2018年03月29日

4月2日から4月5日は

建築家の隈研吾さんです。

1_kumakengo.jpg

東京大学建築学科大学院を修了し、
コロンビア大学客員研究員を経て、
1990年 隈研吾建築都市設計事務所を設立。
20か国を超す国々で建築を設計し、
国内外で様々な賞を受賞され世界的建築家として
活躍されていらっしゃいます。
また2009年からは東京大学教授でもいらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月29日

【Podcasting 第575回】丸山直樹さん

今回のポッドキャスティングは、
3月26日から3月29日放送分、
一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さん。

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年03月29日

オオカミの復活にかける思いとは?

今週は一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さんをお迎えしています。

6_maruyama.jpg

丸山さんが会長を務めている
「日本オオカミ協会」の会員数は
どのくらいいらっしゃるのでしょう?
丸山さん「これを聞かれるのは一番辛いけれども、
まだ600人弱ですね。」

アメリカやドイツなどとはシンポジウムも
共同で開催しているそうですが、この2カ国の実情は?
丸山さん「アメリカとドイツはすごいんですよね。
元々、自然保護文化というのはアメリカやヨーロッパで
生まれたものですからね。どの時代で生まれたかというと
ロマン主義が栄えた18世紀から
19世紀の初めごろに生まれたたんです。
それに押されてアメリカやヨーロッパの
自然保護運動もその頃に出てきました。」
丸山さん「ドイツの“NABU”という自然保護団体なんかは
会員数は50万人もいます。それからアメリカで
1番積極的に保護運動をしている
“Defenders of Wildlife”という団体も確か
30万人か40万人いると思います。」

今後の展開、活動の展望などあればお聞かせください。
丸山さん「自分で言うのもあれですが、元々私は自然動物の
保護の専門でプロですからね。プロは1番難しい問題に
取り組まなくてならない。特にこの問題は日本の
野生動物保護の中でも1番難しい問題だと思うんです。
コウノトリだって30年ぐらい、トキは15年ぐらい
復活するのにかかっているんです。
それと比べてもオオカミはもっと難しい要素がある、
言ってみれば逆風の中に帆船走らせているもんですからね…(笑)
当然時間はかかります。でも、あと10年ぐらいで
ケリをつけたいと思っています!」

今夜の選曲:WILL THE WOLF SURVIVE? / LOS LOBOS

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月28日

世界に見る、オオカミの復活事例について

今週は一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さんをお迎えしています。

3_maruyama.jpg

世界的に見て、オオカミの復活に成功した
事例などはあるのでしょうか?
丸山さん「ヨーロッパでも、アメリカでも
結構復活しています。隣の中国でもオオカミの
保護に力を入れていますね。アメリカは20世紀の
はじめに随分オオカミをいじめまして、
絶滅に追い込んだんです。
そのことはもうアメリカ人も率直な国民なので
認めていますね…(笑) そして、カナダにたくさん
オオカミが残っていたので、カナダから捕獲して
(アメリカに)連れて来ようとしたんです。
ただ、動物に優しい人たちからは、
「連れてこられるオオカミは迷惑だ!」と
批判されまして… それ言われるとそうかもしれませんが、
新しい新天地を目指していくわけですから、
本当はそんな悪いことではないと思うんです。」

今夜の選曲:EL GUSTO / LOS LOBOS

| 19:55 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月27日

オオカミ復活こそが、日本の生態系を救う?

今週は一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さんをお迎えしています。

2_maruyama.jpg

丸山先生は、「絶滅したオオカミの復活こそが、
日本の生態系を救う」とおしゃっていますが、
その真意について教えてください。
丸山さん「今はどんどん日本の自然の生態系は
壊れていっているわけですよね。その1番の元凶は人間です。
その次に最近影響力を持っているのがシカ。
なぜシカが強力かと言いますと、シカは胃を4つ持っていて
イノシシは人間と同じ1つしか持っていないです。
なので、イノシシは人間が食べられるものしか食べないけど、
シカは人間が食べられないものも食べてしまうんです。
シカにとってみれば自然は大変な食料庫なんです。
植生や森林、草原だとか、水中の生き物もそうです、
それが無くなってしまえば、そこに住んでいる生物は
いなくなってしまいますよね。」

今夜の選曲:DON'T WORRY BABY / LOS LOBOS

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月26日

「日本オオカミ協会」設立のきっかけとは?

今週は一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さんをお迎えしています。

7_maruyama.jpg

まず丸山さんが会長を務めている
「日本オオカミ協会」はどういった経緯で
設立なさったのでしょう?
丸山さん「これは1988年にポーランドで野生動物の
国際学会がありまして、エクスカーションで
ウクライナの国境地帯まで視察に行ったんです。
そしたらたまたま、オオカミに出会ったんです。
私もそれまではオオカミを見たことがなかったので
ビックリしたんですが、商売柄、野生動物の研究を
しているもんですから、なんで日本にはシカはいるのに
オオカミはいないのだろうかと考え始めたんです。
それで絶滅したとはいえ、日本にもオオカミって必要なのでは?
と思いまして、オオカミ復活を目的にした団体を設立したんです。」

日本でオオカミはいつ頃までいたのでしょう?
丸山さん「公的な記録だと1905年です。
それが最後で奈良県の東吉野村で捕獲されたのが
オオカミに違いないという日本の記録ですね。」
「(元々)オオカミは、北米で生まれまして、
コヨーテと別れたんです。なので、
コヨーテとオオカミは元々一緒の種だったんです。」

今夜の選曲:LA BAMBA / LOS LOBOS

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月22日

3月26日から3月29日は

一般社団法人 日本オオカミ協会 
会長の丸山直樹さんをお迎えします。

7_maruyama.jpg

1943年新潟県生まれ。
東京農工大学農学部卒業後、新潟県林業試験場
勤務したのち、東京農工大学で野生動物保護の研究に
従事され、現在、同大学の名誉教授でいらっしゃいます。
また93年に「日本オオカミ協会」を設立し
国内外での調査、研究を行っていらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月22日

【Podcasting 第574回】鈴木順之さん

今回のポッドキャスティングは、
3月19日・3月20日・3月22日放送分、
JUNKO KOSHINO株式会社
常務取締役 鈴木順之さん。

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年03月22日

ファッションビジネスの未来、 日本のモノづくりの未来について

今週は、JUNKO KOSHINO株式会社
常務取締役 鈴木順之さんをお迎えしています。

13_suzuki.jpg

鈴木さんは今後どのようなファッション
ビジネスを展開していこうとお考えなのでしょう?
鈴木さん「福島のプロジェクトもそうなんですが、
やはりデザインって変な話誰でもできる思うんですね。
だけど、それを自分の生き方だったり、
デザインコンセプトだったりが、一気通貫して
生きていくのが難しんだと思います。
コシノジュンコという人間は1人なんですけど、
その血を脈々と継いで、コシノジュンコらしさ
というものを洋服だけではなくて、
色々な形、分野でデザインしていくと
面白いかなと思います。」

世界のレベルを知っている鈴木さんから見て、
日本のモノづくりに可能性はある?
鈴木さん「そうですね。ただ、日本の中で
騒いでいても内輪の盛り上がりなので…
日本の会社って海外に出ていくのが難しいですし、
ちょっと下手な部分もあるので… そういう意味では
今たくさん外国人の方がいらっしゃっているので、
そういう人たちとちゃんとコミュニケーションを
取りつつ、海外にも足を伸ばしていくのが
大事なのかと思います。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FUKUSHIMA PRIDE 2018 collection】展示・即売
日時:3月21日(水)~3月25日(日)
会場:GINZA SIX 6階 蔦谷書店 イベントスペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今夜の選曲:YOU'VE MADE ME SO VERY HAPPY(SINGLE VERSION) / BRENDA HOLLOWAY

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月20日

明日からGINZA SIXで展示販売! “FUKUSHIMA PRIDE by JUNKO KOSHINO” の新たな商品を紹介!

今週は、JUNKO KOSHINO株式会社
常務取締役 鈴木順之さんをお迎えしています。

10_suzuki.jpg

明日からGINZA SIX 6階 蔦谷書店 イベントスペースで
FUKUSHIMA PRIDEの作品が展示販売されます。
収録時には、その一部をお持ちいただきました。
まずはこの軽いフォークは?
鈴木さん「これはアルミの削り出しでできています。
浜通りの南相馬で一軒だけ残った工場…
他のところは、地震でなくなってしまったりとか、
機会自体が水に浸かってしまったりしたそうなんですが、
この工場さんだけがたまたま逃れたそうなんです。
(アルミを)削るときにレーザーみたいなものを使うんですが、
それを使って何かできないか? という依頼でした。
会社は普段、車のエンジンとかロケットの部品なんかを
作っているのですが、もう少しライフスタイルに
リユースできないかということで、
今回はカトラリーを作りました。」
17_suzuki.jpg


次にご紹介したのは、二本松万古焼というもの。
鈴木さん「こちらは急須とかでよく使う手法のものなんですが、
東北で長年親しまれていたアイテムんです。
これを釉薬で白と黒に統一しました。
コシノのコンセプトがコントラストになっていますので、
白と黒でバーシブルな使い方もできるになっています。」
18_suzuki.jpg


今後は会津本郷焼ともコラボする予定だそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FUKUSHIMA PRIDE 2018 collection】展示・即売
日時:3月21日(水)~3月25日(日)
会場:GINZA SIX 6階 蔦谷書店 イベントスペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今夜の選曲:I SECOND THAT EMOTION(SINGLE VERSION) / SMOKEY ROBINSON AND THE MIRACLES

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月19日

“FUKUSHIMA PRIDE by JUNKO KOSHINO” が生み出す、 福島の伝統工芸とは?

今週は、JUNKO KOSHINO株式会社
常務取締役 鈴木順之さんをお迎えしています。

20_suzuki.jpg

まずは、“JUNKO KOSHINO”が福島県の
伝統工芸とコラボしたプロジェクトの
概要を教えて頂けますか?
鈴木さん「まず最初に地震というのが大きくありまして、
コシノ本人も福島のために何かやれることはないかなと
考えていたところ、たまたまのご縁で福島県の方から、
何か一役やって頂けませんか? とご依頼があって、
始まったプロジェクトです。今年で2年目になります。」

収録時には作品の一部をお持ち頂きました。
例えばこれは和紙?
1_suzuki.jpg

鈴木さん「今回お持ちしたのが、今年度発表する一部に
なります。これは和紙なんですが、普段みなさんが
使われている用紙というか、小学校の書道で使うという
イメージしか最近はないんですけど、こういうものが衰退して
いってしまう… 何かしらの形で私たちのライフスタイルに
合わせていかないと残っていかないよね? というところで、
福島県の二本松にある上川崎和紙の工房とコラボしまして
新しい商品展開を作りました。
(使い方として)まず1個がランチョンマットとして
使えます。あとは、これをそのままアートとして掛け軸に
することもできると思いますし、お部屋のディスプレイの
一部として使えればなと思っています。」
15_suzuki.jpg

19_suzuki.jpg
3月21日より始まった展示即売会より (22日更新)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FUKUSHIMA PRIDE 2018 collection】展示・即売
日時:3月21日(水)〜3月25日(日)
会場:GINZA SIX 6階 銀座 蔦谷書店 イベントスペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今夜の選曲:PRIDE AND JOY / MARVIN GAYE

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月15日

3月19日・3月20日・3月22日は

JUNKO KOSHINO株式会社
常務取締役 鈴木順之さんをお迎えします。

20_suzuki.jpg

ロンドン芸術大学を卒業され帰国後、PUMA JAPANで
ブランドマネジメントや、クリエイティブ・プロデューサーを歴任。
現在は、JUNKO KOSHINO株式会社で、事業展開や商品開発、
ブランド構築を行う傍ら、2010年より明治大学商学部で、
ファッションビジネスの講座を受け持っていらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月15日

【Podcasting 第573回】小方真弓さん

今回のポッドキャスティングは、
3月12日から3月15日放送分、
カカオハンターの小方真弓さん

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年03月15日

実は日本的!? コロンビアの食文化とは?

今週はカカオハンターの小方真弓さんをお迎えしています。

5_ogata.jpg

小方さんは長年コロンビアに住まれている
ということですが、カカオ以外のコロンビアの魅力も
ご紹介いただけますか?
小方さん「コロンビアは本当に人も良いですし、
ご飯も美味しいです。ペルーのガストロノミーガイドとは
またちょっと違うんですが、美味しいご飯がたくさんあります。
主食は、トウモロコシとお米で、朝は‘アレパ’ という
メキシコのトルティーヤを小さくしたような物か、
パンを食べます。お昼はご飯にお肉に豆類を煮たものなど。
日本の方がいらっしゃるとご飯が
美味しいとおっしゃる方も多いんですね。
そんでもって、夜はあまり食べないんです。レストランとか
一応あるんですんが、一般家庭では、夜はコーヒー飲みながら
クラッカーやチーズを食べたり。人によっては
ハンバーガーとか食べる方もいますが、
基本はお昼が大事なんですね。」

コロンビアでは何肉が1番人気?
小方さん「よく食べられるのは鶏ですけど、
みんなが1番好きなのは牛ですね。
(実は)牛はいっぱいいるんですよ。私がいるところも
ちょっと歩けば牛がいます。毎日牛を見ながら
出勤しているぐらいですから。」

実はお寿司も人気?
小方さん「寿司はものすごい流行りなんです。
しかも巻き寿司。コロンビアで寿司って言ったら
巻き寿司なんです。あとはカリフォルニアロール
みたいなものもあるし、寿司だけで20種類ぐらいある
レストランもあるんです。」

今夜の選曲:MY BABY'S COMIN' HOME / LES PAUL/MARY FORD

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月14日

コロンビアでの生活と現地アルアコ族とのカカオ栽培

今週はカカオハンターの小方真弓さんをお迎えしています。

2_ogata.jpg

小方さんは現在コロンビアに住まれている
ということですが、カカオは現地の方と栽培
されているのでしょうか?
小方さん「私どもと一緒にお仕事をしているのが、
アルアコ族というコロンビアの50何部族かある
先住民族の中の1番大きい民族になります。
彼らの古いカカオを一緒に育てております。」

小方さん「やはり4年ぐらい(現地の方と)友達になるのには
時間が掛かりました。まずコミュニティの長に
私たちは何者か、どういうことをしたいか…
カカオを探しに山に入りたかったんですが、彼らの
山なので許可がいるんですね。なので、お肉、じゃがいも、
たまねぎ、にんじんを持ってまず一緒にご飯を作って
食べましょうってことからスタートしたんです。」

日本ではコロンビアのカカオ豆の
消費量はどのぐらいなのでしょう?
小方さん「コロンビアのカカオ豆は残念ながら少なんですね。
そもそも、コロンビアはチョコレートを飲む国なので、
国のカカオの8割は国内消費なんですね。もったいないんですが、
チョコレートを飲むという文化が根付いているんです。
ただ、コロンビア政府は2020年を目処に現在の生産量の
4倍にしていこうとしています。コーヒーの成功例をモデルに
カカオにも力を入れていこうと動いているんですね。」

4_ogata.jpg

今夜の選曲:TIGER RAG / LES PAUL/MARY FORD

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月13日

カカオの基本知識、 チョコレートになるまで過程とは?

今週はカカオハンターの小方真弓さんをお迎えしています。

3_ogata.jpg

熱帯地域で育つカカオは
1年中取れるものなのでしょうか?
小方さん「基本的には1年中取れるんですが、
雨季と乾季が影響してきます。
受粉してから成熟して出荷ができるまでが約6ヶ月間に
なりますので、年に2回というサイクルになります。
私どもの場合ですと自社工場がありますので、
自社にカカオを持って行って加工すると。
作業としては、(まず)収穫して、カカオの中に
入っている果肉と種を発酵させます。
木箱だったり、アフリカなんかですとカゴやバナナの
葉っぱなんかで包んで発酵させます。
それを今度は乾燥させるんです。それがカカオ豆になります。」

7_ogata.jpg

今夜の選曲:HUMMINGBIRD / LES PAUL/MARY FORD

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月12日

カカオとチョコレートとの関係、 拠点地・コロンビアの魅力とは?

今週はカカオハンターの小方真弓さんをお迎えしています。

1_ogata.jpg

まずカカオとチョコレートの
関係を教えていください。
小方さん「まずカカオは、基本的にはチョコレートの
原料となっています。生産されているのが、
赤道を挟んで、南緯 北緯 20度の熱帯地域になります。
対してチョコレートが消費されているのが、
もちろん熱帯の地域でも消費されているのですが、
もう少し離れた場所がメインになっています。
チョコレートとカカオの関係というのは、
原料と最終加工品というのが一般的であり、
かつ、良くも悪くも南北経済の中にあって
成り立っているとも言えると思います。」

なぜカカオハンターに?
小方さん「カカオ美味しいんですよね(笑)
果肉のしゃぶる部分ですけど、ライチの香りが
あったり、青リンゴの香りがあったりとかですね。
そもそもチョコレートの原料がカカオだっていうのが
不思議でしょうがなかったんです。世界50カ国以上で
生産されいて、その国その国でいろんなストーリーや
抱えている問題もあって… っていうのを自分の目で
見るようになってもっと勉強したいな、そんでもってこのカカオが
チョコレートになるという工程が20年… 21年やっていますけど
未だに面白くてしょうがないんですね。」

今夜の選曲:I'M SITTING ON TOP OF THE WORLD / LES PAUL/MARY FORD

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月08日

3月12日から3月15日は

カカオハンターの小方真弓さんをお迎えします。

1_ogata.jpg

1974年神奈川県生まれ。
大学卒業後、製菓用チョコレートの会社で、
商品開発やマーケティングを担当したのち、
2003年に独立。現在、南米コロンビアに住み、
カカオの栽培からチョコレート製造まで
手掛ける工房を運営されていらっしゃいます。
2015年には、国際チョコレートアウォードで
金賞を受賞されています。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月08日

【Podcasting 第572回】平田直さん

今回のポッドキャスティングは、
3月5日から3月8日放送分、
東京大学地震研究所・地震予知研究センター長の平田直さん。

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年03月08日

自宅の耐震、家具の固定、備蓄… 災害啓発、そのポイントとは?

今週は東京大学地震研究所・地震予知研究センター長
平田直さんをお迎えしています。

2_hirata.jpg

災害に対する心得として、私はどのようなことから
始めていけばいいのでしょう?
平田さん「まずできることから始めるということです。
できないことを考えてもしょうがないですから、
まずはそれぞれの皆さんができることを考えて頂きたいです。
その中でも神戸や熊本のような地震が首都圏でも
起きる可能性がありますから、ご自分のお家が
耐震化されているかどうかはまず調べておく必要が
あると思います。耐震化してないから倒れてもしょうがない
と言われる方もたまにいらっしゃるんですが、
それはご自分だけではなくて、周辺地域全体にとって
大きな災害になりますからなんとか耐震化してほしいです。
家が倒れなくてもですね、家具が倒れてきたり、
壊れてきたりして命を失うということもありますから、
家具を固定するってこともすぐにできることです。」

今夜の選曲:TRAVESSIA / MILTON NASCIMENTO

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月07日

首都圏レジリエンスの向上、 震災による被害を少なくするためには?

今週は東京大学地震研究所・地震予知研究センター長
平田直さんをお迎えしています。

3_hirata.jpg

平田さんは2017年から防災科学技術研究所の
首都圏レジリエンス研究センター長でいらっしゃいます。
防災科研の首都圏レジリエンス研究センターでは、
何を研究しているのしょう?
平田さん「レジリエンスというのは、最近よく言われる
言葉なんですが、私たちの使っている意味では‘防災力’
というように言い換えても良いです。つまり地震というのは
自然減少なので理学の研究なのですが、そこから地震が来ても
家が倒れないようにするのは工学の研究ですね。それから
家が倒れなくても大きなビルなどが揺れれば
パニックになり、様々な被害が起きます。そこから
少しでも早く社会が復旧する、立ち直ることを考えていくのが
社会科学の研究になるんですね。
防災科研の首都圏レジリエンス研究センターというところでは
今言った、理学と工学と社会科学などの研究をしているところです。」

今夜の選曲:TUDO QUE VOCE PODIA SER / MILTON NASCIMENTO

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月06日

マグニチュード7クラスの地震は毎年起きてる?

今週は東京大学地震研究所・地震予知研究センター長
平田直さんをお迎えしています。

4_hirata.jpg

平田教授は、地震学を研究していく中で、
地震と震災は違うものとおっしゃられていますが、
これはどういうことなのでしょう?
平田さん「私たちが1番知っている地震の中に、関東大震災
というのがあります。この地震は10万人以上が
犠牲になった大震災です。多くの人は関東大震災ということを
知っていますけども、実は地震学者は‘1923年関東地震’とか、
‘1703年元禄関東地震’と言うんですね。
地震と震災というのは、地震学者や災害科学の研究者は
区別しているんですが、一般には地震と震災というのは
区別していません。」

地震は地下で起きる自然現象で、
震災はそのあとの人間が絡んだ事故のこと。
そんな区分けでよろしいのでしょうか?
平田さん「そうですね。人類が生まれる前に
度々大きな地震が起きましたが、
1度も震災は起きていないということです。」

平田教授の著書に「首都直下地震」があります。
改めて首都直下地震とは、何なのでしょう?
平田さん「首都で大きな震災が起こったのは、
大正の関東大震災ですけど、以降大きな
震災というのはありませんでした。しかし
23年前に神戸… 阪神淡路大震災が起こります。
その時には地下でマグニチュード7程度の地震が
起こったんです。熊本の地震もそうでした。
実は、マグニチュード7程度の地震は、
日本の周辺、海も含めると1年に
1回か2回は起きている地震なんです。
このマグニチュード7クラスの地震が都市で
起こると震災になるんですね。首都圏というのは
3000万人ぐらいの方が住んでいて強い揺れに見舞われると
残念ながら倒れてしまう家がまだまだ沢山ある。
なので首都圏でマグニチュード7の地震があると
非常に大きな災害になる。そういう意味で
「首都直下地震」というのは自然科学的な概念という
よりかは、地震学、経済学、社会科学的な
概念で本に書かせて頂いたんです。」
  
今夜の選曲:CANCAO AMIGA / MILTON NASCIMENTO

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月05日

東日本大震災からまもなく7年。 未だに終わらない余震活動について。

今週は東京大学地震研究所・地震予知研究センター長
平田直さんをお迎えしています。

1_hirata.jpg

平田さんの専門は「観測地震学」と言うことですが、
これについて少し説明いただけますか?
平田さん「地震学というのは、地下で地震が
起きるのを記録をして研究をする学問なのですが、
その中で、実際にデータを山の中や、海の底で
取る必要があります。私の専門は、実際に山とか海に行って
地震のデータを取得して研究をします。
それを観測地震学と言っています。」

東日本大震災からまもなく7年、
未だに困難な生活を余儀なくされている方が大勢おり、
東日本大震災は終わっていないと思いますが、
地震学的な意味では、どうなのでしょうか?
平田さん「震災という意味でもまだまだ
ご苦労されている方が大勢いらっしゃるということで
まだまだ終わっていないと思います。
同時に自然科学的な意味でも、2011年3月11日に
約3分間この地震は起きたんですけど、
その後も大きな余震が引き続き今でも発生しています。
それから、地震の時に大きな地殻変動が起きましたが、
その余波、余効変動と言いますけども、
その動きは今でも収まっていません。
そういう意味で、2011年3月11日に起きた
マグニチュード9という非常に大きな地震は、
今でも続いています。」

今夜の選曲:PAULA E BEBETO / MILTON NASCIMENTO

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月01日

3月5日から3月8日は

東京大学地震研究所・地震予知研究センター長
平田直さんをお迎えします。

1_hirata.jpg

1954年東京生まれ、
東京大学理学部 地球物理学科を卒業。
文科省首都直下地震防災・減災特別プロジェクトリーダーなどを
歴任され、98年より東大地震研究所教授、
2011年より同研究所の地震予知研究センター長、
2017年からは、国立研究開発法人 防災科学技術研究所の
首都圏レジリエンス研究センター長を務め、
また、防災教育普及協会の会長でもいらっしゃいます。

| 19:57 | カテゴリー:ゲストトーク

2018年03月01日

【Podcasting 第571回】清水寅さん

今回のポッドキャスティングは、
2月26日から3月1日放送分、
ねぎびとカンパニー株式会社 代表取締役で、
「初代葱師」の清水寅さん。

| 19:55 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2018年03月01日

部活動に農業?!農業の未来をために行う今後の活動とは?

今週は、ねぎびとカンパニー株式会社 代表取締役で、
「初代葱師」の清水寅さんをお迎えしています。

3_shimizu.jpg

今年は野菜の値段が高いですが、
清水さんのねぎはどうなのでしょう?
清水さん「飲食店入っても、自動販売機見ても
決められた値段で買うというのが、当たり前で生きてきました。
でもの農業の場合は値段が決められないまま出して、
いくらですよと言われてお金を貰う商売なんです。
競りにかけるというのはそういうことなんです。
それはちょっとまずいなと思いまして、これでは
従業員は雇っていけないんということで、全て自分が決めた値段、
原価というものがありますから。これをわかってもらえる業者を
日本全国探しまして今は販売しております。」

いずれは、小中高の部活に農業を導入させる
という夢をお聞きしましたが、これは?
清水さん「まだこれは進んでいなんですけど、
ある地域で少し出てきたのは、あるクラスに
農家の人がお米の指導をするとかいうことは
少しずつ出てきたんですね。これを何年か経った時に、
行政の方々やいろんな方々にお願いをして、
部活動を作って頂けないないかということを
していきたいと思います。」

2_shimizu.jpg

【ねぎびとカンパニーオフィシャルサイト】
URl:http://negibito.com

今夜の選曲:PEOPLE GET READY / THE IMPRESSIONS

| 19:52 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー