今回のポッドキャスティングは、
5月28日から5月31日放送分、
ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさん
2018年05月31日
【Podcasting 第584回】デコート・豊崎アリサさん
2018年05月31日
“塩キャラバン”をユネスコ危機遺産へ。
今週はジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
ユネスコ危機遺産に“塩キャラバン”を
登録しようと現在手続きを行なっているそうですね?
アリサさん「去年から始めました。大変な登録手続き
なんですが、登録しようとしています。
うまくやれば成功できると思います。
これは(“塩キャラバン”は)危険文化遺産ですね。
危険遺産に入ると支援も入るんですね。
今回のプロジェクトの続きがあればユネスコに
予算を出してもらうこともできるんです。」
今夜の選曲:Dihad Tedoun Itran / Tamikrest
=====================
クラウド ファンディング
【Caravan to the future project】
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/72030
ーー
ドキュメンタリー映画
【Caravan to the future】上映会
6月9日(土) 11:30 開場 12:00 開演
6月10日(日) 15:00 開場 15:30 開演
会場:たばこと塩の博物館 3F視聴覚ホール.
Tel.03-3622-8801 ※当日先着90名
Caravan to the future project を支えるイベントなので、
上映会は無料です!!(ただし入館料のみになります)
======================
2018年05月30日
“塩キャラバン”の支援活動、 クラウドファンディングについて。
今週はジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
アリサさんは現在、“塩キャラバン”の持続的な支援のために
クラウドファンディングを立ち上げられています。この経緯は?
アリサさん「立ち上げたきっかけというのが、
“Caravan to the Future”をどうしても“塩キャラバン”の方々に
見せたいと思って、映画をタマシェク語というトゥアレグの言葉に
変えて、2017年に遊牧キャンプに10年ぶりに帰ったんです。
その時に映画も見てもらったら、みんなビックリしていて。
まずそもそも映画を見たことがないのと
自分がスクリーンの中にいるのを見てみんな喜んでいました。
(現地の)女性たちも自分の兄妹がどういう仕事をしているのかを
見たことないから彼女たちもすごく感動していました。
当時16歳の子も「俺たちなんてカッコいいんだ!」って
プライドが上がっていた様子でした。」
アリサさん「その翌日に、現地のみんなと会議をしたんですが、
今、若者のほとんどは“塩キャラバン”をやめているって
話を聞いてショックを受けんたんです。
これまで消費社会は遊牧キャンプと離れた世界だと思っていたから
大丈夫だと思っていたんだけど、急に中国製のバイクや
スマートフォンなどが入ってきて、それを若者たちが
買おうとするので、すぐに現金になるような
仕事を探すようになったんです。ちなみに
“塩キャラバン”は7ヶ月もかかる仕事で、現金をたくさん
貰えるわけでもないので、こういう新しいものが入ってくると
お金が欲しくなって、農作業などに(若者たちが)移っていったんです。
“塩キャラバン”の収入源がもっと増えればやる気になると
若者たちが言っていたので、このクラウドファンディングを
今回立ち上げました。」
今夜の選曲:Takriza / Koudede
=====================
クラウド ファンディング
【Caravan to the future project】
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/72030
ーー
ドキュメンタリー映画
【Caravan to the future】上映会
6月9日(土) 11:30 開場 12:00 開演
6月10日(日) 15:00 開場 15:30 開演
会場:たばこと塩の博物館 3F視聴覚ホール.
Tel.03-3622-8801 ※当日先着90名
Caravan to the future project を支えるイベントなので、
上映会は無料です!!(ただし入館料のみになります)
======================
2018年05月29日
ドキュメンタリー映画 「Caravan to the Future」について
今週はジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
アリサさんは2003年、“塩キャラバン”に4か月間密着して、
ドキュメンタリー映画「Caravan to the future」を
自主制作されています。この映画を撮り始めたきっかけは?
アリサさん「“塩キャラバン”はナショナルジオグラフィックの
ドキュメンタリーで知ったんですけど、当時は90年代の終わり。
その時から“塩キャラバン”がまもなく消えてしまうと
書かれていて、早く参加しなければならないと思って
98年に初めて“塩キャラバン”に参加したんです。
でも実際に参加してみたら全然違っていて、
経済効果もちゃんとある交易が行われていたんです。
それで、これは4ヶ月かけて終点(ナイジェリア)まで
同行しなければならないと思って撮影をし始めたんです。」
サハラ砂漠は、オアシスから
オアシスの間ってどのくらいあるのでしょう?
アリサさん「(サハラ砂漠が)700キロ、
そこからナイジェリアのカノまでまた下りて行くんですけど、
サハラ砂漠横断の間では、水の補給場所が
一ヶ所しかないんです。それで1日 16時間(の移動)。
要するになるべく早く次のところまで着かないと
いけないというキャラバンのルールがあるんですね。」
今夜の選曲:taghlemt / Imzad dassine
=====================
クラウド ファンディング
【Caravan to the future project】
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/72030
ーー
ドキュメンタリー映画
【Caravan to the future】上映会
6月9日(土) 11:30 開場 12:00 開演
6月10日(日) 15:00 開場 15:30 開演
会場:たばこと塩の博物館 3F視聴覚ホール.
Tel.03-3622-8801 ※当日先着90名
Caravan to the future project を支えるイベントなので、
上映会は無料です!!(ただし入館料のみになります)
======================
2018年05月28日
遊牧民族 トゥアレグ族による“塩キャラバン”とは?
今週はジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
アリサさんが支援されているのが、サハラ砂漠の
遊牧民族 トゥアレグ族による“塩キャラバン”というものです。
この“塩キャラバン”がどういったものなのか教えてください。
アリサさん「塩キャラバンは、3000キロに及ぶラクダ乗りの交易で、
それを営むのがトゥアレグ族です。彼らは毎年サハラ砂漠を横断していて、
ビルマという所で塩を仕入れてから、ニジェール南部まで行って塩を売り、
持って帰ってくるのは穀物という自給自足の交易なんです。」
支援をするようになったきっかけは?
アリサさん「1997年にサハラ沙漠に初めて行って、
その時に魅せられて、またどうしてもサハラ沙漠に
行きたいと思ったんです。でも仕事もしていなかったので、予算もなく…
そしたら、たまたま友達がパリダカール・ラリーの日本人選手が
通訳を探しているって聞いて、それでまた(サハラに)行ったんです。
1ヶ月モニターでサハラ沙漠を猛スピードで走ったんですけど、
それで私イヤになっちゃったんです(笑)
途中すれ違う遊牧民のラクダ乗りを見て、その時に思ったんです。
次回は車じゃなくて、ラクダに乗ってサハラを旅したいと。」
今夜の選曲:Toumastin / Tamikrest (アルバム「Adagh」より)
=====================
クラウド ファンディング
【Caravan to the future project】
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/72030
ーー
ドキュメンタリー映画
【Caravan to the future】上映会
6月9日(土) 11:30 開場 12:00 開演
6月10日(日) 15:00 開場 15:30 開演
会場:たばこと塩の博物館 3F視聴覚ホール.
Tel.03-3622-8801 ※当日先着90名
Caravan to the future project を支えるイベントなので、
上映会は無料です!!(ただし入館料のみになります)
======================
2018年05月24日
5月28日から31日は、
ジャーナリスト デコート・豊崎アリサさんをお迎えします。
パリ生まれ。2006年にサハラ・エリキ協会を設立し、
アフリカ・サハラ砂漠の遊牧民族を支援されているほか、
ニジェールのウラン鉱山の実態を追うなど、
パリ、東京、アフリカの3か所を拠点に
活動をしていらっしゃいます。
2018年05月24日
【Podcasting 第583回】生田享子さん
今回のポッドキャスティングは、
5月21日から5月24日放送分、
日本刀文化振興協会・特別研究員の生田享子さん
2018年05月24日
世界で注目されるお宝 “刀装具” の素晴らしさについて
今週は日本刀文化振興協会・特別研究員の
生田享子さんをお迎えしています。
今週通して、“刀装具”にフォーカスしてお話してきましたが、
世の中的には、この魅力はどれほど伝わっているのでしょう?
生田さん「“刀装具”になぜこれまでスポットが当たらなかったかと
言いますと、例えばエジプトの古代美術は、
皆さんがエジプトに行って見たからではではなく、ルーブルだったり、
大英美術館で展覧され、皆さんの目に触れることに
よって広く素晴らしさを知ったという背景があります。
ところが“刀”と“刀装具”といったものは、お家の宝、
武士の魂でしたので、身分制度が無くなる第2次世界大戦後までは
皆さん決して手放さなかったんです。なので、こうした素晴らしいものが
人々の目に触れる機会がなかったというわけなんです。
特に世界では一級品の“刀装具”というのはほとんどなかったです。
ただ、今は色々目に触れる機会が増えてきた中で、
私が所属している国際刀装具会があるように、
世界中のコレクター注目しだしているんです。」
今夜の選曲:THE MAN WHO LOVED BEER / DAVID BYRNE
2018年05月23日
“直刀” “湾刀” とは? 刀の歴史について伺います。
今週は日本刀文化振興協会・特別研究員の
生田享子さんをお迎えしています。
刀はいつ頃から、日本文化に登場した?
生田さん「日本に最初入ってきた時には、直刀という
まっすぐな刀でした。最初は中国から伝来したものが、
そもそものスタートだと思います。それが平安時代末ごろに
なるにつれて日本の中で貴族から武士が台頭してきます。
当時戦う時には、馬に乗って戦うのですが、
こうした場合には、“直刀”よりも湾曲した“湾刀”の方が
切りやすかったです。それでだんだんと“直刀”から
みなさんの思い浮かべるような日本刀、湾曲した形へと
変わっていきました。」
刀の反りが上なのはいつの時代のこと?
生田さん「鎌倉時代以降、馬に乗って戦うことに
なりましたので、腰からさげる。これを“佩く”という
ふうに言うのですが、この時代の刀は“太刀”
というように言われています。どうして、
刃を下に向けて湾曲させているかというと、
馬に乗っていますので、左手は手綱を持っています。
なので片手で(刀を)抜かなければなりません。
直刀だと抜きにくいくですし、相手は鎧を着ていますので
切る時には脇の下を狙います。そうなると下から切り上げないと
切ることはできませんので、刃を下にしてぶら下げていた
ということになるんです。」
収録時、お持ち頂いた刀装具
今夜の選曲:SIMPLY IRRESISITIBLE / ROBERT PALMER
2018年05月22日
文化としての“刀” 刀装具の魅力とは?
今週は日本刀文化振興協会・特別研究員の
生田享子さんをお迎えしています。
収録時、立派な竹光をお持ち頂きました。
そもそも、刀が何故文化なのかをお話し頂けますか?
生田さん「刀と言っても、皆さんおそらく、
刀本体しか想像つかないと思うんですが、
刀には、“鞘”、それから“鍔”、そして刀を持つための
“柄”という持ち手。刀を持ちやすくするための
“目貫”というものがつけられています。
“目貫”というのは元々 刀と持ち手のである“柄”をつなぐための
“目釘”がだんだんと装飾化されて“目貫”というものに
なっているんです。その他に“小柄”や“笄”というものも
“鞘”に装着するようなっています。」
生田さん「刀装具というものは、江戸時代…
平和な時代になってから、武器から装飾品へと
変わっていって、皆さん贅を凝らすようになるんですね。
というのも侍が格式のある料亭やお屋敷を訪問する際は、
玄関先で刀を預けるんです。自分は敵意ありませんよという
意味で武器である刀は相手方に預けます。
預かった相手方は人の刀を抜くことはできませんので、
装飾品でその侍の身分ですとか、財力、趣味を推しはかるです。」
今夜の選曲:(I CAN'T GET NO)SATISFACTION / DEVO
2018年05月21日
日本刀文化を次世代へ! 日本刀文化振興会の活動について
日本刀文化振興協会・特別研究員の生田享子さんです。
生田さんが所属している
日本刀文化振興会は、どんな活動を?
生田さん「日本刀文化振興会では、日本刀という
伝統文化を守り、次の世代へ継承するための活動をしています。
活動は大きく分けて2つありまして、
1つは、日本刀の面白さ、素晴らしさを広く一般の方に
知って頂くための活動、講演会や鑑賞会などを行なっています。
もう1つは、日本刀を作りには、職方が携わっております、
例えば、刀を打つ“刀鍛冶” “刀匠”、刀を研磨する“研ぎ師”、
鞘を作る“鞘師”、刀の持つ部分の糸を巻く“柄巻師”、
鐔や目抜きなど作る“金工師”、その他“白銀師”や塗師など
たくさんの職方が携わっております。
こうした職方の保護と育成についても
日本刀文化振興会は力を入れております。」
今夜の選曲:IT'S NOT DARK UP HERE / DAVID BYRNE
2018年05月17日
2018年05月17日
【Podcasting 第582回】tricolor & 中島悠さん
今回のポッドキャスティングは、
5月14日から5月16日放送分、
アイルランド音楽を奏でる3人組 tricolor
5月17日放送分
株式会社グリーンアップル代表取締役 中島悠さん
2018年05月17日
明日から開催! 「ロハスデザイン大賞2018・新宿御苑展」 その見どころについて!
本日は、株式会社グリーンアップル 代表取締役
中島悠さんをお迎えしました。
明日から開催される
「ロハスデザイン大賞2018新宿御苑展」の
見どころについて伺いました。
中島さん「会場となる新宿御苑は緑の芝生が広くて、
とにかく気持ちがいいんですね。なので、デートでも
最適な場所ですし、都内の中でも隠れ遊びスポットだと
思うんです。イベントのことを抜きしても是非 新宿御苑に
遊びに来ていただけければと思います。」
中島さん「ロハスデザイン大賞のコアになるのが、
ロハスな”ヒト” “モノ” “コト”が会場内に
ノミネートされています。その中で皆さんにとっての
1番のコアを選びましょうというのがありますので、
是非会場の展示を見て頂いて、皆さんとっての1番の
ロハスを探していただければなと思います。
バックヤードの運営も環境に配慮した運営をしています。
例えば、会場内で使用している発電機を使用済の
天ぷら油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料を利用したりとか、
イベント行う際に車での移動なんかも発生しますが、
そういったものを最小限にしたりですとか、どれだけCO2が
出ているのかを把握してオフセットしようですとか、
できる限り環境に配慮して行なっています。」
=====================
ロハスデザイン大賞2018 新宿御苑展
会期:2018年5月18日(金)、19日(土)、20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑 入園料200円
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
tricolor出演時間 19日(土)13時15分~45分
======================
今夜の選曲:Loch Lomond / tricolor
2018年05月16日
tricolor のライヴパフォーマンスをお届け!
アイルランド音楽を奏でる3人組 tricolor をゲストにお迎えしています。
tricolorはちょっと変わった場所でも
ライヴを行うそうですが、どんなところで?
中藤さん「古民家とか、あとは都電荒川線の
電車の中で演奏したりですとか、
いろんなところで演奏しています。
(過去の作品では八ヶ岳の山小屋でレコーディングしたとか?)
そうですね。tricolorのCDはみんなで合宿をしながら
作っているんですね。その中で生まれた音楽、
アイルランド音楽がもともと生活に近い音楽ということもあって
みんなで山小屋とか、いろんなところでしています。」
tricolorの皆さんは、ロハスデザイン大賞2018
19日土曜日ステージでライヴパフォーマンスをしてくださいます。
当日の意気込みは?
中藤さん「緑に囲まれた中なので、私たちの音楽を自由に、
のんびりしながらとか、踊りながらとかで
楽しんでいただければと思います!」
=====================
ロハスデザイン大賞2018 新宿御苑展
会期:2018年5月18日(金)、19日(土)、20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑 入園料200円
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
tricolor出演時間 19日(土)13時15分~45分
======================
今夜の選曲: Migratory / tricolor
2018年05月15日
アイルランド音楽と日本の関係とは?
アイルランド音楽を奏でる3人組 tricolor をゲストにお迎えしています。
明日16日に、tricolor 6th Album「tricolor BIGBAND」 が
リリースされます。今回のアルバムは総勢13人編成で
演奏していると伺いました。
中藤さん「そうなんです、tricolorは3人なんですが、
10人ゲストを迎えて演奏しています。
それぞれがアイルランド音楽を演奏されている方で、
私たちと同じ世代の方だったり、年下の方もいます。
そんなミュージシャンたちと一緒にやっています。」
明日リリースのアルバムで通算6枚目。
都内では6月17日に吉祥寺 武蔵野公会堂でライヴも行われます。
固定ファンも多くいらっしゃると思いますが、若いファンも多い?
中村さん「多いと思います。弾く人もですし、
聞く人も、あるいは踊る人も… アイルランド音楽を取り巻く
いろんな楽しみ方が広がっているなと思います。」
アイルランド音楽は日本人が聞いてもなんとなく
知っているような感じるのは何故なのでしょう?
中藤さん「よくアイルランドは懐かしいとか、
もしかしたら私は生まれ変わりなのかもしれない! という
日本人の方がいらっしゃるのですが、
多分、スコットランド民謡やアイルランド民謡が日本に
流れてきていることが理由なんじゃないかと思います。
蛍の光とかもスコットランド民謡なので。
どこかしら生まれながらに聞いているんじゃないかと思います。」
=====================
ロハスデザイン大賞2018 新宿御苑展
会期:2018年5月18日(金)、19日(土)、20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑 入園料200円
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
tricolor出演時間 19日(土)13時15分~45分
======================
今夜の選曲: Across the Border / tricolor
2018年05月14日
tricolor 結成のきっかけ、アイルランド音楽の魅力とは?
アイルランド音楽を奏でる3人組 tricolor をゲストにお迎えしています。
tricolor は、中藤有花さん(フィドル)、
長尾晃司さん(ギター)、中村大史さん(アコーディオン、ブズーキ)
の3人組インストバンド。アイルランド音楽をベースに
これまで6枚のアルバムをリリースしています。
2009年に結成ということですが、きっかけは?
中藤さん「結成のきっかけは、春のお花見パーティで
演奏する機会がありまして、私がその時に
3人で演奏しようって言ったのがきっかけでした。
元々それぞれがアイルランド音楽を
演奏するミュージシャンだったんですが、
3人で演奏したのはその時が初めてでした。」
アイルランド音楽の始めたきっかけ、魅力は?
中藤さん「私は中学生の時にアイルランド音楽に
ハマりまして、高校生の時にホームステイ
させて頂いたんです。実際行ってみたら
この国で生まれた音楽なんだとすごく実感して。
1番印象的だったのは、私がフィドルを
担いで歩いていると工事現場のおじちゃんが
「ちょっと一曲弾いていけよ〜」って言ってくれたんです。
そういう日本では中々体験できない
音楽の近さがあって、すごい印象的でした。」
長尾さん「僕はアイルランド音楽を勉強したいと
思って1年ぐらい滞在していたんです。
こんなこと言うと怒られるかも知らないですけど、
首都のダブリンでさえも田舎臭いというか…(笑)
音楽を含めて、それが逆に居心地が良かったんですね。」
中村さん「僕はハマってからアイルランドに
行きました。期待して行ったんですけど、
向こうではライヴより、セッションが主な文化なんですね。
それで、セッションを2夜連続でやろうって
なってたんですけど、2夜ともミュージシャンが
誰も来なかったということがありまして…。
それが逆に、肩肘張らずに人を楽しませるため
じゃなくていいいんだなと思えたんです。
そこから自分のペースで楽しむことができた
というのがありますね。」
=====================
ロハスデザイン大賞2018 新宿御苑展
会期:2018年5月18日(金)、19日(土)、20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑 入園料200円
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
tricolor出演時間 19日(土)13時15分~45分
======================
今夜の選曲: Bird Tree / tricolor
2018年05月10日
5月14日から5月16日は、
アイルランド音楽を奏でる3人組 tricolor をゲストにお迎えします。
来週18日から開催されるロハスデザイン大賞2018・新宿御苑展で
ライブを聞かせてくれる彼らのお話と音楽たっぷりとお送りします。
tricolorは、アイルランド音楽をベースにし、
これまで6枚のCDを発表。
また連続テレビ小説「マッサン」や大河ドラマ「西郷どん」
TVアニメ「ピアノの森」などの劇判を担当されました。
2018年05月10日
【Podcasting 第581回】高橋博之さん
今回のポッドキャスティングは、
5月7日から5月10日放送分、
株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
高橋博之さん
2018年05月10日
生産者と繋がるスマホアプリ「ポケットマルシェ」、 利用者の動向は?
今週は株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
高橋博之さんをお迎えしています。
高橋さんが運営されいるスマホアプリ
「ポケットマルシェ」利用者の動向は?
高橋さん「今は月に2000人ぐらいが利用しています。
(1人あたり)だいたい2000円〜2500円ぐらいかな。
あと今、ポケマルだけで食生活が完結しているという
ユーザーが出てきたんです。仕事帰りにスーパーに
行く手間がなくなって、外食に行く回数も減ったって言うんです。
これだけ日常に入って、広がっていったらいいなと思いましたね。
こんなに美味しい食べ物が溢れている国は他になくて、
さらにみんな美味しい食べ物を見つけようとしているけど、
あとは食べ方しかないと思うんです。
みんな、(その食材は)誰が作ったのか知らないで食べていると
思うんですが、でもその背景には消費者を圧倒するような
物語ってあるんですよ。それを食べた時の
感動っていうのは(普通に食べるのと)全然違うんです。」
2018年05月09日
グッドデザイン金賞を受賞した「東北食べる通信」について。
今週は株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
高橋博之さんをお迎えしています。
高橋さんは、ポケットマルシェを作られる前に、
食べ物付き情報誌「東北食べる通信」を発行されています。
冊子に登場する生産者が作った食べ物をセットにして
月額2580円で提供。契約者はどのくらいいたのでしょう?
高橋さん「上限1500人にしていました。一時は1500人以上を越えて
300人待ちみたいなこともありました。今は1200人ぐらいですかね。」
食べ物はどのくらいの値段の物がつくのでしょう?
高橋さん「食材原価は600円です。送料が800円〜900円。
それを2500円で売っているので、阿漕な商売と言われるんですが、
いや違うと言いたい。毎月現場にいって生産者の特集を
8000字書いているんですね。8000字、農家とや漁師から
聞き出すって、酒も飲まなケラばいけないし、信頼されなければ
いけないので、相当手間をかけて通って関係作って
16ページにまとめているんですね。それでも半年継続率
90%で解約率も月間2〜3%でずっと推移しています。
600年の原価に乗せた価値は何かというと、やっぱ食べ物を
裏側の物語と情報と、あとは農家や漁師と
コミュニケーションできるというのが付加価値に
なっていて高いと思われていないんです。」
2018年05月08日
農業の未来のために、政治の世界へ。 政治家になって目指したものとは?
今週は株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
高橋博之さんをお迎えしています。
高橋さんは農業就業人口が、減少していることに
危機感を感じ、政治家にもなられたとか?
2011年の岩手県知事選にも出馬経験が?
高橋さん「岩手県議を2期やったんです。
37歳の時に血気盛んだから俺がやる!って言って知事選にも。
選挙の時は震災後ってのもあって、車一切乗らないで、
青森県境から宮城県境まで歩いたんです。
歩いて農村漁村の住民の人たちを回って。
(あと)防潮堤があまり気に食わなくて…
横80m 縦14.5mの巨大コンクリートの防潮堤を
大きな湾から小さな入り江までやるっていうのは、
漁師が嫌がっていましたからね…
海と陸を隔てたら安全になるかもしれないけれど、
結局食べらなくなると。そういう話をしていて、
それに対案を示したくて(選挙に)出たんです。」
今夜の選曲:I WONDER / CRYSTALS
2018年05月07日
生産者と繋がるスマホアプリ「ポケットマルシェ」とは?
今週は株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
高橋博之さんをお迎えしています。
全国の農家や漁師とネット上で繋がり、直接購入できる
無料のスマホアプリ「ポケットマルシェ」。
高橋さんはその代表を務めていらっしゃいます。
現在、生産者の登録者数は?
高橋さん「今ようやく600人を越えたところです。
実は今、向こう(生産者)から登録したいというのが
7割近くいるんです。食のeコマースをしていた先輩が
いるんですけど、その時代はスマホはなかったんですね。
直販するのにパソコンが必要でした。でも今や全ての
農家と漁師の手のひらにパソコン(スマホ)がある
時代で直販の環境が整ったんです。その時に
僕らが生産者と消費者を直接繋げるというサービスを
始めたもんですから、(生産者も)だったらということで
入ってきてもらっています。
僕自身も全国各地行っているんですが、
現地で“車座座談会”というのをやっているんです。
公民館とかを借りて、地元の漁師や農家に声かけて
みんなで輪になってあーだ、こーだと話すんです。」
今夜の選曲:BABY,I LOVE YOU / RONETTES
2018年05月02日
5月7日から5月10日は
株式会社ポケットマルシェ 代表取締役 高橋博之さんをお迎えします。
1974年岩手県花巻市生まれ。
青山学院大学卒業。2013年「東北開墾」を立ち上げ、
食べ物付き情報誌「東北食べる通信」編集長に就任。
さらに一般社団法人「日本食べる通信リーグ」を創設。
2016年に「ポケットマルシェ」を立ち上げ、
企画・運営をされていらっしゃいます。
2018年05月02日
2018年05月02日
“ロハスデザイン大賞2018” 今年のテーマは「未来との関係づくり」 それに込めた思いとは?
今週はソトコト副編集長 小西威史さんをお迎えしています。
今年のロハスデザイン大賞のテーマは
「未来との関係づくり」となっていますが、
どういったものなのか、教えてください。
小西さん「これまでやってきた中で、
グリーンショッピングとか、ソーシャルデザインとかを
テーマにしてきたんですが、今1番考えなければいけないのが、
私たちの“未来”です。いかに次の世代に良い未来、
持続可能な未来を繋げていくのか? ということで、
私たち全員が未来への関係者だという意識を持ちましょう
ということで、“未来との関係づくり”というテーマを掲げました。」
小西さん「今、新しい時代を図るキーワード、
地域の元気にするキーワードとして、
“関係人口”という言葉が出てきています。
例えば、今 事実として地方で人口が減少しています。
少し前までは移住者や定住者を呼び込んで、
人口を増やそうということをしていたんですけど、
それだと結局、パイの奪い合いになってしまい、
地方が疲弊し始めたんです。そういうことで頑張るよりかは
移住してくれなくても、単に自分のところの地方が好きだとか、
よく来てくれるとか、その地方の物を買ってくれるとか、
そういうファンや地方と関係を持ってくれる人が
増えるだけども、地方は元気になるんですね。」
====================
第13回 ロハスデザイン大賞2018
会期:2018年5月18日(金)・19日(土)・20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑(予定)
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
====================
今夜の選曲:ANNIVERSARY / TRICOLOR
2018年05月01日
今年も開催! ロハスデザイン大賞2018! 改めて“ロハス”の定義について
今週はソトコト副編集長 小西威史さんをお迎えしています。
13回目の開催となる「ロハスデザイン大賞2018」
についてお話を伺います。まず、どんな趣旨の
イベントなのか今一度、ご説明いただけますか?
小西さん「ロハスデザイン大賞はまさに、
ロハスを体現する、“ヒト” “モノ” “コト”というのが
実際にはどういうものなのか? というのを皆さんに
広く知ってもらうデザインプログラムとして、
2006年にスタートしました。
毎年 “ヒト” “モノ” “コト” の各部門にそれぞれ
テーマを設けまして、皆さんから「これこそロハスだ!」
というものをロハスクラブのHP経由して
エントリーして頂いています。それを最終的には6月5日、
世界的には環境の日に皆さんから
投票して頂いて大賞を発表しております。」
小黒さん「目指しているゴールは、持続可能な社会、
暮らしを目指そうということ。環境負荷の掛からない社会に
変えなければいけないというのが思いだよね?」
小西さん「そうですね。まさにロハス、
健康で持続可能な暮らしということで
アメリカ生まれた言葉ですね。
“ロハス”と言われてもなんだ?という方が多いと思います。
生物学者の福岡伸一先生がですね、合計10+1のキーワードで
仰ってくださっていまして、ロハスクラブのHPでも見られます。
例えば、多様性を尊重しているか?、
由来、肯定が見えやすいものなのか?、
愛着は持てているか?、CO2廃棄物を低減するものなのか?
というのがキーワードとして上げて頂きまして、
最終的には、今の技術と融合させて懐かしい未来の
扉を開くものであるかどうかというのが
“ロハス”であると仰って頂いています。
これを、ロハスデザイン大賞の“ヒト” “モノ” “コト”の
審査基準にもさせてもらっています。」
====================
第13回 ロハスデザイン大賞2018
会期:2018年5月18日(金)・19日(土)・20日(日)
会場:国民公園 新宿御苑(予定)
時間:9:00~16:30(入場は16:00まで)
URL:http://www.lohasclub.jp/lda2018/shinjuku.html
====================
今夜の選曲:SILVER SPEAR / TRICOLOR