスより発売中です!

今夜の選曲… Glow / GOGO PENGUIN

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月24日

議員秘書からジャーナリストへ

今週のゲストは、ITOMOS研究所・所長で、
ジャーナリストの小倉健一さん です。

IMG_9501_%E6%9C%88.JPG

1979年兵庫県生まれ。京都大学経済学部を卒業され、国会議員秘書から
2010年プレジデント社に入社。2020年にプレジデント編集長を経て、
その後独立。ITOMOS研究所を設立。
ジャーナリストとして、政治と経済を中心に、
ニュースサイトへの記事を配信、また講演会などでも、
活躍されていらっしゃいます。

小倉さんは、小池百合子東京都知事が環境大臣の時に
国会に居た5人のうちの1人の秘書として働いていましたが、
当時クールビズという大々的なイベントがひと段落したタイミングで、
秘書業が忙しすぎたのか、長期の入院をすることになってしまいました。

これを機に、この先政治家になるつもりは無いならば、
もう辞めて昔から興味のあった、ジャーナリズムや出版の方へ行きたいと考えたことがきっかけだそう。

プレジデント社に入社してからは、はじめから編集の仕事をしており、
経済紙プレジデントは、当時「政治」を扱う人がいなかったため、
小倉さんが伝手などを使いながら、たくさんの記事を書くようになったとおっしゃっていました。

今夜の選曲… Saturnine / GoGo Penguin

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月20日

子どもエリー学園

今週のゲストは 大宮エリーさんです。

IMG_9457ok.JPG

大宮さんは2020年3月に10代~60代まで、
職業も多種多様な人たちが参加されている
オンラインキャンパス「エリー学園」を開校。
翌年には、子どものためのオンライン学校
「こどもエリー学園」を主宰されています。

こちらは、形を変えていつも授業を行っていましたが、
大宮さん自身のアート制作が忙しくなってしまい、
現在は授業、子どもエリー学園はお休み中です。

そのため現在は、これまで子供たちが授業の中で制作してきたものを
展示するという形になっています。
大宮さんは制作したものを、誰かに見てもらうことが重要だと考えており、
こんな風に展示される、というレクチャーのためにも
このような形をとっています。

大人向けのものは、大宮さんの活動に参加する形で行われているそうで…
例えば、子供向けに行っていた「答えは一つではない」という授業で
子どもたちが制作した作品を発表するにあたり、
展示会をやってみるといった、体験型のものになっています。

子どもエリー学園には小学校1年生から6年生が全国から集まっており、
授業では「答えは一つではない」をコンセプトに行っていました。
これは正解に寄せようとする、義務教育で行うのは難しいため、
「受験も大切だけれど、そうじゃない世界もあるよ」を知ってほしくて
始めたそうです。

今夜の選曲… lost & found / おおはた雄一

=================================
展覧会「こたえはひとつじゃない展」By こどもエリー学園

期間:2023年7月6日(木)〜2023年9月5日(火)
(定休日は毎週水曜、月1 回 火曜)
会場:SUNDAY CAFE ART RESTAURANT
   東京都世田谷区池尻2-7-12-B1

==============================
2023年8月6日には
子どものためのワークショップ「We Love Forest」by 大宮エリーが
東京・大手町の「アマン東京」にて開催されます。

詳細はこちらから

=================================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月19日

もう一つの展覧会「Dreamy Island」

今週のゲストは 大宮エリーさんです。

IMG_9456ok.JPG

東京・南青山にあるLEXUSのエキシビジョンスペースで開催されている
もう一つの展覧会「Dreamy Island」について伺いました。

LEXUSから「未来の乗り物を作ってほしい」というお題を出されたため
自然との共生…をイメージして、巨大な蝶のオブジェをつくったそう。
この展示は島にいる大きな蝶に乗せてもらえる、という
体験型展示になっています。

スパイラルガーデンで海をみて、INTERSECT BY LEXUSの島に
寄るという回り方がおすすめとのこと。

また、大宮さんの作った空間は夢見る島…秘密のアイランド。
そこに居る大きな蝶には子どもは2人、大人も乗れるそう。
ぜひ、写真を撮ってください!と仰っていました。


今夜の選曲… 小さなアンセム / おおはた雄一
=================================
秘密の島で、蝶と共に未来を旅するアート展「Dreamy Island」

期間:2023年7月7日(金)〜8月22日(火)
会場:INTERSECT BY LEXUS ‒ TOKYO 1F GARAGE
   東京都港区南青山4-21-26
=================================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月18日

大宮エリーさんと海

今週のゲストは 大宮エリーさんです。

大宮さんは、東京大学薬学部卒業後、広告代理店勤務を経て、
2006年に独立。
作家、脚本家、映画監督、CMディレクター、画家など幅広く
活動されています。

IMG_9454.JPG

今回は、表参道・スパイラルで開催中の
展覧会「海は楽しい気持ちをくれる」展についてお話を伺いました。

気持ちが沈むと海へ行くという大宮さん。
海がモヤモヤや苛立ちをとってくれるような感覚があり、
海辺でぼんやりしていると楽しい気持ちになるため・・・
今回、夏にスパイラルでの展示にあたって
会場が全部海になっていたら、面白いかも!と考え企画したそうです。

また大宮さんのイメージしている海は、日本と外国2つが混ざった海。

1つは、会社員時代に嫌になって江ノ電で向かった湘南の海。
スーツにビーチサンダルで、海辺でぼんやりとしていたら、とても癒えて
海のおおらかさを感じたそう。

もう一つは1週間滞在したギリシアのサントリーニ島の海。
島で暮らす人たちが、16時くらいに仕事を終えて集まり、
サンドイッチ食べ、ワイン飲みながら、海の中に落ちる夕日を
毎日眺めていたそう。

今夜の選曲… blue in blue / おおはた雄一
=================================
「海はたのしい気持ちをくれる」展

体験型の展覧会で入場無料!

秀島文香さんによる音声ガイドも有り
解説や作品によっては大宮さんの作った詩が聴けます。

期間:2023年7月11日(火)〜7月31日(月)11:00〜20:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル 1F)
   東京都港区南青山5-6-23
=================================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月13日

銀座で開催される古典/2030年までの目標

今週のゲストは、MAGO CREATION代表で、
美術家の長坂真護(ながさか・まご)さん です。

IMG_9415.JPG

展覧会「長坂真護展:サステナブル・キャピタリズム」
7月20日から8月9日まで、銀座の永井画廊で開催されます!

こちらは、電子機器から作った作品以外にも、
美術家・長坂真護の総合的な展覧会とのこと。

また、この展示会に合わせて、
長坂真護さんと、永井画廊のご主人である鑑定士永井龍之介さんとの
対談がYoutubeチャンネル「鑑定士 永井龍之介のアート探求サロン」で
7月14日(金)と7月21日(金)、18時から配信されます!

最後に
長坂さんが現在計画している「2030年までの目標」をお伺いしました。

当初は2030年までに100億円規模の投資をすることが目標でしたが、
これではお金だけで、中身の実態が無いのではと思っていた長坂さん。
現在スラムには1万世帯、三万人が住んでいることから
目標値を「スラム全員の雇用1万人」に変更しすることで
一万世帯の仕事が作れれば、スラムを壊滅させることができるのでは?と
考えたそうです。

現在はEV・農業・リサイクル・アートギャラリー等の事業を手掛けており、正社員は35名。1万人に対する目標達成率は0.32%です。

今年は1.4億円の出資の準備をしているため、
これによって100人以上に増やせる予定だとおっしゃっていました。

今夜の選曲… Vuma / Meshell Ndegeocello Feat. Thandiswa, Joel Ross

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月12日

美術家としての原点

今週のゲストは、MAGO CREATION代表で、
美術家の長坂真護(ながさか・まご)さん です。

IMG_9414.JPG

長坂さんの美術の原点について伺いました。
どのような授業においても人から習うのが苦手で、
幼い時から、ずっと落書きをしていたそう。
それをアートの走りとしてよいなら、
原点は「退屈しのぎ」とおっしゃっていました。

また長坂さんの著書
資本主義の先を見る、サスティナブルキャピタリズム』から

サスティナブルキャピタリズムという言葉についてもお伺いしたところ…
これは、長坂さんが考えた言葉だそう。

2019年にロサンゼルスで
独立しているのにまだ輝いてない、
ガーナの国旗の黒い星を磨いて輝かせたい!という意味を込めた
「 STILL A BLACK STAR -Sustainable Capitalism-」を開催した際

ここにサブタイトルを付けたくて考えたのが
「持続可能な競争原理主義(資本主義)サスティナブルキャピタリズム」という言葉だったそう。

IMG_9409.JPG

この翌年、経団連のHPにこの言葉が載っていて、
びっくりした!とおっしゃっていました。

今夜の選曲… Good Good
/ Meshell Ndegeocello Feat. Jade Hicks, Josh Johnson

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月11日

スラム街の廃棄物をアートに

今週のゲストは、MAGO CREATION代表で、
美術家の長坂真護(ながさか・まご)さん です。

IMG_9417.JPG

ガーナのアグボグブロシーを訪れ、
スラムの大量消費社会の残忍な光景を見たことで
生き方を改めたという長坂さん。
自分がバイヤーをすることが、
ゴミの山の加担者になっているという意識があったそうです。

ただ旅をできていたからこそ、世界中に友人が居たため、
2015年にはLAの友人から
「消費活動を行っても、地球や人権を保ちながら、お金を稼ぐ方法があり、アメリカでそれを実践する起業家が成功し始めてる。」と聞いており、
サステイナブルの基本概念を教わっていたそう。

ごみを持ち帰りアートにすることで、
スラムからごみが減り、問題の周知にも繋がる。
売り上げを還元する仕組みが作れればサスティナブルだ!と
考え付いたそうです。

長坂さんは、それまで水墨画を描いていたそうですが、
工業油まみれで働く労働者を見て、油絵にしようと決意。
独学で半年ほど勉強して、さらに半年かけて
作り上げた作品は、1500万円で売れたそう。

長坂さんはこの経験から「世の中は相対的なエネルギーに満ちている。」と考えたそう。
「この1500万というのは、自分の技術ではなく、
スラムの抱えるマイナスエネルギーが1500万ポイントだった。
ということがわかった。」とおっしゃっていました。

今夜の選曲… Georgia Ave / Meshell Ndegeocello Feat. Josh Johnson

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月10日

アフリカ・ガーナのスラム街<アグボグブロシー>

今週のゲストは、MAGO CREATION代表で、
美術家の長坂真護(ながさか・まご)さん です。

IMG_9413.JPG

長坂さんは1984年、福井県生まれ。
アフリカ、ガーナのスラム街に捨てられた
先進国からの電子機器のゴミの廃棄物で、アート作品を制作し販売。
その売り上げをガーナに還元するという
”サスティナブルキャピタリズム”を実践されている美術家で、
ビジネスリーダーとしても注目されています。

長坂さんが活動の拠点としているのは、
西アフリカに位置する“ガーナ”の首都アクラの一部がスラム化した地域”アグボグブロシー”
3万人ほどの人が暮らす、世界最大級の電子機器の墓場と呼ばれる場所です。

長坂さんは、路上の絵描きとして活動している時に
電子機器のバイヤーをすることで活動資金を集めていたそう。
「若者が家電を燃やしたガスで亡くなっているらしい」と聞き、
自身の誰にも迷惑をかけていないと思っていた活動との関係を思い、
実際に行ってみたいと考えたそうです。

IMG_9402.JPG

そして実際に訪れたアグボグブロシーには
電子機器の廃棄物の輸出は、バーゼル法で禁止されているにもかかわらず、
様々な要因が絡み合い、本当に世界中の電子機器の廃棄物が
集まっているのを目の当たりにしたそうです。

そんなアグボグブロシーは町全体がリサイクルの町とのこと。
ですが適切な処理ができる機械があるわけではないため、
火をくべ溶けだした金属を取り出すと同時に、有害ガスが大気・土の中に染み出し、
イタイイタイ病や水俣病といった昔の日本の公害と同じことが起こっているそうです。
実際に現地の労働者の血を採決すると、イタイイタイ病の主因である
カドミウムが検出されているとおっしゃっていました。

今夜の選曲… Omnipuss / Meshell Ndegeocello

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月06日

ドキュメンタリー映画『Caravan to the Future』

今週のゲストは、ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんです。

%E2%98%85IMG_9393.JPG

今回は、アリサさんが、トゥアレグの伝統的な交易「塩キャラバン」を
撮影・監督したドキュメンタリー映画『Caravan to the Future』について伺いました。

アリサさんは1998年にラクダ3頭を買って、
塩キャラバンの1400キロの横断に同行しましたが、
実際は3000キロの交易だという事を知り、もう一度実行することを決心したそう。
せっかく行くならば記録を残したい!と考え、映画製作の経験が無い中…
撮影機材を購入し、ソーラーパネルをラクダに乗せ、
トゥアレグのアシスタント1人を募集し、塩キャラバンに同行したそうです。

撮影で使う電気は、すべてラクダに背負わせたソーラーパネルでまかなったそうで、
雨が降って3日ほど充電ができない…といった予測できない事に直面しながらも
1時間のドキュメンタリーを完成させました。

アリサさんの活動や詳しい情報は
[SAHARA-ELIKI]で確認できますので、是非チェックしてみてください。

IMG_9387.JPG

今夜の選曲…ARAJGHIYINE / Tinariwen
==================================
アリサさんの制作した
ドキュメンタリー映画『Caravan to the Future』の上映会があります。

日時;7/16(日)、7/18(火) 夜7時から
会場は、シアターギルド 代官山です。
入場料は3000円で1ドリンク付きです。

映画の上映のほかに「トゥアレグの結婚式」の映像も上映されます。

怖しくはコチラから。

==================================
SAHARA-ERIKI /エリキツアーを紹介する会

algeria-tassili%20n%20ajjers-eliki%20caravan.jpeg

Algeria-tassili%20n%20ajjers-%E8%9F%AF%EF%BD%A9%E9%82%A8%EF%BD%B5.jpeg

algeria-tassili%20n%20ajjers-djanet%20oasis.jpg

日時:7/30(日)
場所:代々木 hako gallery 
サハラエリキの説明会があります。
アルジェリアのタッシリ・ナジェールの映像を流しながら
1月に再開したエリキキャラバンや岩絵をめぐる旅の紹介をする予定だそう。

アルジェリアのタッシリ・ナジェールやトゥアレグ族に興味がある人、
サハラに行きたい人は是非来てください!とおっしゃっていました。
==================================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月05日

「塩キャラバン」のお話

今週のゲストは、ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんです。

%E2%98%85IMG_9392.JPG

男性で構成される交易“塩キャラバン”に参加した経験のあるアリサさん。
当時、アリサさんには
「遊牧民と共に、彼らの暮らしやキャラバンを見ながら、
ラクダに乗ってサハラ砂漠を横断したい!」という夢があったそう。
ナショナルジオグラフィックの報道雑誌で"塩キャラバン"の話をきいて、
夢を実現しているのはこれしかない!と思い実践したそうです。

また、塩キャラバンについて伺ったところ、
昔からトゥアレグ族が、ニジェールにあるビルマというオアシスの塩田から
塩を運ぶルートが存在していたようで、、、
アリサさんが同行した塩キャラバンは1000年以上の交易の歴史があったとのこと!

25.jpg

最初は人のための塩を運んでいたそうですが、
70年代頃より安価な海の塩が入ってきたことで
ビルマの塩の価値は下がってしまったそう。
それでもビルマの塩を求めていたのが、
ミネラルが豊富な塩を家畜に与えたいと思っていた遊牧民でした。

塩キャラバンの塩はビルマの塩田から、ニジェールのサヘル地域の遊牧民の手に渡るため、
その存続は遊牧民の数にかかっているそう。
ニジェールにはまだたくさんの遊牧民が残っているため、
塩キャラバンが現在でも1年に1度、3000キロのルートを、約7か月かけて旅しています。

またキャラバンが、
塩を売った後持ち帰るのはニジェールにおけるお米のような存在の雑穀(ミレット)です。
これを利用し、自給自足の生活を送っています。

今夜の選曲… IMIDIWAN MAHITINAM / Tinariwen

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月04日

遊牧民族「トゥアレグ」とは?

今週のゲストは、ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんです。

%E2%98%85IMG_9388.JPG

著書『トゥアレグ 自由への帰路』について…
改めて、トゥアレグとはどのような民族なのか教えていただきました。

トゥアレグ族は、北アフリカの原住民、ベルベル人系の遊牧民で、
ニジェール・アルジェリア・マリのサハラ砂漠に住んでいる唯一の民族とのこと。
ラクダを飼っている、本物のサハラ砂漠の民だとおっしゃっていました。

W.jpg

またトゥアレグ族といえば、印象的な青いターバンですが、
トゥアレグ族が巻いている"インディゴのターバン"は
掟のターバンであり文化のターバンとのこと。

ターバンが表すのは"尊敬"と"謙遜"で名誉に関わっているそう。
男性は女性や年長者の前ではターバンを巻き、顔を隠して表情に出さない
という文化だそうです。
「日本人の武士に似ているところがある。」とアリサさんはおっしゃっていました。

今夜の選曲… IKET ADJEN / Tinariwen

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2023年07月03日

著書「トゥアレグ 自由への帰路」について

今週のゲストは、ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんです。

%E2%98%85IMG_9398.JPG

アリサさんは、パリ生まれ。 
2006年にサハラ・エリキ協会を設立し、
アフリカ・サハラ砂漠の遊牧民族を支援されているほか、
ニジェールのウラン鉱山の実態を追うなど、
パリ、東京、アフリカの3か所を拠点に、様々な活動をしていらっしゃいます。

旅が人生のようなアリサさんですが、
旅ができなかったコロナ期間のはじめ頃は
四ツ谷の平屋に閉じこもって本を書いていたそう。

そして昨年イースト・プレス社から出版された
アリサさんの著書『トゥアレグ~自由への帰路~』は、
旅の魅力を伝える優れた書作に送られる
第8回「斎藤茂太賞」を受賞しました。

9784781620671.jpg

幼い頃から冒険家のお父様に連れられて
観光客が居ないような「秘境」を旅したそうですが、
アフリカの熱帯雨林やパプアニューギニアなどに幼い子を連れていく事には
お父様の「早く旅をしないと本物の世界はなくなる」という言葉が関係しているそう。

70年代、80年代には
アリサさんのお父様が”本物の世界”と呼ぶ「人間臭い場所」の破壊が
既に始まっているという強い意識を持っており、
10年後・20年後に無くなっているかもしれないと考え
破壊されてしまう前に見せたいという意図があったそう。

まさにそうなっている現代。アリサさんはお父様について
父親らしい人ではなかったかもしれないけど、旅の中で教育をしてくれた。
とおっしゃっていました。

今夜の選曲… Tenere Den / Tinariwen

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー