2015年10月30日

11月2日から11月6日は

株式会社 百戦錬磨の代表取締役
上山康博さんをお迎えします。

151030_hyakusen_1shot.JPG

新しいスタイルの宿泊、
様々なツーリズムの提案など、たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1961年生まれ、大阪市出身。
KLab株式会社の取締役事業本部長、
楽天トラベルの執行役員を経て
2012年、株式会社 百戦錬磨を設立し、
代表取締役社長に就任され、インターネットを活用し
観光を軸にした事業を展開していらっしゃいます。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月30日

【Podcasting 第452回 】名知仁子さん

今回のポッドキャスティングは、10月26日から10月30日放送分、
NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
代表の名知仁子さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年10月30日

変化が感じられる嬉しい瞬間とは?そして最終的な目的とは?

NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
で代表を務める名知仁子さん。

151030_nachi_2shot.JPG

毎週金曜日に行われる村のミーティングで
根気よく、栄養バランスの話から、
手洗いの指導などをされているそう。
すると、村の方々の意識がほんの少しですが、
変わってきている、と感じる、と名知さん。

村のミーティングに88人が集まった時、
ヘルスエデュケーター候補として
40代の人が6人も立候補してくれたそう!
彼らは、学校にほとんど行っていないにも関わらず、
5日間(朝3時間、夜2時間)も勉強したいと
意志を持ちました。本当に嬉しい変化です。

NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
のゴールは、”ミャンマーで活動が必要なくなること”。
金銭的に貧しいことを、可哀想と思うのではなく、
日本では感じることのない幸せも沢山ある、と名知さん。

今夜の選曲:E DAI(A QUEDA) / MILTON NASCIMENTO

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月29日

助けに行くのではなく、共に考え改善していく!

NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
で代表を務める名知仁子さんは、45歳の時に
乳がんを患っており現在も日本に戻ると通院されるそう。

151029_nachi_1.JPG

それでもミャンマーに行く名知さん。
助けに行くという感覚ではなく、現地の人と
一緒に考え改善して行くというという感覚で、
次のステップに行く事に喜びを感じるそう。

もし医師ではなかったら、教育者になってた、
というほど、現場には教育が大切だとか。
ただ、教育と医療など様々なジャンルが
共に手を取り合って進めていくのが重要!
家庭菜園の指導も、ミャンマーで長年
菜園指導をしている団体と共にしているそうです。

年間の4分の3は、ミャンマーで過ごす名知さん。
ほとんどが巡回診療ですが、それだけでなく、
支援金を集める活動などもされているそう。

団体として今欲しいのは、”安定した収入源”。
マンスリーサポート(1日50円)をして頂ければ、
安定したプロジェクトの運営が可能になり、
人材育成も進められるようになるのだとか。

支援などの詳細はこちら

今夜の選曲:OLHO D’AGUA / MILTON NASCIMENTO

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月28日

マザーテレサを目指して。人間として、医師としてどう生きていくか。

国際医療の道へ進む前は、日本医科大学で
内科医として10年間勤務されていた
NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
で代表を務める名知仁子さん。

151028_nachi_1.JPG

当時、大学病院での勤務は、女医の地位の低さ、
さらに卒業校での格差も感じたとか。

そんな生活の中で、人間として、医師として
人生をどう生きていくか、と考えた時、
出会ったのはマザーテレサの言葉、
「もしも貴方の愛を誰かに与えれば、それは貴方を豊かにする」。
こんな言葉が言えるような世界で、医者として働きたいと決心し、
国際医療援助活動を志すようになったそう。

国境なき医師団として最初に訪れたのは、
ミャンマーとタイの国境沿いにあるカレン族の難民キャンプ。
当時はまだオファーも少ないうえ、
半年~1年の任期で、月給は6万円ほど。
さらに、日本に帰国した途端に契約が切れるため、
部屋も借りられない、バイトもしなくちゃならない、
という苦しい生活になってしまう環境だったそう。

また、イラク戦争の現場にも活動で行かれた名知さん。
現場の悲惨さを目の前で見て知ると、
自分が行くことで少しでもサポートできるなら、と
感じるようになるそう。さらに、与えられる事も多く、
危ないから行かない、という選択肢は無いのだとか。

今夜の選曲:MISTERIOUS / MILTON NASCIMENTO

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月27日

第二の故郷ミャンマーで、聴診器1つで医師として生きる。

NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
で代表を務める名知仁子さんは、
国境なき医師団の登録をされていました。

151027_nachi_1.JPG

最初に赴任したのは、カレン族の難民キャンプ。
そこで、医師として聴診器だけで診察するということを
教わったという名知さん。

さらに、移動巡回診療をしていた時、
船の上で夕日を見た時に、自然と
「ミャンマーが第2の故郷だ」と感じたそう!

そして、ミャンマーの医療現場への
援助活動を行おうと決意し、NPO法人を発足し、
3年が経過しました。

12の村を回って診療している
名知さん達が感じているのは、
薬代の高さと、保健医療の大切さ。
村での保健医療の定着は難しく、今でも
ビタミンB1欠乏症 での死者が多いのだとか。

高価な栄養補助材を使用せずに、
お米の研ぎ汁を捨てずに飲むようにと伝えるのですが、
研ぎ汁は豚に与え、捨てるもの、という意識が根強く、
今でも、子供にも大人にも、根気よく指導されているそう。

今夜の選曲:QUE BOM, AMIGO / MILTON NASCIMENTO

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月26日

医療だけでなく、菜園の指導と保健衛生教育を届ける!

名知仁子さんが代表を務める、NPO法人
「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」

では、医療だけではなく、”食べる”事で栄養を摂る事、
そして、保健衛生教育を重要視して提供しています。

151026_nachi_1.JPG

今までの経験で、栄養不良の患者さんたちは、
治療を受け快復しても、再び栄養不良になって
戻ってきてしまう事が繰り返されているのだとか。

なぜまた戻ってきてしまうのだろうか、と考えた時に、
そのような村には、栄養バランスの摂れる食材の数も、
栄養に関する知識も無い事に気付いたのだそう。

そこで、栄養ときちんと摂ること、
栄養のバランスが健康への道であることを教え、
たんぱく質が摂れる大豆を作ったり、
卵を産む鶏などを飼うように促すそうです。

村の奥地でも、鶏や豚は、お金がないと飼えません。
労働者の多くは、定職がなく、収入も不安定で、
食材を手に入れる事ができない、という事も。

今夜の選曲:CANCAO AMIGO / MILTON NASCIMENTO

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月23日

10月26日から10月30日は、

NPO法人「ミャンマー
ファミリー・クリニックと菜園の会」
代表の、
名知仁子さんをお迎えします。

151023_nachi_1shot.JPG

ミャンマーの現状と医療活動について、
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1963年、新潟県生まれ。独協医科大学を卒業後、
日本医科大学で内科医として勤務。
2002年に国境なき医師団の登録を経て、2012年に
NPO法人「ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会」
正式に発足され、団体代表として、
医療援助活動に取り組んでいらっしゃいます

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月23日

【Podcasting 第451回 】河合純一さんと室伏広治さん

今回のポッドキャスティングは、10月19日から10月23日放送分、
先日丸ビル マルキューブで行われた、
番組公開収録の模様です。

ゲストは、パラリンピック水泳
金メダリストの河合純一さんと、
アテネオリンピック男子ハンマー投げ
金メダリスト室伏広治さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年10月23日

スポーツを通じて、多様性を受け入れる社会へ。

先日丸ビル マルキューブで行われた、
番組公開収録の模様をお送りしています。

ゲストは、パラリンピック水泳
金メダリストの河合純一さんと、
アテネオリンピック男子ハンマー投げ
金メダリスト室伏広治さん

151023_dream_2shot_1.JPG

2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、
膨大な人数のボランティアが必要だと言われています。

開催期間はおよそ2か月。全ての日程で参加するのは
難しいですが、50年に1度の大チャンスなので
是非少しでも参加してほしい!と河合さん。

パラリンピックでのボランティアで活かせる
「障がい者 スポーツボランティア養成講座」を
「DREAM AS ONE. スポーツのちから」では開催しています。

ロンドンオリンピック・パラリンピックの成功には、
7万人のボランティアの力があったからだとも言われています。
東京で開催するにあたって大事なのは、
「自分から心を開き、新しい人に出会い、交流する事で
 自分を磨く、貴重な想い出に残る活動になると思います」
と室伏さんもおっしゃいます。

151023_dream_2.JPG

オリンピック・パラリンピックを通じて、
スポーツを通じて、心の壁を作らない心を持てる人に、
多様性を受け入れる社会に、さらに良い方向に
変わっていきたい、というのが2人の思い。

今夜の選曲: DREAM AS ONE / SARAH ALAINN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月22日

次世代のアスリート達に伝えたい、社会貢献の大切さ。

「DREAM AS ONE. スポーツのちから」をテーマに
先日丸ビル マルキューブで行われた、
番組公開収録の模様をお送りしています。

151022_dream_1.JPG

室伏さんがリーダーを務める、
「若手アスリート参画プロジェクト」。
こちらでは、東京オリンピック・パラリンピックを
目指すような若い次世代のアスリートたちに、
競技だけでなく、社会貢献も考えられるように
イベントを通して指導をされているそうです。

「スポーツ、オリンピック・パラリンピックは、
 選手1人の力では出来ないものですから」と河合さん。

151022_dream_2.JPG

室伏さんは、今年宮城県石巻市を訪問し、
地元の小中学生たちと、聖火台磨きをされたそう。
聖火台は、1964年の東京オリンピックに向けて作られ、
現在立て替え工事中の国立競技場から貸与されていて、
製作者の鋳物職人・鈴木万之助さん・文吾さん親子への
敬意を込め、毎年磨き続けられています。

今夜の選曲:BEYOND THE SKY / SARAH ALAINN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月21日

子どもから大人へ。さらなるパラリンピックの理解、認知を。

「DREAM AS ONE. スポーツのちから」は、三菱商事の
障がい者スポーツ支援プロジェクトで、
障がい者スポーツの裾野を広げること、
そして理解や認知度を高めることを目指し、
さまざまな活動をおこなっています。

151021_dream_1.JPG

東京パラリンピックは、22競技。
メダルは500個程度の規模になるとのこと。

「障がい者スポーツが先にあるのではなく、
 障がい者の人がやっていると、そう呼ばれるだけで。
 私は、水泳をしていると思ってやっていて、
 障がい者水泳していると思っていないですよ」と河合さん。
また室伏さんは、東京でオリンピック・パラリンピックを
行うためには、受け入れて行く社会にしていく事が重要だ、とも。

151021_dream_2.JPG

日本パラリンピアンズ協会の会長を務めていらっしゃる
河合さんは、パラリンピックの認知度が、
大人と子どもで違うと感じているそう。

日本の大人世代にはパラリンピックは浸透しておらず、
1964年の東京パラリンピックを覚えていて、
語れる人は、殆ど居ません。

これからの社会を作って行く子どもたちに、
パラリンピックへの意識を持ってもらう事で、
大人たちは子ども達からパラリンピックを学び、
世代を超えた意識拡大に繋がるのだとか。

今夜の選曲:DREAM AS ONE / SARAH ALAINN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月20日

今しかできない、夢を続けるという決断。

河合さんは、水泳選手として、
17歳の時にバルセロナ パラリンピックで、
メダルを獲得されて以来、アトランタ、シドニー、
アテネ、北京、ロンドンと出場し通算獲得メダルは、
金5つ、銀9つ、銅7つ。保有メダル数は、日本一!

151020_dream_1.JPG

5歳から水泳をされていた河合さんは,
15歳に病気が原因で目が見えなりました。
見えなくなっても泳ぐこと自体は出来た事で、
水泳を続けられたそう。

151020_dream_2.JPG

河合さんの座右の銘は、「夢の努力は今しかない」。

夢から逃げだすという決断は、いつでも出来ますが、
努力を続けるのは、逃げ出した時にはもう出来なくなると、
シドニーへ出場する前、25歳の時に河合さん自身が
仕事と練習の苦しい生活で感じたのだとか

今夜の選曲:A TIME FOR US ~永遠の愛 / SARAH ALAINN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月19日

世界で戦うスポーツ選手に必要なモノとは?

「DREAM AS ONE. スポーツのちから」をテーマに
先日丸ビル マルキューブで行われた、
番組公開収録の模様をお送りしています。

ゲストは、パラリンピック水泳
金メダリストの河合純一さんと、
アテネオリンピック男子ハンマー投げ
金メダリスト室伏広治さん

151019_dream_2.JPG

今回の公開収録では、お二人に
オリンピックで獲得した金メダルをお持ち頂きました。
大会ごとにメダルの大きさや形が異なります。

自国開催以外だと、国内で1位になっても
オリンピックの参加標準記録を超えなければ
オリンピックに出場できません。
フィールド競技は、テレビ放映の関係もあり、
30人程度の参加枠になるように設定されています。

151019_dream_1.JPG

ハンマー投げに限らず、世界で戦う難しさについて、
「基本ももちろん大事ですが、最終的には、その人独自の技を
 持つことがメダルに結びつきます」と室伏さん。

今夜の選曲:THE PRAYER / SARAH ALAINN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月16日

10月19日から10月23日は、

先日丸ビル マルキューブで行われた、
番組公開収録の模様をお送りします。

151016_dream_2shot_1.JPG

ゲストは、パラリンピック水泳
金メダリストの河合純一さんと、
アテネオリンピック男子ハンマー投げ
金メダリスト室伏広治さんです。

「DREAM AS ONE. スポーツのちから」
をテーマに、障がい者スポーツ、
オリンピック、パラリンピックについて
たっぷりと伺います。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月16日

【Podcasting 第450回】代居真知子さん

今回のポッドキャスティングは、10月12日から10月16日放送分、
福祉介護ジャーナリストの代居真知子さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年10月16日

知識を持った若者が活躍する、今の介護業界。

福祉介護ジャーナリストの代居真知子さんは、
月に1度スイーツクリエーションや現場の介護士さんへの
スイーツ作りのセミナーも行われています。

151016_yosue_2shot.JPG

スイーツクリエーションなどは、皆さんに喜んでもらえるなら、
まだまだ続けて行きたい、と代居さん。

最近、介護の業界では、若い人たちが
デイサービスの立ち上げなど、頑張っているのだとか。
デイサービスとは、高齢者が日中集まり、食事をし、
歌を歌ったり、体操したり、夜には帰るというサービスです。
また、自宅では大変な、入浴を楽しみにくる方も。

昔は、介護をビジネスとして、土地を持っている
建築関係者たちが、施設やサービスを立ち上げていました。
しかし、介護の知識が無いと、うまくは行きません。
「豪華な大理石の床は、高齢者にとっては
 何の意味もないんです」

一方、今、介護の業界でサービスを立ち上げる若者たちは、
介護の知識を持ち、介護の現状を理解したうえで、
幅広く様々な施設やサービスを提供しています。

今夜の選曲:LOUISIANA 1927 / RANDY NEWMAN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月15日

意外に低い!?日本の健康寿命。

福祉介護ジャーナリストの代居真知子さん をお迎えしています。

151015_yosue.JPG

日本人は世界的にも長寿で知られています。しかし、
健康寿命=介護の必要が無く自立した生活が可能な年齢は、
寿命よりも平均で、女性:約13年、男性:約9年も低いのだとか。
つまり、寝たきり、もしくは介護を受ける生活が
長いのが日本の高齢者の現状です。

本当に若いうちから、栄養バランスの取れた食事、
そして、運動する事が、この健康寿命をのばす秘訣だとか。
運動は、脳も使うので、認知症予防にも向いています。

認知症になると、皆で一緒に見るテレビは
遠くて目でも耳でも認識できなくなってきます。
そこで、代居さんはご自身のお母様に、
iPad miniで、好きだった昔の歌を流してみたそう。
すると、目の前で映像と音楽が流れてくるため、
認識が可能で、すごく喜ばれたそう!

今夜の選曲:MY LIFE IS GOOD / RANDY NEWMAN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月14日

どの世代でも楽しめる、お菓子のレシピ本。皆で作って、皆で食べる!

福祉介護ジャーナリストの代居真知子さんの本、
「高齢者につくってあげたいスイーツレシピ」(誠文堂新光社)
こちらは、一見普通のお菓子レシピ本に見えます。

151014_yosue_1.JPG

高齢者向けに食べやすく、噛みやすく、飲み込みやすく、
栄養がきちんと摂取できるスイーツが掲載されています。

高齢者になると、1人1人で食べられる物が異なってきます。
ですが、お菓子であると、ほとんどの人が
同じものを食べることができます。さらにお菓子は、
意外にタンパク質が摂取出来るものでもあります。

さらに、代居さんは、「高齢者だからこそ、見た目も綺麗で
五感で味わえる美味しいものを提供したかったんです」とも。

そして、是非高齢者と一緒に作ってほしい!という思いも。
お菓子を作る事で、思い出しながら作るため認知症予防になり、
身体を動かすことでリハビリにもなります。

「どの世代が食べても良いお菓子レシピですから、
 皆でつくって皆で食べる。凄く良いと思います!」と代居さん。

今夜の選曲:SAIL AWAY / RANDY NEWMAN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月13日

高齢者の食の問題とは?1人1人にあった食事をとるには。

高齢者の食の問題は、「低栄養」だと
福祉介護ジャーナリストの代居真知子さん

151013_yosue_1.JPG

粗食でいい、食欲がないから、という理由で
食事をほとんど取らない高齢者が多く、
ついエネルギー量、タンパク質が不足し、
体力、筋力が落ちてしまうのだとか。

代居さんが卒業された女子栄養大学では、
「4群点数法」という考え方があります。
1群=乳製品、2群=たんぱく質(魚/肉)、
3群=野菜、4群=米、蕎麦など、と分類され、
偏らずに特に1~3を中心に摂取するのが大切だそうです。

高齢者の食にとって、咀嚼(そしゃく)する、歯は大切!
さらに、嚥下(えんげ)=飲み込む事も大切です。
飲み込む力が弱くなると、水のようなサラサラしているモノ、
粘度の高いモノなどは、誤飲の可能性が高くなります。
個人差もあり、高齢者の食事は、難しいようです。

今夜の選曲:GOD'S SONG (THAT'S WHY I LOVE MANKIND)
             / RANDY NEWMAN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月12日

人手不足に悩む介護の現場。根本に優しさ、そして技術を持つ大切さ。

福祉介護ジャーナリストの代居真知子さん
お迎えし、介護問題から高齢者の食の話を伺います。

151012_yosue_1.JPG

2000年に介護保険制度が出来ました。
社会全体で高齢者を支えよう、という動きになりました。
しかし、介護保健を利用する高齢者が増加したことで、
常に現場の人が足りておらず、国の運営資金的にも厳しい状態です。

高齢者の介護は、根本で優しさを持つことが必要です。
さらに、きちんと技術を持っていることも大切だと、
代居さんはおっしゃいます。
そして、現場には、若い人だけでなく、
高齢者の気持ちを理解できる、"プレ高齢者”も
必要だと感じているそう。

今夜の選曲:DIXIE FLYER / RANDY NEWMAN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月09日

10月12日から10月16日は、

福祉介護ジャーナリストの代居真知子さん をお迎えします。

151009_yosue_1shot.JPG

介護の現状、高齢者の食の話など、
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
女子栄養大学栄養学部を卒業後、ラジオ番組の構成作家、
レコード会社CDブックッス制作を経て、
現在は、福祉介護ジャーナリストとして、
福祉、介護、健康関係の記事を
取材・執筆されていらっしゃいます。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月09日

【Podcasting 第499回】白鳥公彦さん

今回のポッドキャスティングは、10月5日から10月9日放送分、
株式会社ダッドウェイ 代表取締役社長の
白鳥公彦さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年10月09日

シニア世代の子育て。そして、ペット用品も安心安全で提供する理由。

株式会社ダッドウェイ 代表取締役社長の
白鳥公彦さんをお迎えしています。

151009_shiratori_2shot.JPG

日本は少子高齢化で、孫の育児を手伝うシニア世代が
増えてきています。そんな中、3人のお孫さんが
いらっしゃる白鳥さんは、「孫育て・ニッポン」という
NPO法人を立ち上げ、孫育てに関する講習会をされています。

白鳥さんは、奥様と共に会社を立ち上げ、
現在も管理本部の本部長として、
「社員みんなの母」として活躍されています。

株式会社ダッドウェイでは、ペット用品も販売しています。
人気の知育玩具 sassyのデザイナーが、
ペット用品もデザインを始めたのがきっかけ。

ペットも子供も、言葉で意志を伝えることができません。
そのため、ケアする側が相手を見て、心を察して、
物を提供したり、接しなくてはなりません。
株式会社ダッドウェイでは、ペット用品にも、
ベビーと同じくらいの安全安心を、と心がけていらっしゃるそう。

今夜の選曲:HURTING EACH OTHER / CARPENTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月08日

会社で積極的に行う、様々な社会貢献活動、支援。

白鳥公彦さんが代表取締役社長を務める株式会社ダッドウェイ では、
社会貢献活動や支援も積極的にされています。

151008_shiratori_1.JPG

例えば、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンでの
アフリカ・ウガンダ、アジア・ラオスのチャイルド支援。
さらに、父親の育児に関する支援も
NPO法人Fathering JAPANを通じて行っています。

また、病気とたたかう子供たちの自然体験施設を作る
プロジェクト「そらぷちキッズキャンプ」もサポートされています。

「そらぷちキッズキャンプ」との出会いは、
社員が参加したいと提案した、東京マラソンのチャリティー。
どんな団体があるのか、と見ていた時に、
「そらぷちキッズキャンプ」が目にとまり、感激!
2013年2月に初めて支援し、昨年、今年も支援をされています。
さらに、寄付だけでなく、施設の壁や風呂場の硝子への
イラスト装飾や、育児グッズの提供なども行っているのだとか。

白鳥さんのお父様も、事業家。
生活の中での、山あり谷ありの様子を目の当たりにし、
人生色々で面白いな、と感じていたのだそう。

今夜の選曲:WE'VE ONLY JUST BEGUN / CARPENTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月07日

ダッドウェイ流の社員の育児支援。家族を優先できる休暇とは?

白鳥公彦さんが代表取締役社長を務める株式会社ダッドウェイ では
積極的に社員の育児支援をされています。

151007_shiratori_1.JPG

社員が増えている今、不公平が起こらないようにと、
約4年前に子育てを支援するプロジェクトを社内で立ち上げ、
育児支援について、制度化したそうです。

たとえば、ファミリーサポート休暇が、
社員1人につき、年間6日間(1日8時間)あり、
1時間単位での休暇申請が可能になっています。
家族が居ない社員にも、
未来である子供は皆で育てようと、指導されているそう。

それでも、日本男性の育児参加はまだまだ増えておらず、
文化が追いついていないと白鳥さんは感じているそう。
株式会社ダッドウェイでは、授業参観や運動会など
平日に行われる行事にも、社員を参加させるように促し、
皆で支え合っているのだとか。

ただ、株式会社ダッドウェイの社員の意識は変わってきているものの、
その社員のパートナーの意識は、そのパートナーの会社のままであり、
そこまで浸透させる事が、これからの課題である、とも。

今夜の選曲:FOR ALL WE KNOW / CARPENTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月06日

男性の育児を支える、世界の様々なグッズとは?

白鳥公彦さんが代表取締役社長を務める株式会社ダッドウェイ では
元々、オリジナルの商品を販売していました。

151006_shiratori_1.JPG

その後、男性目線で作られている
世界の育児グッズに出会ったのだとか。

あるものは日本でも使おうと考え、現在のように、
様々な国から、様々な商品を輸入し販売することに。

株式会社ダッドウェイで最初に作ったのは、
男性が使える「2way」のベビーホルダー。
男性が使用してカッコいい、シックなカラーに!
また、アウトドアの要素も加え、
2通りの抱き方を可能にしました。

現在ダッドウェイで人気のグッズの「エルゴベビー」。
これは、ハワイで生まれたベビーホルダーで、
お子さんと親のそれぞれの体型にピッタリときて、
赤ちゃんの腰から下が理想の形になるように、と作られているそう。
ちなみに、人気の知育玩具sassyもアメリカ生まれ。

今夜の選曲:TOP OF THE WORLD / CARPENTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月05日

背中を見せるのではなく、胸を貸す!男性も子育てで人生を豊かに。

株式会社ダッドウェイ 代表取締役社長の
白鳥公彦さんをお迎えしています。

151005_shiratori_1.JPG

子育ては大変でありながら、それを超える、
人生を豊かにする喜びがある、と白鳥さん。
女性だけでなく、その喜びを男性にも、という
発想から始まったのが、株式会社ダッドウェイです。

家事同様に、男性も子育てをするのが自然で
普通であるという、海外の環境にも触れていた、
白鳥さんならではの発想でもあります。

ダッドウェイは、「父道」という意味を込めた造語です。
昔は背中を見せて育てると言われていましたが、
「胸を貸して育てる」のが白鳥さんの父道。
子供と同じ目線で、しゃがんで相撲をするような
接し方で"胸を貸して"育児をするのだとか。

今夜の選曲:THERE'S A KIND OF HUSH / CARPENTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月02日

10月5日から10月9日は、

株式会社ダッドウェイ 代表取締役社長の
白鳥公彦さんをお迎えします。

151002_shiratori_1shot.JPG

男性の育児支援、社会貢献の話など、
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
神奈川県生まれ。電気通信大学を卒業後、
スタンレー電気株式会社で半導体開発に携わり、
その後、学習研究社にて雑誌編集や商品企画を担当。
その経験を元に、1992年に、株式会社ダッドウェイを設立され、
育児グッズの企画輸入販売を行っていらっしゃいます。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月02日

【Podcasting 第498回】松本哲さん

今回のポッドキャスティングは、9月28日から10月2日放送分、
有田焼の窯元 「弥左エ門窯」7代目当主 の松本哲さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年10月02日

窯元当主になるまで。そして有田を楽しむ旅行のコツ!

有田焼の窯元 「弥左エ門窯」7代目当主 の
松本哲さんは、都内での銀行勤務の後、
有田工業高校で勉強し直したそう。

151002_matsumoto_2shot.JPG

ですが、あまりに下手で、退学になったのだとか!
そのため、直接有田焼を作ることはせず、
デザインの案などの提案をしているとのこと。

有田の近くには、武雄温泉もあります!
2泊すれば、有田焼の絵付け体験もできますし、
2016年の有田焼誕生200年を向けた、
伝統と未来を感じる旅になります、と松本さん。

今夜の選曲:DON'T BE AFRAID OF LOVE / OTIS REDDING

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年10月01日

誕生から400年。海外での人気も根強い有田焼。

有田焼の窯元 「弥左エ門窯」7代目当主 の
松本 哲さんをお迎えしています。

151001_matsumoto_1.JPG

昨年と今年の9月に、パリで行われる、ヨーロッパ最大級の
インテリア・デザイン見本市「メゾン・エ・オブジェ」にも
有田焼を出品されました。

この出品は、有田焼誕生400年の節目の活動に1つ。
佐賀県の支援もあり、元気のある
有田焼の会社が8社集まり、実現したとか。
国内も海外でも、反応はそこまで変わらず、
売れ行きも好調。手応えを感じた、と松本さん。

アフリカ・モロッコは、松本さんの
おじいさまの時代からの輸出先。
他にも、輸出先であるシリアでは、有田焼の器が
富裕層の嫁入り道具として、有名です。

今夜の選曲:FOR YOUR PRECIOUS LOVE / OTIS REDDING

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー