2021年11月30日

「美容室」と「防災」の関係性とは?

株式会社TRIPLE-ef代表取締役・中島翔さんをお迎えしています。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_%E6%94%BE%E9%80%81%E4%B8%AD_BLOG_1.jpg

ーー中島さんは、一般社団法人美容室防災協会の
代表理事でもいらっしゃいます

中島さん:これは私が作って代表理事も務めて
いる協会になります。学生の頃から、美容室で
水が止まったらどうしようという課題に答え
られる方って日本の美容室の中でほとんど
いなかったんです。
私も東日本大震災のまさにその時に、
ストレート剤という強い薬剤をお客様に
つけている時に被災しました。
その時に『このまま水止まったら私の
髪の毛どうするの』って言われてドキッと
したんですよ。ちょっと肌についても
危険な薬剤もあるし、髪の毛をそのままの
状態で逃げても髪の毛がボロボロになってしまう。
しかも、周りも被災しているので自分の
髪の毛のことを言える状態じゃないという
中では二次被害のようなことが起きてしまう
ということが実感としてありました。
いろんな案件を探してたんですけど、
どこにもないので自分でやってみよう
と思って。ブログなどで活動を
載せ始めたんです。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.jpg
ただ、ちゃんとしたことをやる時に
自分の店の水が止まっても地域の、
他のお店と協力できるんじゃないか
と思ったんです。ただ、自分の地域
の中では美容室間の関係はあまり
作られていないんです。
競合の中ですし。
防災だったら誰もの利益になるんじゃ
ないかなと思って協力体制が取れる
んじゃないかなと思っています。

――さらに中島さんはNPO
神奈川わかものシンクタンク」の理事としても
活動されています。

中島さん:このNPOが自分の業種の特性を
生かして地域課題を解決していくもの
なんですが、美容室が地域で何が
できるかって考えた時に地域の人を
つなげるってところだと思ったんです。
人と人とを繋ぐっていう機能って
いうのに目をつけて美容室と防災で
考えた時に、美容室を通してできた
人と人との関係性で発災時に
助け合えるようなものが
できるかなと思います。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月29日

美容室を地域のハブに…その活動について伺います。

株式会社TRIPLE-ef代表取締役・中島翔さんをお迎えしています。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_%E6%94%BE%E9%80%81%E4%B8%AD_BLOG_1.jpg
中島さんは、1983年生まれ。
横浜の磯子区で、大正時代から続く理髪店で育ち
23歳で独立。現在、美容室『TRIPLE-ef』を経営。
地域の環境創り、防災活動など、多岐に渡り
活動していらっしゃいます。      
中島さんが取り組んでいる「美容室が地域の核となった、
さまざまな環境づくり」とは?

中島さん:まず活動のきっかけとして
従業員たちが将来働ける環境を
作りたいなと思っていたんです。
私の母親も祖母も床屋さんでしたが、
地域の中で80年、60年と長く
働き続けていて、自分も4代目として
やっていました。
その時に、自分の身の回りには長く働き
続けている人しかいないのに、今の美容業界
では長く続けられる人がいないことに
気づいたんです。
地域と繋がっていくこと、が必要だと思い
企業として地域とつながり、従業員たちも
繋がっていくことが必要だなと思い始めました。

具体的な活動としては美容室でイベントを
行って顧客同士のつながりを作ったり、
地域医療や多分野の人と協力して
地域住民が集まる場所で地域企業の
アピールをしたり…あとは、困っている
人とそれを解決できる人を繋ぐ…そうした
地域のハブとなる活動を行なっています。

小黒:普通は町内会の会長とかがやるような
ことだと思うんだけど、それを若い人の
目線でやっているのがユニークなのかも
しれないですね。
その、人と人を繋ぐイベントというのは
どんなものをされているんですか?

中島さん:参加者はママさんが多いんですが
「手と手」というプロジェクトを行なっています。
これは親子のスキンシップを主に行なっていて
お母さんの髪の毛をお子さんが綺麗に
整えてたり、お母さんが子供のヘアアレンジを
やったり、お父さんが子供にハゲないシャンプーを
教える…など、髪の毛・美容を通して親子関係を
密にしようというプロジェクトをしています。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_%E8%A6%AA%E5%AD%90_1.jpg
他には、三件目の美容室を作る際に、
こういう美容室があったら嬉しいなという声を
集めてDIYで実際に作ってみました。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_DIY.jpg
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_DIY_2.jpg
地域のイベントができるように大きな
リビング的なものを作ったり、子供があそばせ
られるプレイルームや授乳室を設置しました。
従業員の中には保育の資格を取りたいという
子がいたので、保育をしながら美容師を
やるというパラレルキャリアができる場所
としてもやっています。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6_%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1_%E3%81%8A%E5%BA%97%E6%AD%A3%E5%BA%A7.jpg

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月25日

【Podcasting 第761回】井上奈奈さん

今回のポッドキャスティングは、
11月22日〜11月25日放送分、
画家/作家の井上奈奈さんです。

| 21:00 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年11月25日

井上さんの今後の展望…とは?

画家、そして作家の井上奈奈さんをお迎えしています。
%E5%B0%8F%E9%BB%92_%E4%BA%95%E4%B8%8A_2.jpg

小黒:井上さんは武蔵野武術大学を卒業後に
就職して転職も何回かされている?

井上さん:数え切れないくらい転職しています。
一番続いて2年程度勤めました。
第三次面接まで行って引越しまでして
就職した会社は1週間で辞めてしまいました。
とにかくもう拘束時間が長いのが
耐えられなかったんですよね。

小黒:でも、今や浅草にアトリエを作られたと?

井上さん:浅草の近くに購入した物件を
リノベーションしました。

小黒:で、そんな井上さんが新しく取り組んでいる
作品はあるんですか?

井上さん:今取り組んでいる作品は北極が
舞台になっています。
シロクマや、ホッキョクウサギも出ますが、
風がテーマになっています。その本は私が
絵を担当して、文は他の方に書いてもらって
います。初めてこういう形で製作しますね。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月24日

絵本を創るワークショップとは?

画家、そして作家の井上奈奈さんをお迎えしています。
%E5%B0%8F%E9%BB%92_%E4%BA%95%E4%B8%8A_BANSEN.jpg

――『星に絵本を繋ぐ』の第3章では、
絵本創作ワークショップとして実際の絵本の
作り方が、紹介されています。
最初にするのは自己分析…??

井上さん:このワークショップに参加する方は
絵本を作ってみたい形で参加されます。
でも、その奥にはみんなもっと深い何か…
動機があるんですよ。それをまずは掘り起こす
ところから始めますね。

――会場は蔵前にあるgallery kissa
井上さんのワークショップでは、参加者の方に
自分が今まで読んだ中で好きな本、
そして今度作ってみたい本に近い本の
2冊を持参してもらうとのこと。

井上さん:その人の精神分析もしますし、
まず、絵本がどんな構造になっているのか
というのをみんなが持ってきた本をみんなで
見るというのが目的になっています。

小黒:このワークショップはどのくらいの
期間で行われるんですか?

井上さん:2週間ごとに行って、全6回です。
全部で約3ヶ月ほどで、最後は展示まで行います。
これを1年に2回開催していますね。
世界に一冊の本を作るというワークショップです。
過去には、自分でもびっくりするような作品が
出てきました。まだ、生徒の中から実際に
絵本を出版された方はいないんですが、
ギャラリーから絵本を展示してほしいという
オファーをいただいた方や、別のイラストの
仕事につながったというお話は聞いています。

――11月初めに六本木で開催されていた
『星に絵本を繋ぐ』井上奈奈 出版記念展が
12月には大阪のスタンダードブックストアで、
そして、3月には岡山・招き猫美術館への巡回を
予定されています。
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月23日

最新著書「星に絵本を繋ぐ」そこに込められた想いとは?

画家、そして作家の井上奈奈さんをお迎えしています。
%E4%BA%95%E4%B8%8A_%E6%98%9F%E3%81%AB%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%82%92.jpg

――井上さんの最新作『星に絵本を繋ぐ』が、
雷鳥社より発売されています。
その相当特殊な本の内容とは?

井上さん:元々は、絵本を作るハウツー本を
作ろうという話から、普通のハウツー本じゃ
面白くないなという話になったんです。
私の絵本がどのように作られてきたか
ということに特化した内容にしていきました。
この本自体は3章仕立てになっていて
1章は私の作ってきた本のディティールを
新たに撮り直して、それに携わった人たちに
インタビューをしながら作品を紹介しています。
2章では、絵本を作るのに大切にしている
10のこと、という題で「猫のミーラ」という
作品を例にして綴っています。
そして、3章は絵本創作ワークショップについて
を紹介しています。

小黒:僕はこの本の装丁に驚いたな。
縦長の手帳みたいな形で…これは
誰のアイデアだったんですか?

井上さん;これは女性が手に持って本を
読んでいる姿で美しい形というのを
想像して私が決めました。

小黒:そして、この絵本についている
スピン…栞が普通は上からつけているのに
下からついているのは何か狙いが?

井上さん:私が小説を読む時にスピンを
下から上にあげないといけないのが
すごく嫌だったんです。
これを下につけると重力で下に
垂れ下がる…それは便利だと思って
いて、自分がスピン付きの本を
作るときはそうしようと考えていました。
でも、普通のフォーマットを変える
理由にはそれだけでは足りないと
思っていました。
なので、今回は表紙に馬の絵があるので、
スピンを馬の尻尾という形で表現したら
面白いし出版社の方も受け入れてくれるのでは
と思って提案しました。
やっぱり他の人と同じことをしていくのは
つまらないし、自分のやりたいと思った
判型は叶えていきたいなという思いはありますね。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月22日

世界で最も美しい本コンクール2018・銀賞を受賞した絵本「くままでのおさらい」について伺います。

画家、そして作家の井上奈奈さんをお迎えしています。
%E4%BA%95%E4%B8%8A_%E3%82%BD%E3%83%AD.jpg
――京都府舞鶴市生まれ。
16歳で単身アメリカへ留学され美術を学び
武蔵野武術大学を卒業。国内外での個展や
アートフェアにて作品発表を続け、近年は
絵本作品を発表されています。
絵本『くままでのおさらい』
特装版がドイツで開催された
「世界で最も美しい本コンクール2018」
にて、銀賞を受賞されています。

小黒:この『世界で最も美しい本コンクール』に
出品した経緯って?

井上さん:まず各国で造本装丁コンクール、
という形で出品代表作品が何作品か
選ばれます。そこからドイツでまた
審査にかけられます。
%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE.jpg
今回の『くままでのおさらい』は
二段階でお皿の形に窪んだ表紙……
さらに、その一番底の部分に箔押しで
タイトルが入っているのは技術的に
評価されていました。
あとは、海外の作品は帯がある作品が
ほぼないんですが、この作品には縦帯を
つけてそこにくまがちょこんといるのが
いいと評価に書かれていました。

小黒:あなたの作品は特装版とか
あるんだけど、値段はどのくらい違うの?

井上さん:すごく違っています。
「猫のミイラ」という本はハンディ版が
2600円で、特装版が5500円です。
さらに愛蔵版というのも作っていて
それは20万円超えていきます。

| 15:47 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月18日

【Podcasting 第760回】土居景久さん

今回のポッドキャスティングは、
11月15日〜11月18日放送分、
丸山木材工業株式会社(マルヤマグループ)代表取締役・丸山大知さんです。

| 21:00 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年11月18日

ホテル中津川プロジェクトとは?

今週のゲストは、丸山木材工業株式会社(マルヤマグループ)代表取締役・丸山大知さんです。
%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB_BLOG.jpg

小黒:そして、ホテル中津川プロジェクト…
これは一体なんですか?

丸山さん:これは丸山木材が製材業を
初めて柱材や板材の差別化が難しいと
いうことで、どうやったら中津川の
木材の良さを知ってもらうために
「meet tree」という化粧品事業も
始めたわけですが、実際の木材も
良さも知ってもらいたい……
ということで、ホテルを建築して
その内装や構造に木材を使用し、
宿泊者の方にヒノキの良さを
知っていただくというのがコンセプト
になっています。
今、耐火木材というのが発明されて
いて、今回の中津川ホテルも
竹中工務店さんの協力を得て、
2時間火に耐えられる「燃エンウッド」
というものを使って木材が鉄を
支えているというユニークな工法です。
内装もヒノキを使うので靴を
脱いで素足でヒノキを感じて
いただけます。

小黒:一番肝心なことを
お聞きしたいんですけど…
お風呂はヒノキなんですか?

丸山さん:実はですね…本当は大浴場は
ヒノキ風呂にしたかったんですけど、
ヒノキが香るお風呂になっています…が、
小黒さんにそうやって言って頂いたので
検討させて頂きます!

小黒:大浴場もついて何室くらいあるの?

丸山さん:5階建てで94室あります。
大部分は鉄骨ではあるんですが、
要所要所に木の柱を使っています。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月17日

ヒノキの葉を使った化粧品「meet tree」とは?

今週のゲストは、丸山木材工業株式会社(マルヤマグループ)代表取締役・丸山大知さんです。
%E4%B8%B8%E5%B1%B1_MEETTREE.jpg

――丸山さんが、木材業のイメージを変えたいと
新たに始めた事業が、化粧品です。
商品名は「meet tree」。
今回はスタジオの一部の商品をお持ち頂きました。
%E4%B8%B8%E5%B1%B1_%E5%95%86%E6%9D%90.jpg

丸山さん:昔から化粧品が好きで色々な会社の
ものを試して使っていたんです。
ある商品…すごく売れていた女性向けの
化粧品がヒノキの匂いにすごく近かったんです。
そのとき、大好きな化粧品にヒノキの
エッセンスを入れて作ることができないか
ということを、考えたんです。
ヒノキの精油は、木部の精油が多いんですが
我が社は葉っぱの精油を多用しているのが
特色です。というのも、よく言われる森林浴
というのは葉っぱから揮発した成分を
吸い込んでリラックス効果があると
わかっているんです。

小黒:ちなみにこの商品名の
『meet tree』はどのようにして
名付けられたんですか?

丸山さん:実はこれは私の妻が
考えたんです。ヒノキ(桧)を漢字で
書いたときに“木偏に会う“と
書くよね、といってくれたことで、
木=Tree、と会う=Meetを
組み合わせて『meet tree』という
名前にしました。

商品自体はバス用品が多いです。
シャンプー、コンディショナー
ハンドソープ、ハンドクリーム。
そして、今、注目をいただいているのが、
ヒノキの殺菌効果を利用した柔軟剤です。

――こちらの商品は、ネットでの通販も行っております。
東京では渋谷ヒカリエShinQs5階
東急ハンズ新宿店でお買い求めいただくことができます。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月16日

地域から感謝される企業へというお話、伺います。

今週のゲストは、丸山木材工業株式会社(マルヤマグループ)代表取締役・丸山大知さんです。
%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_JWAVE_.jpg

小黒:丸山さんがお勤めになった
住友林業というのは、昔からSDGs
ど真ん中の活動をしてきた会社だと
思います。そこで学びを得た丸山さんが
ご自身の会社でどのようなSDGsに
対するお考えをお持ちなのか
教えてください。

丸山さん:私は2年前にグループの
社長に就任しました。
その際に、どういった舵取りを
やっていこうと考えたときに、
地域や社会から必要とされ
感謝される企業であるということを
基本方針に掲げました。
木材は、昔から様々な用途で
使われてきました。それを
また植林すれば再生するというのが、
木材の魅力だと思っています。
おまけに二酸化炭素まで吸ってくれる。
こんなにすごい木材をみんなが使わない
のかと思って製材業を始めたりしました。

――丸山さんの工場では地元の小学生向けに
見学会も開かれています。

丸山さん:(見学会では)製材業が
何かということと、良質な木材が
住んでいる地域にあることを説明
しています。
子供達の中には、木材を切ることが
環境破壊や悪いことだと思っている子が
すごく多いんです。その誤解を
解きたいんですよね…木材は
植林してまた生えてくるし、
紙や電気になったり余すところ
なく使える材料が自分たちの街に
あることを知ってもらい、
それをおじさんの会社が全国へと
送っているということを
伝えています。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月15日

製材業、その事業内容と苦労というお話、伺います。

今週のゲストは、丸山木材工業株式会社(マルヤマグループ)代表取締役・丸山大知さんです。
%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_JWAVE_.jpg

ーー1979年生まれ岐阜県中津川市出身。
大学卒業後、住友林業を経て、2007年
家業の「丸山木材工業」へ入社。2019年代表取締役に就任。
暮らしに関わる総合クループ企業として事業展開を進め
森林の重要性を伝えたいと活動を続けられています。
丸山木材工業株式会社は、創業105年。
これまで、主にどんな事業をされてきたのか、
教えていただきました。

丸山さん:丸山木材工業は岐阜県中津川に
ありまして、名古屋から1時間ほど長野方面に
向かったところにあります。
中津川は人口8万人ほどの街で、
かつては木材業や製紙業で栄え、
観光では中山道の宿場町などでもあり、
栗きんとんが発祥の地でもあります。
そんな街で、製材業から始まり
ガソリンスタンドや三菱電機向けの
家電製品の部品製造や、道路の
安全施設業…保育園や幼稚園も
やっております。

――丸山さんは、総合クループ企業として
事業を展開していく中、2014年に、    
材木の製材会社を新たに立ち上げられています。

丸山さん:住友林業時代にカナダの
バンクーバーに駐在させてもらって、
カナダの木材を日本に送る仕事を
していました。地元で家業に戻った時に
見渡す限りの山に囲まれているにもかかわらず、
地元で扱っているのは輸入木材が
ものすごく多かったんです。
木材は山ではなく海にあると言われていました。
材木屋というのはみんな沿岸部にあって、
輸入木材を扱っているのが典型だったんです。
でも、私の地元岐阜県というのは
海のない県でそんなにたくさん木材が
あるのにもかかわらず、わざわざ海から
輸入木材を持ってくるのに違和感を
持って、製材業を始めました。

小黒:改めてその製材業というのを
教えていただけますか?

丸山さん:丸太を板や角材にするのが
製材業です。そこで、角材や板材に
した後で乾燥させて水分を抜いて
鉋がけをして、建築会社などに
供給するのが生業です。

小黒:でも、それだけ丁寧に手を
かけていても、あまり儲からないんでしょ?

丸山さん:始めた頃は柱一本1500円
みたいなことがありました。50年以上かけて
育ててきた丸太材が1500円だったんです。
今、ウッドショックの影響で倍近い値段には
なっていますが、ここ数年本当に苦労してきました。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月11日

【Podcasting 第759回】土居景久さん

今回のポッドキャスティングは、
11月8日〜11月11日放送分、
アイデイ商事株式会社 代表取締役の土居景久さんです。

| 21:00 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年11月11日

料理も行うバーテンダーの進化形「ミクソロジスト」とは?

アイデイ商事株式会社 代表取締役土居景久さんをお迎えしています。 
%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%B1%85_BLOG.jpg

※リモートでのご出演です。

小黒:僕もお酒好きなんですが、全然
知らなかったこの“ミクソロジスト”
この職業について教えていただけますか?

土居さん:ミクソロジストは、
基本的にはバーテンダーになるんですが、
その知識に科学的な要素を入れたり、
今まではやっていなかった料理の知識を
持っている…いわゆるバーテンダーの
進化系のような人たちのことを
ミクソロジストと呼ばれています。

小黒:ミクソロジストになると
普通のお酒を用意する際にも、使う材料が
違ったりするんですか?

土居さん:そうですね。
自分のところで小さい蒸留機を作ったり
あるいは、モヒートなんかをキャビア状に
して食べさせたりと…
バーテンダーとはまた違ったアプローチで
カクテルを“食べさせる”というのが
ミクソロジストです。
エベンフリーマンというNYの
有名なミクソロジストがいまして、
彼が香港のマンダリンオリエンタル
ホテルのメニュークリエイションと
バーテンダートレーニングをしていた
時に仲良くなりました。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月10日

ナイトライフと文化成熟度というお話、伺います。

アイデイ商事株式会社 代表取締役土居景久さんをお迎えしています。 
%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%B1%85_BLOG.jpg

※リモートでのご出演です。

小黒:土居さんの会社では世界4大スピリッツ
(ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム)の取扱も
あるんですか?
IMG_6041.JPG
土居さん:テキーラはやっていないんですが、
ジンは以前やっていました。
弊社が扱うのは、青田刈りと言いますか、
まだ有名にはなっていないけれど今後
有名になっていきそうだなと思うものを
見極めて扱っていました。
弊社が以前扱っていたジンも、実は世界で
2番目に大きな超大手のスピリッツ
メーカーに買収されてしまいまして…
日本の販売権を失ってしまったという
背景もあります。

小黒:今、ビールもクラフトビールを
扱ってみたりと、少量品種のブームの
ようなものを感じていますが、
手応えとしてはどんなものですか?

土居さん:やっぱり消費者の皆さんの
購入のモチベーションというものが
少しずつ変わってきているのかなと
思います。今までの大量生産で
安いものというよりも、ちゃんと
した目的を持っている商品の方が
好まれる傾向だったり、消費動向の
方もそのように変わってきていると
思いますので、そういう意味でも
弊社のフロール・デ・カーニャも
ポテンシャルが高いんじゃないかなと
思っています。
弊社としては、音楽業界やイベント業界に
協賛させてもらって露出の機会を
増やしているんですが、COVID-19の
せいで広告活動もままならない状況に
なっています。

小黒:土居さんはナイトライフという
考えがお有りと。文化の成熟度が高い
民族にはナイトライフが必要だと
いうことですが、これについて教えて
ください。

土居さん:お酒自体は昔から作られて
いて、決して文化成熟度高いところで
流行るとは考えていないんですが、
いわゆるカクテル文化。
これは、料理と通じるところが
ありますので知識を組み合わせて
こうしたお酒ができるであろうという
クリエイティビティが必要に
なってくる職種です。
そうしたことが理解できる土壌
というのは文化成熟度が高くないと
なかなか通用しないんじゃないかと
思います。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月09日

サステナブルなラム酒「フロール・デ・カーニャ」とは??

アイデイ商事株式会社 代表取締役土居景久さんをお迎えしています。 
%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%B1%85_BLOG.jpg

※リモートでのご出演です。

小黒:先日、土居さんの会社で扱っている
プレミアムスピリッツの「フロール・デ・カーニャ」という 
ラム酒を先日、飲ませて頂きました。
これはまったりしていて全然違うラム酒でしたね。
%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%AB.jpg

土居さん:ありがとうございます。
「フロール・デ・カーニャ」は、1890年から続く
老舗蒸留所で作られるニカラグア産のラム酒です。
サンクリストバル山という活火山の麓に
蒸溜所があるので、火山灰を多く含んだ
肥沃な土壌で育ったサトウキビを原材料に
使っています。
また火山灰のミネラルを豊富に含んだ地下水も
使っています。最後に加水してアルコール度数を
40度まで下げています。
そうした意味で非常にナチュラルで、
バニラやキャラメルの風味が感じられる
上品な味わいが特徴のラム酒になっています。

――さらに、この「フロール・デ・カーニャ」は
世界で唯一地球環境に優しいサステナブルな
ラム酒ということで、カーボンニュートラルと、
フェアトレードの認定を受けています。

土居さん:事業が排出している温室効果ガスが
どれだけあるかを算出し、他の場所で実現した
温室効果ガスの排出量削減というのを購入したり。
もしくは、温室効果ガスの吸収を実現する
プロジェクトや活動を実施して排出量と
吸収する分を埋め合わせる活動を行なって
カーボンニュートラルの
認定を受けています。

小黒:あと、従業員の方もかなり大事に
されていらっしゃるとのことですが。

土居さん:これもフェアトレードの
認証を取得しておりまして、
いわゆる労働や生産される製品に
見合った正当な価格で継続的に取引
することで、生産者の生活を向上
させることを目的としています。
フロール・デ・カーニャに関しては、
工場の中に、病院を作ったり
従業員の子供たちが通える学校を
作ったりと福利厚生にかなり力を
入れている会社なんです。

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月08日

アパレルから、お酒の世界へ…というお話、伺います。

アイデイ商事株式会社 代表取締役土居景久さんをお迎えしています。 
%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%B1%85_BLOG.jpg

※リモートでのご出演です。

ーー土居さんは、1977年兵庫県生まれ。
大学卒業後、商社を経て2006年アイデイ商事に入社と同時に、
香港に現地法人を(ID SHOJI FAR EAST LTD)を創業。
2011年に、代表取締役就任され、
ワインやスピリッツ・リ キュールの
ブランディングを手掛けていらっしゃいます。
世界の酒類の輸入および卸売を手掛けていらっしぃます。

小黒:アイデイ商事は、土居さんで3代目ということ
ですが、どんな事業をなさっていたんですか?

土居さん:ネジや鋲の製造であったり、建設会社の
事業を営んでいたようです。

――土居さんは、29歳で商社を辞めて、
家業のアイデイ商事に入社されます。
帰国はせずに、そのまま香港で 
事業を立ち上げられました。

土居さん:商社勤務の時に海外研修生に選んで
もらってそこで、香港への赴任ということに
なりました。そこでは洋服の生地をヨーロッパの
お客様へ販売する仕事をしていました。

小黒:お酒に関わる仕事ではなく、
最初はアパレルだったんですね。
お酒に関わるきっかけというのは
何だったんですか?

土居さん:最初に29歳で独立という形に
なったんですが、生地の商売も同時に
やっていたんですが、メインプログラムになれば
そこそこいい収入にはなるんですが、
末端のプログラムになるとあまりいい収入には
ならないんです。
なので、毎日いい収入が入るような商売を
探していました。
私が音楽が好きで趣味でDJをやっていて、
夜…ナイトライフの方が好きだったんです。
そこで、お酒というのが親和性があるんじゃないか
と考えていたところ、当時よく遊んでいた友人が
オーストラリアからお土産で買ってきてくれた
スパークリングシラーズというお酒が僕にとって
すごく新しかったんです。
赤ワインでスパークリング、さらに冷やして飲む。
甘みがあってすごく飲みやすくて美味しい。
そこで、ラベルを見てみたらNo Brandって
書いてあるんです。
ブランドついていないんだ…ということで
調べたらワイナリーが作っていて
名前もつけずに売っているというのが海外では
あるとわかったんです。
それを聞いて、自分にとって新しいし、
その友人と一緒にブランドを作っていこうと
いうことで、お酒という事業に入っていきました。

今夜の選曲…MY FAVORITE THINGS / JOHN COLTRANE

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月04日

【Podcasting 第759回】小杉浩之さん

今回のポッドキャスティングは、
11月1日〜11月4日放送分、
沖縄のフレンチレストラン 6(シス)のオーナーシェフ小杉浩之さんです。

| 21:00 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年11月04日

地元の食材を活かしたここだけのメニューとは?

沖縄のフレンチレストラン 6(シス)のオーナーシェフ小杉浩之さんです。 
%E5%B0%8F%E6%9D%89%E3%81%95%E3%82%93_LOHAS_BLOG.png
※リモートでのご出演です。

――小杉さんは最近「琉球古地鶏」を
ジビエ料理にされました。

小杉さん:地元の今帰仁アグーの
生産者高田さんという方から提供して
いただきました。
ほとんど野生の環境で育てられますので、
身がぎゅっとしまってキジのような
食感です。まだ料理自体は完成は
していないのですが、キジとよく
似ていますのでしっかりとした
スープで煮込もうかなと考えています。

小黒:まだまだ地元産の食材で
試されているものはありますか?

小杉さん:あんまり手に入らないんですが
キビガイという小さい貝があります。
アサリに似ていますが、少し小ぶりな
貝です。それは地元の方が採ってくるん
ですが、そういった食材が結構多いんです。
そういったものを使ってメニューに入れたり
するのを考えています。
沖縄の宮廷料理を参考にしつつ、
それを自分なりのアレンジを加えたりして
食材探しもしています。

小黒:僕驚いたのは、魚の形をした
木製オブジェだとか、料理の器でないものに
盛り付けられたりしているんですが、
こういった器探しはどなたがやって
いるんですか?

小杉さん:夫婦二人でやっています。
よく他の人からもどうしてこういった盛り付けを
するのかと聞かれるんですが、僕にしてみると
当たり前のことなんですよね。
たとえば、魚の料理を魚のオブジェに乗せる、
もう理にかなっているじゃないですか。
関連性のあるものを器にしたいんです。

小黒:レストランをオープンして、2年もしないうちに
新型コロナ……逆にコロナバブルになってしまった
というお話しでしたが、これから
お店でどんなことをしたいと考えていますか?

小杉さん:やはりこの立地、ロケーションなので
それに負けないようにしたい。
1度きていただいたら忘れられないようなものを
作らないと2度目はないと思っていますので
皆さんが言う6 SIXの料理は奇想天外…
というのをもっともっと追求したいなと
思いますね。

=====================
小杉さんのお店 フレンチレストラン「6 SIX」
※完全予約制
address:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1
Tel:0980-56-3733
HP:https://six-kouri.com
=====================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月03日

沖縄の絶景の中でいただく…独創的なメニューについて伺います。

沖縄のフレンチレストラン 6(シス)のオーナーシェフ小杉浩之さんです。 
%E5%B0%8F%E6%9D%89%E3%81%95%E3%82%93_LOHAS_BLOG.png
※リモートでのご出演です。

ーー2018年に沖縄の古宇利島にオープンした
フレンチレストラン「6(シス)」
どうしてこの名前にしたのですか? 

小杉さん:この6というのは第六感の“6”です。
何か人と、他のレストランと違う部分を作ろうと
思うと第六感の部分が必要になってきます。
第六感を使って料理を作るという意味で
この名前をつけました。
料理は最初のアミューズは14種類出ていますが、
手でつまんでいただけるほどの大きさです。

小黒:アミューズだけでそんなに種類が?

小杉さん:最初は5種類ほどだったんですが、
だんだん種類が増えていきましたね。

小黒:1コース食べるのにどのくらい
かかるんですか?

小杉さん:大体、2時間半から3時間くらいです。
夕方4時からスタートです。
というのも、16時が海がとても綺麗で、
夕焼けも楽しんでいただけます。
綺麗なロケーションを見ながら食事をするのは
とてつもない幸せですから。

小黒:料理のアイデアというのはどこから
湧いてくるものなんですか?

小杉さん:たとえばハリセンボンの料理は、
海が見えるこの地だからできると思っています。
都内でハリセンボンというのはなんとなく
違和感がある。要するに、景色を見ながら
パッと湧いてくるような感じですね。

――お話しされているハリセンボンの料理…
ハリセンボンに何本も櫛がささっていて、
その先には地元産の車海老を使った揚げパンが
刺さっているといったものです。

小杉さん:地元のものを意識して使うように
しています。ただ、沖縄というところは
島で賄っていることが多いのでその季節の
ものしかないんです。
フランス料理で使う香味野菜などが
手に入らないこともあるんです。
そういう時は本土からの材料を使ったり
しています。

=====================
小杉さんのお店 フレンチレストラン「6 SIX」
※完全予約制
address:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1
Tel:0980-56-3733
HP:https://six-kouri.com
=====================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月02日

お腹を満たすためにシェフに…料理の道に進むきっかけとは?

沖縄のフレンチレストラン 6(シス)のオーナーシェフ小杉浩之さんです。 
%E5%B0%8F%E6%9D%89%E3%81%95%E3%82%93_LOHAS_BLOG.png
※リモートでのご出演です。

――小杉さんは16歳で親元を離れて、
放浪生活をされていました。その当時のことに
ついて伺いました。

小杉さん:仕事もアルバイトで繋いだりして
生活していたんです。でも、どうしようもなく
お腹が空いてしまって、まかないがもらえるから
という理由で飲食店で働こうと思ったんです。
どうせ食べるんだったら世界で一番美味しいと
されているフランス料理が食べたい…
ということでフランス料理店を回って
4軒目で面白いから話を聞いてもらえて。
『いつから働けるんだ』ということでしたので
『今から働けます』と答えました。
流石にこれからは無理だから、
今日は見学だけしてなさいと言われて、
『すいません、その前に何か食べさせて
もらえませんか?』と言ったら大笑い
されまして、面白いから厨房見ていきなさいと
なったんですよ。
厨房の奥で指示されていた総料理長が
すごくかっこよくて。僕は目的も何も
なかったんですけどその時に思ったのが
『将来この人になりたい』というのが
料理の道に入るきっかけでしたね。

小黒:そのレストランには何年
いらっしゃったんですか?

小杉さん:実は3ヶ月くらいで
辞めたんですよ。
というのは、そのお店にいらしたシェフが
独立するという話で、僕もついていこうと
思ったんです。
ついて行ったのが名古屋で私も働きたいと
言ったら、友人のお店でとりあえず
働きなさいと言われ、最初に行ったお店が
ロシア料理店でした。
それから色々、結婚式場のヘルプの仕事も
多くて週末にホテルに行って応援にいったり
していました。その時は、フランス5人と
僕とで色々なホテルを回っていました。
まともに今まで歩んできたことがないんです。
それは料理も同じで。僕は当たり前の料理は
僕は出さない…出さないというより、
僕自身にとっては当たり前の料理なんです。

=====================
小杉さんのお店 フレンチレストラン「6 SIX」
※完全予約制
address:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1
Tel:0980-56-3733
HP:https://six-kouri.com
=====================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク

2021年11月01日

予約の取れない名古屋の人気シェフが、沖縄・古宇利島に…というお話、伺います。

沖縄のフレンチレストラン 6(シス)のオーナーシェフ小杉浩之さんです。 
%E5%B0%8F%E6%9D%89%E3%81%95%E3%82%93_LOHAS_BLOG.png
※リモートでのご出演です。

――1962年生まれ三重県出身。
2008年より名古屋で「フランス料理シェ小杉」、
リニューアル後の「イレテテュヌフワ (Il etait une fois)」
を経営。
その後、2018年に沖縄の古宇利島に移住され、
フレンチレストラン「6(シス)」をオープンされていらっしゃいます。
まず、小杉さんがお店を構える沖縄の古宇利島について
伺いました。

小杉さん:那覇から車で2時間くらいの島です。
古宇利島は沖縄本島北部の屋我地島から
2キロの橋で繋がった小さな橋なので、
車で渡ることができます。
島自体はすごく小さな島で1周約8キロほど
世帯としても170ないくらいだと思います。

小黒:そうするとフレンチレストラン「6」は
地元の人が食べに来るレストランという
よりも県外からのお客さんの方が多い?

小杉さん:そうですね。全員と言っていいくらい
県外の方が多いです。

小黒:小杉さんの名古屋時代のお店
「イレテテュヌフワ」は、何か月も先まで
予約で埋まっている人気店だったと。
そこを閉めてまで移住したきっかけは?

小杉さん:名古屋のお店は8ヶ月先まで
予約で埋まっているお店だったんです。
元々は東京に移転する予定で
考えていたんですが、妻に子供ができて。
子供を育てるなら東京ではなく、
妻の出身でもある沖縄でお店を開きたいと
思って、急に名古屋のお店を閉店することに。
もう移住してきて5年目になります。
実は最初の1年、2年で大変な赤字を出して
もうダメだなと思っていたんです。
前のお店は予約入れてくださっている
みなさんを振り切って、島に来たので
中々すぐに辞めますとは言えずに
ずっと我慢していたんです。
そんな時にコロナ禍になって楽に
なれる…お店を畳んでここを出ようと
思っていましたら、海外に食べ歩きに
いけなくなった方達がウチのお店を
見つけてくださって、色々な方々が
発信してくださったんです。
コロナ禍なのに予約の電話が鳴るように
なったんですよね。

=====================
小杉さんのお店 フレンチレストラン「6 SIX」
※完全予約制
address:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1
Tel:0980-56-3733
HP:https://six-kouri.com
=====================

| 21:00 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー