今回のポッドキャスティングは、
11月27日から11月30日放送分、
落語パフォーマーのシリル・コピーニさん
2017年11月30日
【Podcasting 第558回 】シリル・コピーニさん
2017年11月30日
舞台芸術としての落語を世界へ。今後の活動について。
今週は落語パフォーマーのシリル・コピーニさんをお迎えしています。
「落語パフォーマー」として活動するシリルさんですが、
これからの夢や目標は?
シリルさん「私は、落語家ではなく
落語パフォーマーですから… 例えば真打しか
やっていない演目、芝浜とか文七元結ですね。
でもフランス語で芝浜やってもいいじゃないかって
私は思うんですね。なので今後は覚えてフランスの
オーディエンスに紹介したいなって思うんですね。
あの話はめちゃくちゃよくできていますよね。」
「落語は日本の伝統芸ではあるんですけど、
それと同時に私は舞台芸術としても見ているんですね。
なので、フランスでも日本でもいいですが、
落語に興味がなかったとしても舞台芸術に興味が
あって落語を楽しんでもらうのでもいいんですよね。
なので、将来私がおじいさんになってからでも
いいですけど、フランスで落語を勉強したいって
方に向けてお芝居学校を開校できればいいかなと思うんですね。
なので、日本の文化に問わず舞台としてやっていきたいです。」
===========================
【フランス人による落語の会 | JAPAN TOUR 2017】
12月7日(木):大阪府 動楽亭 (ゲスト: 林家 染太)
12月9日(土):愛知県 杉山女子学園大学
12月10日(日):岐阜県 円徳寺
12月12日(火):福岡県 アンスティチュ・フランセ九州
12月14日(木):長野県 長野市「長野ホテル犀北館」
12月17日(日):東京都 らくごカフェ
12月19日(火):広島県 西条市総合文化会館 (ゲスト:林家 染太)
出演:シリル・コピーニ / ステファン・フェランデス
詳しくはコチラ:http://cyco-o.com/fr/
===========================
今夜の選曲:PATCHANKA / MANO NEGRA
2017年11月29日
落語文化を海外へ! 今年2月に開催された「Japan Tours Festival」の手応えは?
今週は落語パフォーマーのシリル・コピーニさんをお迎えしています。
「落語パフォーマー」として活動するシリルさん。
今年2月にはフランスで開催された
「Japan Tours Festival」に出演されました。
ここでの手応えは?
シリルさん「2年連続で読んで頂いたんですが、
今年は、金曜日のお昼12時からやったんです。
200人ぐらいのキャパでやったんですけど、
お客さんが20歳ぐらいの子たちで
みんなコスプレしているんですよ(笑)
おそらくフェスの初日だし、色々回ってみたくて
とりあえず見にきいている感じで…
この子たち本当に落語見にきているのかなぁって
思っていたんです。それでも、満席ではなかったけど、
150、60ぐらいは入っていたんですよ。
で、60分の番組をやったら大ウケになっちゃって(笑)
その時に良かったなと思うのは、日本の文化にきっかけは
アニメでもコスプレでもなんでもいいんですけど、
それに自らの好奇心で動く若者たちがいるのは、
将来が楽しみだなって思うんですね。
日本文化を伝えるには今だなって感じがします。」
===========================
【フランス人による落語の会 | JAPAN TOUR 2017】
12月7日(木):大阪府 動楽亭 (ゲスト: 林家 染太)
12月9日(土):愛知県 杉山女子学園大学
12月10日(日):岐阜県 円徳寺
12月12日(火):福岡県 アンスティチュ・フランセ九州
12月14日(木):長野県 長野市「長野ホテル犀北館」
12月17日(日):東京都 らくごカフェ
12月19日(火):広島県 西条市総合文化会館 (ゲスト:林家 染太)
出演:シリル・コピーニ / ステファン・フェランデス
詳しくはコチラ:http://cyco-o.com/fr/
===========================
今夜の選曲:DON'T WANT YOU NO MORE / MANO NEGRA
2017年11月28日
下積み時代と初舞台。 12月に開催される落語ツアーについて。
今週は落語パフォーマーのシリル・コピーニさんをお迎えしています。
「落語パフォーマー」としてご活躍中のシリルさんですが、
そもそも落語はどのようにして学ばれたのでしょう?
シリルさん「私は修行はしていないんですけど、
お世話になっている師匠は何人かいるんですね。
東京落語と上方落語路、江戸落語の師匠でそれぞれ
1人いるんです。上方落語でお世話になっている方が
林家染太さんなんですが、彼がすごい音楽好きでDJを
勉強したいって言ってきたんです。それで、
僕はDJやっていたからDJ教えてあげるよ! と。
でもその代わりに落語を教えてください!
って言ったんですね。まさにgive and takeです(笑)
それで2010年に1年かけて一つ演目を教えて頂いていて、
月1回は大阪に行っていたんですね。
「動物園」という上方落語のベタなネタなんですが、
それを1年間かけてゆっくりと教えていただいたんです。」
初舞台はいつ頃?
シリルさん「2011年に神保町にある
落語カフェっていうとても有名なところが
あるんですけど、そこで初めて披露したんです。
ウケるにはウケましたけど、
今思い出すとめっちゃ下手だったなって…(笑)」
来月12月には「フランス人による落語会」という
シリル・コピーニさん、ステファン・フェランデスさんによる
全国各地を回る落語ツアーが始まります。
東京公演は12月17日(日) 神保町 落語カフェにて。是非 ^^
===========================
【フランス人による落語の会 | JAPAN TOUR 2017】
12月7日(木):大阪府 動楽亭 (ゲスト: 林家 染太)
12月9日(土):愛知県 杉山女子学園大学
12月10日(日):岐阜県 円徳寺
12月12日(火):福岡県 アンスティチュ・フランセ九州
12月14日(木):長野県 長野市「長野ホテル犀北館」
12月17日(日):東京都 らくごカフェ
12月19日(火):広島県 西条市総合文化会館 (ゲスト:林家 染太)
出演:シリル・コピーニ / ステファン・フェランデス
詳しくはコチラ:http://cyco-o.com/fr/
===========================
今夜の選曲:PATCHUKO HOP / MANO NEGRA
2017年11月27日
落語に魅せられ世界へ発信する在日フランス人、落語に目覚めたきっかけとは?
今週は落語パフォーマーのシリル・コピーニさんをお迎えしています。
シリルさんは落語家ではなく、「落語パフォーマー」として、
活動されていらっしゃいます。なぜ「落語パフォーマー」という
肩書きにされたのでしょう? この肩書きはシリルさんだけ?
シリルさん「そうですね。落語家は修行された方のことを
言いますね。見習い、前座、二つ目、真打… それでやっと
落語家と言えるんですけど、私は修行をしていないんです。
アマチュア落語家っていう肩書きはあるんですけど、
アマチュアって言葉が入るとなかなか出演料を頂けないんですね。
どうしようかなって思って考えたのが、
「落語パフォーマー」ってのはアリなんじゃないのかなって
思ってこの肩書きで始めたんですね。
シリルさんは南仏生まれ。
よくマンガやアニメに興味を持ち日本に来られる方は
多いですが、シリルさんは最初から日本の古典芸能に
興味はあったのでしょうか?
シリルさん「こう見えても日本近代文学専門なのですが、
要は、二葉亭四迷を研究していたんですね。
言文一致体というのがあるのですが、
書き言葉と話し言葉を融合するという動きの中で、
彼は三遊亭 円朝の怪談 牡丹燈籠にとても
影響を受けていたんです。話し言葉の芸だった落語が
初めて文学になっているんですね、速記技術のおかげで…」
「ずっと四迷が追求していた、話し言葉と書き言葉の
融合について、すごい刺激を受けたと思うんです。
だから、二葉亭四迷のことを調べようと思ったら、
よく出てくるんです。それと同時に落語って
なんなんだろうな〜って思って日本にやってきたのが最初なんです。」
今夜の選曲:SOLEDAD / MANO NEGRA
2017年11月22日
11月27日から11月30日は
来週は、落語パフォーマーのシリル・コピーニさんをお迎えします。
落語に魅せられ、世界に発信する、
在日フランス人の活動をたっぷりと伺います。
1973年フランス・ニース生まれ。
フランス国立 東洋言語文化 研究所を卒業後、
1997年に来日し、通訳、DJとして活動する一方で、
2011年から落語パフォーマーとして高座にあがられています。
2017年11月22日
【Podcasting 第557回 】園部良さん
今回のポッドキャスティングは、
11月20日から11月22日放送分、
ハンドパン制作の第一人者 園部良さん
2017年11月22日
スティールパン制作からハンドパン制作に移ったきっかけは?
ハンドパン制作の第一人者 園部良さんをお迎えしています。
トリニダード・トバゴでスティールパン制作を
学んだ後、ハンドパン制作へと移ったきっかけは?
園部さん「スティールパンでもドラムでも
自分で作るようになってからは、価格帯も上げて
20年ぐらいやっていたんですよね。それで2013年頃に
ハンドパンっていう楽器が日本でも少しずつ普及し始めてきて
メンテナンスとかが必要とされてきたんですよね。
それで僕のところに白羽の矢が立ったんです。
で、ある人のインドネシア製のハンドパンを
それを修理してほしいと頼まれたんですけど、
そのハンドパンの接着してある接着面が非常に弱くて
落として割れて壊してしまったんですよね。
それで当時、僕は弁償するよって言ったらそのお客さんは
時間もかかるし、園部さんが作ってよって言われたんですね。
むしろそれが良いと言ってくれたので、じゃあやってみるかと
思ってやったのが最初のきっかけでしたね。」
現在のハンドパン市場は?
園部さん「盛んなのはヨーロッパですかね…
メーカーとしてはフランスとオランダ、
あとイタリアですかね。日本ではプロとしては
僕だけなんですけど、試している人は何人かいるようです。」
========================
くりらぼ多摩川 町工BAR
Vol.20 製作者と奏者、生み出す世界
日 時: 11/29(水)19:00~20:30 OPEN18:30
参加費: 1000円(ワンドリンク・おつまみ付) ライブは投げ銭
定 員: 30名(先着順)
会 場: くりらぼ多摩川・工場棟
詳細URL:http://www.o-2.jp/mono/lab/pdf/20171129_BAR_20.pdf
=========================
2017年11月21日
発祥の地トリニダード・トバゴでの修行生活とは?
ハンドパン制作の第一人者 園部良さんをお迎えしています。
園部さんがハンドパン制作を始められる前、
最初はスティールパンの制作を学びに発祥の地
トリニダード・トバゴへ行かれました。
行こうと思ったきっかけは?
園部さん「(当時)大学生だったんだけど、
世の中があんまり面白くなかったんですよ。
周りの浮かれている友達やら世間やらが、
いやでしょうがなく、まぁ逃げ出したって言えば
大げさですけど、知らない場所に行ってみたかったですよね。」
実際にトリニダード・トバゴ行ってみた感想は?
園部さん「楽しかったんですよね。初めての海外旅行って
こともあって、全てがワクワク感でですね、ハプニングも
あったけどそれも良しって感じでした。
言葉は、訛りがすごい強いですけど、一応英語なので、
カタコトですけど英語で話していました。
最初はスティールドラムを作っているところを
みたりとか、バンドの練習風景を見たりとかしていましたね。
でもスティールパン作っている人のところにいったんですけど、
最初はすごい断られちゃって… 写真一枚撮れせてもらえなくて…
それで1回目はそれで帰ってきたんですけど、
2年後にまた行ったんです、その時は大学も見切りつけてやめて
アルバイトで100万円貯めて、今度こそはティールパンの
作る技術を身につけて帰ってくるぞって思いで行くんですね。
でもやっぱり最初は現地の人には嫌がられたんですけど、
ドラム缶をその辺から見つけて持ってきてこれで教えてくれ! と
半分強引に行っていました(笑)…
そしたら見ているだけならいいぞってことになって
見習生にしてもらったんです。」
「ある時、その見習いで受け入れてくれていたところの
先生が捨てられていたスティールパンドラムを持ってきて
いたんですけど、それを見よう見まねで、
自分で作っていたんです。そしたらなんか音が作れるように
なっていたんですよね。それでスティールパンのチューナー村
だからたまにチューナーする人たちがよく来ていたんです。
で僕がチューニングするのをみんな見て、関心してくれたようで、
「お前すごいな」ってちやほやされ始めちゃってですね、
一回、ドラム缶を壊して再度チューニングしてみると
それも音を作れちゃったんですね。
そしたらもういいんじゃないか?ってなって
「お前日本で1番だぞ」ってなって認められたんですね。」
今夜の選曲: I WANT YOU BACK / ESSO TRINIDAD STEEL BAND
========================
くりらぼ多摩川 町工BAR
Vol.20 製作者と奏者、生み出す世界
日 時: 11/29(水)19:00~20:30 OPEN18:30
参加費: 1000円(ワンドリンク・おつまみ付) ライブは投げ銭
定 員: 30名(先着順)
会 場: くりらぼ多摩川・工場棟
詳細URL:http://www.o-2.jp/mono/lab/pdf/20171129_BAR_20.pdf
=========================
2017年11月20日
円盤のような楽器・ハンドパンとは?
ハンドパン制作の第一人者 園部良さんをお迎えしています。
園部さんが制作しているハンドパン、
一般的には まだ馴染みがない楽器だと思いますが、
改めてハンドパンの形状や音の出る仕組みは?
園部さん「形はぱっと見はUFOみたいな形をしていて、
上のところに音となる音盤が付いています。
直径は55cm、高さは25、6cm、重さは4.5kgってぐらいですね。
まぁ持ち運びにはそんなに難しくない楽器にです。
鉄のままこの楽器を作ってしまったら
スペーシーな音は出ないんだけど、その鉄に熱処理、
簡単に言うと表面に窒素を染み込ませる、
地下熱処理っていうのを施すと表面だけに表面だけが
硬化してするんです。それで振動が少し抑えられて
静かな斉一な音が響くようになっているんです。」
ハンドパンの原型となったスティールパンは
もともとどこで作られた楽器だったのでしょう?
園部さん「2000年頃にもともとスティールパンを
作っていたスイスの会社が南インドのガタムっていう
背焼きのドラムとインドネシアのガンムラとかに
インスパイアされてスティールパン発展させてた楽器の
ハングって楽器を制作したんです。それが始まりなんです。」
今夜の選曲:DEW OF THE MOON / 峯モトタカオ
========================
くりらぼ多摩川 町工BAR
Vol.20 製作者と奏者、生み出す世界
日 時: 11/29(水)19:00~20:30 OPEN18:30
参加費: 1000円(ワンドリンク・おつまみ付) ライブは投げ銭
定 員: 30名(先着順)
会 場: くりらぼ多摩川・工場棟
詳細URL:http://www.o-2.jp/mono/lab/pdf/20171129_BAR_20.pdf
=========================
2017年11月16日
2017年11月16日
【Podcasting 第556回 】増田太郎さん
今回のポッドキャスティングは、
11月13日から11月16日放送分、
ヴァイオリニストの増田太郎さん
2017年11月16日
演奏と合わせて講演を行う。増田流の講演活動とは?
ヴァイオリニストの増田太郎さんです。
増田さんは演奏と合わせて行う
講演活動もしていらっしゃいます。
講演ではどんなお話をされるんですか?
増田さん「まずお招きいただくところが
自治体や企業、学校や様々で11月にはお寺に
お招き頂きました。本当にいろんな世代の
皆さんの前でお話させて頂きます。
お話はいろんなお話をさせて頂くんですけど、
音楽を通していろんな出会いを授かっているので
いろんな出会いのお話をさせて頂いています。
あとは必ずそのお話とリンクさせて曲を演奏するんですね、
なので、30分講演して30分演奏っていうのではなくて、
喋っては弾き、弾いては喋りとやっているんです。
あとはすごく笑いとかも大事だと思っていて、
踏切の音とか、牛の鳴き声とかも演奏したりするんです。
そうやって笑いも作って空気を1つにしながら、
コミュニケーションを作っていくということをしているんです。」
今夜の選曲:WALTZ OF JOY / 増田太郎
2017年11月15日
福島県の中学生と制作した楽曲「生きる」。 この楽曲への思いとは?
ヴァイオリニストの増田太郎さんです。
増田さんは福島県の中学校の皆さんと
楽曲の制作を行いました。
この制作はいつ頃行われたのでしょうか?
増田さん「今年の1月に、ずっと交流のあった福島県の
校長先生から1年間かけて生徒が学んできたことを
谷川俊太郎さんの「生きる」っていう詩を
群読しているんです。この群読に音楽をつけてほしいと
言われまして、みんなのまっすぐな群読を聴きながら
曲を作ったんです。」
増田さんはパラスポーツイベントでも精力的に
演奏なさっています。64年ぶりに開催された
「スポーツ祭東京2013」の 開会式でも演奏されました。
この時はどんな曲を演奏されたのでしょうか?
増田さん「この時はアスリートの皆さんのことと
それを励まし合っている皆さんのことを思いながら2曲、
「君は挑む、その先の未来へ」って曲と
アスリートのテーマ(The Theme of Athlete)の曲を
味の素スタジアムで演奏されて頂きました。」
2020年に向けてはこれからどのような活動を?
増田さん「今もオリンピック、パラリンピック関連の
イベントも演奏されてもらっているんですけど、
やはりコンサートでも常に言っているんですけど
聴きに来るんじゃなくて参加してくださいって
言っているんですね。みんなで作り上げていくもの
だと思っているので、今からそういう空気を
音楽で盛り上げて、いろんなイベントで盛り上げて
いきたいです。そして、2020年の国立のステージには
やっぱり立ちたいです!」
今夜の選曲
M1:生きる~群読~ / 増田太郎 [生きるプロジェクト 郡山市立日和田中学校のみなさん]
M2:アスリートのテーマ~THE THEME OF ATHLETE~ / 増田太郎
2017年11月14日
福島県や石巻市で展開する被災地支援について。
ヴァイオリニストの増田太郎さんです。
増田さんは2011年の震災直後に、
楽曲「希望の景色 Visions of Hope」を発表。
被災地の避難所での演奏活動をされていました。
当時はいつ頃から被災地に?
増田さん「(発生から)翌月ですね。
当時、宇都宮で避難している方々に演奏してほしいと
お招き頂いて、伺ったのが最初です。
それで次に福島県のビックパレットってところですね、
何千人って方が避難されるところにもお招き頂いて、
演奏させて頂きました。」
増田さんは宮城県石巻市の日和山神社でも
演奏を行なっています。
増田さん「日和山神社は毎回石巻市を訪れる時に
毎回お参りをしていたんです。
それである時、偶然お目にかかった宮司の奥様から
「CD聴いてます!」と声をかけて頂いたんです。
しかもそれだけでなく、お正月の三ヶ日は神社で
僕のCDを流して頂いていたそうなんです。
石巻の街に向けて僕のCDを流してくれていることに
すごく感激しまして、それでその時に是非コンサートも
ということで、そのご縁が毎回希望の景色コンサートと
というのをやらせて頂いています。」
今夜の選曲:希望の景色 VISIONS OF HOPE / 増田太郎
2017年11月13日
20歳で視力を失ったヴァイオリニストの人と人をつなぐ活動とは?
ヴァイオリニストの増田太郎さんです。
増田さんは、20歳で視力を失っていらっしゃますが、
ヴァイオリニストとして、ヴァイオリンを弾きながら歌うという
独自のスタイルを確立。自身のライヴのほか、
様々なアーティストのレコーディング、楽曲提供、また
被災地支援や講演活動なども行なっていらっしゃいます。
ヴァイオリンを始められたきっかけはなんだったのでしょう?
増田さん「僕は5歳からクラッシックのヴァイオリンを
始めたんですけども、もともと目が弱かったこともあって、
両親は僕にクラシックを勉強させたかったらしいです。
で、父が横田基地でギターを弾いて歌っているような父
だったので「僕はそれに憧れて僕もギターを弾きたい!」と
言ったら、親は占めたと思ったそうで、「ギターを弾くには
ヴァイオリンを弾かないといけないんだよ」と言われて
そのままころっと「わかったやる!」と僕は言って
ヴァイオリンを始めたんです。」
ヴァイオリンを弾きながら歌う
というスタイルはいつ頃から?
増田さん「高校生ぐらいの時に5つ上の先輩で
すごいギターが上手でとても憧れていたんです。
その先輩はギターを弾いてブルースとかを歌っていたんですが、
ある時その先輩から一緒にやらない? と声をかけてもらって
是非ともと思って先輩のところに行ったんです。
その時はギターデュオって話だったんですけど、
ギター2人じゃつまらないから、ヴァイオリンを弾けって
先輩から言われまして、で今度はそれでも物足りないから
歌えって言われたんです。でそのまま先輩と一緒に
演奏したいがために、ヴァイオリンを弾きながら
歌う練習を始めたのがきっかけなんです。」
今夜の選曲:ぼくにはきみがいる / 増田太郎
2017年11月09日
2017年11月09日
【Podcasting 第555回 】松村哲志さん
今回のポッドキャスティングは、
11月6日から11月9日放送分、
ラメンコギタリストの松村哲志さん
2017年11月09日
釣りをこよなく愛する松村さん、充実した湘南ライフとは?
フラメンコギタリストの松村哲志さんです。
趣味が釣りで江ノ島に住まれているということですが、
いつ頃から釣りを始められたのでしょう?
松村さん「元々、自分の祖父が釣り具屋をやっていまして、
そしてそのまた上の曾祖父は漁師をやっていたんですね。
そこで子供の時から釣りをよくやっていてそこで釣りを
覚えたんですね。都内に引っ越してきた時もしょっちゅう
江ノ島に行っていてですね、結構その時に友達が増えたんですね。
でスペイン行った時にも帰ってきたら絶対に江ノ島に住むと
決めていたんですね。主に石鯛釣りをやっていまして
釣れたらみんなで食べています。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フラメンコロイド LIVE
日時:11月29日(水)
会場:中目黒 楽屋
時間:open 18:00 start 19:30
料金:前売り¥3,500 当日¥4,000
Special Guest 斎藤タカヤ
URL:http://flamenkoroid.com/information.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今夜の選曲:A MIS ESTRELLAS / 松村哲志
2017年11月08日
ユニット「フラメンコロイド」結成のきっかけと、今後の活動について
フラメンコギタリストの松村哲志さんです。
松村さんは現在、フラメンコロイドという3人組の
ユニットでも活動をしていらっしゃいます。
ユニット結成のきっかけは?
松村さん「自分で仕事を作ろうと思った時に、最初は
フラメンコロイドではなかったんですけど、グループを
作ってですね、都内を回ったりしていたんですね。
で、だんだんと地方にも行くようになって、
現地の人と知り合いになっていく過程の中で
自分のやっている音楽を持っていたらだんだんと
フラメンコロイドが作られていったって感じですね。
実際にフラメンコロイドが活動し始めたのは
2010年ぐらいからですね。」
フラメンコロイドの活動は?
松村さん「大抵ライブハウスなんですが、
あとはイベントやフェスにもよく呼ばれたりします。
今後は… 近々だと11月29日に中目黒の楽屋さんで
ライヴを行います。ゲストにピアノの斎藤タカヤさんを
迎えて行いますので、皆さんぜひお願いします!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フラメンコロイド LIVE
日時:11月29日(水)
会場:中目黒 楽屋
時間:open 18:00 start 19:30
料金:前売り¥3,500 当日¥4,000
Special Guest 斎藤タカヤ
URL:http://flamenkoroid.com/information.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今夜の選曲:AGUA CORRECTA / 松村哲志
2017年11月07日
スペインでの活動、フラメンコギターとの衝撃的な出会いとは?
フラメンコギタリストの松村哲志さんです。
23歳で単身スペインに渡った松村さんですが、
フラメンコギターを始められたきっかけは?
松村さん「当時シェアハウスに住んでいたんですけど、
一緒に住んでいたドイツ人が、フラメンコのコンサート
あるから行ってくればって言ったんですね。
でもフラメンコのコンサートって言ったら高いんじゃないの?
聞いたら無料だよと言うんです。それで野外公園がありまして、
そこの公園でコンサートあるからって言うから、行ってみたんです。
でも、夕方6時からコンサートあるからって聞いていたんですけど、
誰もいないんですよね(笑)… これ嘘だったんだなぁ…って
思っていたんですけど、とりあえず待ってみたんですよ。
そしたら、8時ぐらいから人が集まり出して夜の9時ぐらいから
コンサートが始まったんです。で、そのコンサートの1発目が
Tomatitoだったんですね! すごいラッキーでした。
その時の演奏に感動しまして、初めて音楽がかっこいいと思いまして、
そこからずっと頭から離れなくなって今に至るんです。」
9月25日にリリースされたソロアルバム
「I'm Meloncito」が発売中です。
このアルバムは?
松村さん「初めてギターだけのソロアルバムなんですが、
ルンバ、アレグリヤス、ブレリア、タランタなどリズムを
使っていまして、全10曲、52分のアルバムになっております。
HPなどで購入できますのでよろしくお願いします。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松村哲志「I'm Meloncito」
URL:https://www.meloncitofreedom.com
全10曲
1.A mis estrellas
2.Siguiendo mi camino
3.Cafe Palentino
4.Agua Correcta
5.Vivencia
6.荒城の月
7.Cancion de la luna
8.Palaya del Julio
9.Tango del cielo
10.Osito
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今夜の選曲:荒城の月 / 松村哲志
2017年11月06日
23歳で単身スペインへ。スペイン行きを決断したきっかけとは?
フラメンコギタリストの松村哲志さんです。
23歳でスペインに渡った松村さん。
そもそもスペインに行ったきっかけは?
松村さん「もともとはフラメンコギターを
やりにスペインに行ったわけではないんです。
というのも、当時住んでいた池袋のアパートを
引っ越すことになりまして、どこに引っ越そうかなと
考えている時に、友人からスペイン行った方が
いいんじゃないかと言われまして、2,3ヶ月して
やだったら戻って来ればいいじゃないかと言われまして…(笑)
で思い切ってスペイン渡ってみようと思って行ったんですね。」
「スペインに全く知り合いはいなくて、
言葉も全然わからなかったです。で、その時は
フラメンコのフの字も実はなかったんです。」
マドリードで滞在していたようですが、
どんな生活を送っていらしたのでしょうか?
松村さん「絵を描いたりして売ったりとか、
バーとかお店やカフェのロゴを描いたりとか、
あとは、当時タトューが流行っていまして、
そこら中にあったんです。それで日本人だっていうだけで、
日本語とか遠山の金さんみたいのとか描いていましたね。」
フラメンコギターを始められたきっかけは?
松村さん「絵を描いて個展とかよくやっていたんですけど、
3ヶ月に1回とかしか収入がないんですね。
それで、苦しくなってくる時期があるので、
なんとかしないといけないなというところで…(笑)
できれば日銭が欲しいと思った時に、外で弾いている
ミュージシャンを見て、これだったらできるかもと
思いましてて、早速ギターを買って路上演奏を始めてみたんです。
今夜の選曲:CAFE PALENTINO / 松村哲志
2017年11月02日
2017年11月02日
【Podcasting 第554回 】南谷桂子さん
今回のポッドキャスティングは、
10月30日から11月2日放送分、
「ワインと文化社」代表の南谷桂子さんです。
2017年11月02日
経営するフレンチレストラン 「ROTISSERIE KEIJUAN 桂樹庵 YUGAWARA」について②
「ワインと文化社」代表の南谷桂子さんです。
南谷さんが神奈川県の湯河原にオープンさせた
「ROTISSERIE KEIJUAN 桂樹庵 YUGAWARA」
ここでは、地元の食材は地元の使用して
提供しているそうです。
南谷さん「地元の農家さんで100%オーガニックで
やっている方と知り合いになりまして、その方に食材の
提供してもらっています。あとワインも
フランスのオーガニックワインで取り揃えています。」
「お店は東京から90km圏内です。なので日帰りでも
行けちゃうし、駅からうちのレストランまで歩いていける
距離にあります。
フランス人のスタッフは2人いて、1つ星レストランから
派遣されている、21歳のカミール君っていう子と
あとサービスを担当している23歳のジェレミー君っていう
子が手伝ってくれています。席は20席用意してあって、
個室は日本間で6〜8名から入られるようになっています。
ちょうど、坪庭があっていい感じになっていますので、
是非いらして頂ければと思います。」
2017年11月01日
経営するフレンチレストラン 「ROTISSERIE KEIJUAN 桂樹庵 YUGAWARA」について
「ワインと文化社」代表の南谷桂子さんです。
パリで40年以上ジャーナリストとして
活躍されてきた南谷さんが、日本に帰国後、
フレンチレストラン「ROTISSERIE KEIJUAN 桂樹庵 YUGAWARA」
を湯河原にオープンさせました。このお店は?
南谷さん「ROTISSERIEはフランス語で、ローストする
って意味です。なので、お魚とかを炙ったり、
お肉を焼いたりとシンプルな家庭の料理を提供しています。
食べることって日常じゃないですか?
そうなるとやはり家庭料理が良いなぁと思ってたんです。」
「元々、そのお店のあった場所は私の両親が別荘として
持っていたお店で1987年に建てた純和風の建物なんです。
その雰囲気をわざと残して、お庭の日本庭園も見ながら
フランスの家庭料理とワインを飲んで食べて頂けるという
ようになっています。」
お店のスタッフは?
南谷さん「最初は日本の方を雇用しようとして
いたんだけど、人材不足で日本人のスタッフは
1人も見つからなかったんです。でも結果的に
フランス人の若手の子たちが来てくれてよかったと
思っています。お店の特徴を持たせるには
フランス人のやる気のある子たちを日本に来させて
やらせて、逆に日本人のスタッフでもフランスに
行きたいと考えている方たちをこれからどんどん
リクルートしていって、うちのお店をプラットホームに
していきたいなと今後は考えています。
今夜の選曲: JIMMY JAZZ / CARLA BRUNI