2015年02月27日

3月2日から3月6日は

永井画廊 代表取締役
永井龍之介さんをお迎えします。

150227_nagai_1shot.jpg

絵画の未来、絵の新しい見方、
ルソーとムパタなど、たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1956年東京都生まれ。
立教大学経済学部を卒業され、
2004年に、永井画廊 代表取締役に就任されています。
また、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」で
近代洋画や日本画の鑑定士としても
活躍中でいらっしゃいます。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月27日

【Podcasting 第466回】ハセベ ケンさん

今回のポッドキャスティングは、2月23日から2月27日放送分、
渋谷区議会議員のハセベケンさんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年02月27日

人の心をデザインして、世界の中の渋谷へ

よくも悪くも整備される渋谷区で、
「人の心のデザインを進める企画を発信したい」
と渋谷区議会議員のハセベケンさん

150227_hasebe_2shot.JPG

中心でなく、裏通りが栄えて行くため、
どんどん広がっていくのが町なんだとか。
そのため、千駄ヶ谷、渋谷2丁目、神山町などが
今カルチャーが良くなってきているそうです。

シャンゼリゼ通りをめざし、進化を遂げた表参道。
現在は、明治神宮の参道であるという事で
また新しい和洋折衷な通りへと、進化しているそうです。
洋風になりすぎない和風な通りであるからこそ、
日本人にも、海外からの観光客にも人気が出ているのだとか。

今夜の選曲 : TEMPATION'S 'BOUT TO GET ME / RASCALS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月26日

渋谷でパートナーシップ証明書を!

渋谷区議会議員のハセベケンさん
スタジオにお迎えしています。

渋谷区は他の区よりも予算が多いことで、
高齢者や障がい者に対する取り組みへの
投資が大きいといわれています。

150226_hasebe.JPG

長谷部さんは、NPOの活動だけではなく、
政治家として出来る活動も大切にされています。
中には、LGBT(性的マイノリティ)に対する
理解を広める活動もされています。

例えば、「同性カップルのパートナーシップ証明書」。
このパートナーシップ証明書は、
1親等でなくても病院のICUへの出入りが可能になるなど、
結婚に相当する関係を認めるものです。
だれでも胸をはって生活出来るような渋谷を目指したい、
と長谷部さん。現在、区と数年もかけ合っていらっしゃいます。

※そして収録後に、渋谷区より、
「同性カップルのパートナーシップ証明書の
 発行に関する条例案の3月提出」の発表がありました。

他にも、ペットと飼い主、さらにペットを飼っていない人も
生活しやすい町をめざす、NPO法人「gentle one」も。

今夜の選曲 : HEAVEN /RASCALSRASCALS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月25日

渋谷が文化の発信地でありつづけるためには

渋谷区議会議員3期目の2011年に
ハセベケンさんが掲げた「僕の理想の街3」。
その中に「ピープルデザイン都市シブヤ」
というものがあります。

150225_hasebe.JPG

今まで、文化の発信の場所だった渋谷。
でもそれが薄れてきているのではないか、と
長谷部さんは感じたことがきっかけ。
そこで長谷部さんが行き着いた言葉が
「多様性=ダイバーシティ」。
様々な人が互いを認め合い生活する渋谷を目指すことで、
日本をリードする町になれるのでは、と長谷部さん。

今、日本には約700万人の障がい者が住んでいます。
この数は、日本の名字の上位4位(鈴木・佐藤・田中・高橋)
の人数と同じですが、日本ではまだまだ
関わりを持つ機会が少ないのが現状です。
ならば、少しでも機会を増やすために、
まずは渋谷・原宿がいち早く変わっていこう、
と考えついた長谷部さん。そして2012年に、
「人の意識を変える=ピープルデザイン」を行うための
NPO法人「ピープルデザイン研究所」が創設されました。

今夜の選曲 : WHAT IS THE REASON / RASCALS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月24日

区議会議員としてやってきた事

ハセベケンさんは渋谷区議会議員に2003年に初当選、
そして2007年、2011年に、当選されて現在3期目。

150224_hasebe.JPG

実際に議員としてやってきて、
「意外と見えない壁を感じる」と長谷部さん。
民間よりも守備を求められる役所では
サイレントピープルの声を聞く時間が無い
と感じるそうです。

長谷部さんが区議会議員になられてから、
禁止事項のない自由な公園「はるのおがわプレーパーク」や、
企業スポンサーを付けての宮下公園の改装、
表参道のイルミネーション復活、原宿表参道のWomen's Runなど
様々な活動をされてきています。

今夜の選曲 : I'M SO HAPPY NOW / RASCALS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月23日

原点は、町のゴミ拾いボランティア

渋谷区議会議員のハセベケンさんの原点といえば、
2003年よりスタートしたゴミ拾いボランティア。

150223_hasebe.JPG

NPO法人green birdの活動は
現在では海外も含めると60カ所で行われています。

2007年に長谷部さんにご出演頂いた時からみると、
現在は町中のゴミが減ってきているそうです。
清掃する店が増えた事や、捨ててはいけない雰囲気が
出来上がってきたことが要因ではないか、とのこと。
ただ、コンビニで売っている物や、ガムが町中に
ポイ捨てされている現状は変わっていません。

町のゴミ拾いは、出会いの場にもなっているそうで、
結婚したカップルも出てきているのだとか!

今夜の選曲 : READY FOR LOVE / RASCALS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月20日

2月23日から2月27日は

渋谷区議会議員のハセベケンさんをお迎えします。

150220_hasebe_1shot.JPG

これからの渋谷、
町をデザインするダイバーシティー構想など、
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1972年東京渋谷区生まれ。
専修大学卒業後、株式会社博報堂を経て
2003年ゴミ問題に関するNPO法人green birdを設立。
また、同年4月より渋谷区議会議員となり、
数々のプロジェクトを手がけられ、
現在3期目でいらっしゃいます。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月20日

【Podcasting 第465回】日比野克彦さん

今回のポッドキャスティングは、2月16日から2月20日放送分、
アーティストの日比野克彦さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年02月20日

進化をしないアートだからこその魅力と力

芸術において人類は進歩しているか、という問いに
「芸術は、化学のように進化はしないのかもしれない」
とアーティスト:日比野克彦さん

1502120_hibino_2shot.JPG

理論・技法、マーケットなどに関しては、発展・進化を
していきますが、芸術で研究しているものは
全員が違い、次の人に引き継げるものではありません。
「上には積み重ならずに、
後ろに並んで行くのが、アートの良い所でもあります」

日比野さんが今後したいと考えているのは、
「"人が初めから持っている力"を分かり合う社会を
アートのものさしで作っていく事」。
継続性のあるアートプロジェクトで、
民族や障がいなどを超え、理解をし合いたい、
と日比野さんはおっしゃいます。

今夜の選曲 : GETTING BETTER / BEATLES

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月19日

世の中でアートの魅力を機能させたい

アーティスト:日比野克彦さんのプロジェクトは、
絵を飾り、それを見る、というものだけでなく、
美術館を飛び出し、多くの人と一緒に作品を作るなど、
新たな芸術の形を目指していらっしゃいます。

150219_hibino.JPG

日本では、「アール・ブリュット」というと
障がい者の作品という狭いイメージになっています。
しかし、日比野さんはそれを地域に根ざした美術として拡げ、
どのアートにもそれぞれの答えがあり、それでいいという、
世の中でアートの魅力を機能させていきたいのだとか。

日本の芸術の感性は広がっていますが、
情報が多いがために作品の完成の区切りを
付けづらくなってしまったのではないか、
と日比野さん。

今夜の選曲 : ACROSS THE UNIVERSE / BEATLES

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月18日

交流から生まれるプロジェクト

「種は船」航海プロジェクト』は、
明後日朝顔プロジェクト」から展開された
交流によって生まれたプロジェクトです。

150218_hibino.JPG

日比野さんは、全国の美術館で展示をやる際に
収穫した朝顔の種を持って行き、
それを植えてもらうという活動をしていました。
その朝顔の種から、全国で地域の交流が始まりました。

種の形が船の形に似ている、と思い、
日比野さんが段ボールで朝顔の船を作りました。
そのダンボールの船を見て、
横浜のチームが「水に浮かべよう」と言って浮かべ、
鹿児島のチームが「人を乗せよう」と言って人を乗せ、
舞鶴のチームが「航海させよう」と言って
エンジンを付け航海させました。
連想ゲームのように「種は船」航海プロジェクト
どんどん進んでいったのだとか。

日比野さんの作品は
今作りたいものを、今見せれる事が大事だ、
という考えの元、ダンボールで作られた作品です。
保存は考えておらず、
劣化しても作品はゼロにはならないから、と日比野さん。

今夜の選曲 : MAGICAL MYSTERY TOUR / BEATLES

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月17日

各地で広がる地域密着のアート活動。

アーティスト:日比野克彦さんが行っている
明後日朝顔プロジェクト」は、今年で13年目。

150217_hibino.JPG

このプロジェクトは、朝顔を植えて秋に種を収穫し、
その種で別の地域で花を咲かせ、また種を収穫し、
次の地域へとつないでいくというもの。

朝顔は、一度枯れる事でリセットしながらも、
種で次への繋がりを感じることが出来る、と日比野さん。
また、朝顔や場所は変わらずに、スタッフだけが
入れ替わるというのも、魅力でもあります。
今年は、3年に1度の当たり年。
様々なシンポジウムなどが開催されます。

新潟といえば、3年に1度開催される
越後妻有アートトリエンナーレ」があります。
また、新潟市で「水と土の芸術祭2015」も開催されます。
そんな芸術祭の今年のテーマは、「潟」!
アーティストたちは、「潟」のような難しい環境や
何もない状況を楽しんで作品を作るのだとか。

今夜の選曲 : TOMORROW NEVER KNOWS / BEATLES

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月16日

六本木アートナイト2015の楽しい仕掛けとは?

アーティストの日比野克彦さん
スタジオにお迎えしています。

150216_hibino.JPG

日比野さんは、4月25日~26日にかけて六本木で開催される
アートイベント「六本木アートナイト2015」の
アーティスティックディレクターを務めていらっしゃいます。
日比野さんがディレクターを担当するのは、今年で3年目。
今年は、より参加性を分かりやすくできるように
スマホで参加出来る仕掛けもあるのだとか。

今回は初めての試みとして、作品を一般公募がありました。
現在、上位10作品の作者からのプレゼンを終え、
展示する数作品を選び、配置場所などの考察に
入っているそうです。

今夜の選曲 : THE FOOL ON THE HILL / BEATLES

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月13日

2月16日から2月20日は

アーティストの日比野克彦さんをお迎えします。

150213_hibino_1shot.JPG

アートで町作り、六本木アートナイトの話を中心に
たっぷりと伺います。 

■プロフィール■
東京藝術大学在学中に、
ダンボール作品で注目を浴びて以来、
国内外で個展・グループ展を多数開催するほか、
パブリックアート・舞台美術など、
多岐にわたる分野で活躍されています。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月13日

【Podcasting 第464回】牧野元紀さん

今回のポッドキャスティングは、2月9日から2月13日放送分、
東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年02月13日

子供たちに伝えたい本の価値と、東洋文庫の今後

東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんをお迎えしています。

150213_makino_2shot.JPG

現代の子供たちは、デジタルで本を読むことが
多くなってしまいました。
東洋文庫 では、そんな子供達にも、
紙で作られた本ならではの価値を伝えたいと
教育プログラムが組まれています。

ミュージアムに来た子供達には、
知識を増やしてもらうのではなく、何か1つだけでも
「あ、面白いな」と思える体験をしてほしい、と牧野さん。

現在東洋文庫 では、4月12日まで、
「もっと知りたい!イスラーム展」を開催しています。
東洋文庫 が所蔵するイスラム関係のものが展示され、
日本最古といわれているコーランを見る事もできます。
また、4月22日~8月9日には、
フェルメールの絵画に描かれている、
ブラウの古地図が展示される予定です。

今夜の選曲 : CUCKOO SONG / MIKE OLDFIELD

========================================
【プレゼント】
クリアファイルと入場券(1名様分)のセットを、
抽選で5名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから。
締め切りは、2月15日(日)12:00まで。
※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
========================================

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月12日

生まれ変わった東洋文庫の細やかな工夫

東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんの専門はベトナム史で、
主な研究のテーマは、「ベトナムのキリスト教史」。

150212_makino.JPG

3年ほどベトナムに留学されていた牧野さんですが、
以前から東洋文庫 へ研究のために通っていたそうです。

東洋文庫 は、現在では研究目的だけでなく、一般の方にも
興味を持って頂けるよう様々な工夫がされています。

牧野さたちが最近力を入れているのは、パネルでの解説。
なるべく分かりやすく、専門用語を極力減らし、
やむを得ず専門用語を使った場合には
その解説も載せるようにしているのだとか。
さらに、海外からのお客様向けにも、
英文での解説にも力をいれているそうです。

今夜の選曲 : SHEBA (THE LIVE SECTION) / MIKE OLDFIELD

========================================
【プレゼント】
クリアファイルと入場券(1名様分)のセットを、
抽選で5名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから。
締め切りは、2月15日(日)12:00まで。
※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
========================================

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月11日

オランダ古地図とフェルメールの関係

東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんをお迎えしています。

150211_makino.JPG

東洋文庫 には、モリソン文庫とは他に、
3万8000点もの岩崎文庫という
日本の古書や浮世絵も貯蔵されています。
一般の方達もごく一部ではありますが、
展示会でなどで見る事もできます。

フェルメールの絵画の中には、
オランダ古地図が描かれた作品があります。
例えば、「兵士と笑う女」に描かれている地図は、
親子2代の地図作家として活躍したブラウが
制作したというオランダの地図であるとほぼ確定しています。

東洋文庫が所蔵するブラウが描く地図帳は、オランダ版の全9冊。
1冊ずつ異なる国の地図が描かれ、地図の上には、
そこに生きる動物の絵も描かれています。
日本は、中国やインドなどを含むアジアと共に
9巻目に描かれています。

今夜の選曲 : JUNGLE GARDENIA / MIKE OLDFIELD

========================================
【プレゼント】
クリアファイルと入場券(1名様分)のセットを、
抽選で5名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから。
締め切りは、2月15日(日)12:00まで。
※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
========================================

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月10日

モリソン文庫と、東方見聞録。

ゲストは、東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の牧野元紀さん。

150210_makino.JPG

東洋文庫ミュージアムには、
モリソン文庫というコレクションがあります。

オーストラリア出身のモリソン博士は、
エジンバラ大学で医学博士を取得した人物。
若い頃から冒険好きだった彼は、
医者を辞め、ロンドンタイムズの通信員として北京に駐在、
その後、中華民国の総統府顧問も務めた人物です。
そんな彼は、個人的にアジアに関する古書を集めていました。
その2万4000点もの膨大なコレクションが
現在では、東洋文庫で貯蔵されています。

また、東洋文庫にはヨーロッパの人々が
中国や日本へ関心を抱くきっかけとなった
マルコポーロの「東方見聞録」も貯蔵されています。
現在貯蔵されているのは、世界最大となる77種類。
各国の言語に翻訳されている「東方見聞録」には、
もちろん、日本語に訳されているものもあります。

今夜の選曲 : IN DULCI JUBILO / MIKE OLDFIELD

========================================
【プレゼント】
クリアファイルと入場券(1名様分)のセットを、
抽選で5名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから。
締め切りは、2月15日(日)12:00まで。
※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
========================================

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月09日

専門図書館で研究室、「東洋文庫」とは?

東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんをお迎えしています。

150209_makino.JPG

東洋文庫は、東京・駒込にある
アフリカを含める東洋の専門図書館であり
その図書を利用しての研究機関でもあります。
1924年の創立で、昨年で90周年を迎えました。

国宝や重要文化財などを含む特殊な専門書が
約100万冊保管されており、研究者に向けた場所でした。
4年前に、建物の全面建て替えを行い、
一般の方々にも向けたミュージアムが3年前オープン。

このミュージアムには、2万4000点もの古洋書が
天井から床まで並べられて展示されています。
実際に閲覧室で閲覧もできますが、
入口から階段を上がった所で見れる
この景色自体も素晴らしいものです。

今夜の選曲 : WALDBERG(THE PEAK) / MIKE OLDFIELD

========================================
【プレゼント】
クリアファイルと入場券(1名様分)のセットを、
抽選で5名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから。
締め切りは、2月15日(日)12:00まで。
※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
========================================

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月06日

2月9日から2月13日は

東洋文庫 普及展示部 主幹研究員の
牧野元紀さんをお迎えします。

150206_makino_1shot.JPG

東洋学の専門図書館、東洋文庫 について
たっぷりと伺います。

■プロフィール■
1974年熊本市生まれ、学習院大学・東京大学・パリ第7大学にて、
東洋史を専攻され、「前植民地期ベトナム北部における
キリスト教コミュニティの形成と変容」にて博士号を取得。
国立公文書館アジア歴史資料センター調査員を経て、
2009年より東洋文庫研究員となり、
現在は、普及展示部主幹研究員として東洋学の文化遺産と
学術成果の普及に尽力されていらっしゃいます

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月06日

【Podcasting 第463回】石森いづみさん

今回のポッドキャスティングは、2月2日から2月6日放送分、
フードスタイリストの石森いづみさんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2015年02月06日

魅せる料理で、さまざまな映画に色をそえる

フードスタイリストの石森いづみさんをお迎えしています。

150206_ishimori_2shot.JPG

映画「幸せのパン」で、三島監督と一緒に
美味しい世界を作り上げた石森さんは、
新たに公開された映画「ぶどうのなみだ」でも
北海道で作られるワインに合うお料理を作られています。
映画「ぶどうのなみだ」公式サイト

映画「Present For You」でも石森さんが
フードスタイリストを担当されていらっしゃいます。
実写と人形が混じり合った3D映画の作品のため、
臺佳彦監督のリクエストで、
「飛び出すようなお料理と食事風景」にしているのだとか。
映画「Present For You」公式サイト

今夜の選曲 : LITTLE LIZA JANE / DR.JOHN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月05日

撮影スタジオで作る、残り物なのに、豪華で面白いランチとは?

フードスタイリストの石森いづみさんをお迎えしています。

150205_ishimori.JPG

映画の撮影では、石森さんが役者さんたちに
事前に伝えるのは、箸も持ち方だけでなく
美味しく見える食べ方!
映像で美味しく見えるためには、
「箸を縦から入れ、口の中をみせない」のが秘訣。

石森さんは、料理を撮影できるキッチンを備えた
石森スタジオを主宰されています。
フードスタイリストやカメラマンが所属いていて、
現在、スタッフは16人。
ここのスタジオでは撮影で使用し、残ってしまった食材を
お昼に全員で調理し、食べるそうです。
偏っている手元にある食材で、
全員の知恵をしぼって作られるランチは、
とても豪華で、発想に驚く、面白い料理になっています。

今夜の選曲 : MESS AROUND / DR.JOHN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月04日

ファッションから料理をスタイリングするようになるまで。

最初は、本の装丁の仕事をしていた兄:林忠さんの元でデザインを
教わっていたフードスタイリストの石森いづみさん

150204_ishimori.JPG

その後、兄の元を離れるためにパリへ行ったものの、
敷居の高いファッションがカジュアルに変わっていく
変わり目の時代に遭遇。ファッションの道を諦め、
「料理を魅せるための器」の道へ進んだのだとか。

そして、NHKの「きょうの料理」の撮影の手伝いをするようになり
料理をどんどん知っていくことになった石森さん。
そんな石森さんは日本橋生まれで、石森さんのお母様は
粗食でも素材の良さを活かした料理を作っていたのだとか。
その料理には、今の自分の料理で大切にしている部分に
通じるものがあるのだそうです。

今夜の選曲 : IKO IKO / DR.JOHN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月03日

お料理の音と動きで、心に響く何かを届けたい

石森いづみさんがフードスタイリストという
肩書きになったきっかけは、
朝日新聞で、横文字職業の記事。

150203_ishimori.JPG

その時の記者が石森さんを「フードスタイリスト」と
名付けたのが最初なのだとか。

料理だけでなく、料理を食べる環境、空気すべてを
スタイリングするのがフードスタイリスト。
撮影では、監督、脚本家と共に、話し合って
料理や食べ方などを作り込んでいくそうです。

映像における料理や食事は、匂いだけは伝わりません。
そこで、石森さんは、「ジュー」という音や
「とろっ」という動きなどで、「美味い」だけではなく、
心に伝わる何かを残すように心がけているのだそうです。

今夜の選曲 : SOMEBODY CHANGED THE LOCK / DR.JOHN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2015年02月02日

お食事を映像で魅せる仕事とは

フードスタイリストの石森いづみさんをお迎えしています。

150202_ishimori.JPG

ラーメンブームの火付け役にもなった
伊丹十三監督の映画「たんぽぽ」。
石森さんはこの作品がきっかけでフードスタイリストとして
多くのラーメンを作られました。

様々な種類のラーメンを作る際、スープや具材だけでなく、
監督の指示から、まずは器の形や色から入ったそうです。
映画が完成した後、「映画はもう懲り懲り!」と思ったという
石森さんでしたが、その後も伊丹監督の作品に呼ばれ続け、
「あげまん」「マルサの女2」などにも携わったのだとか。

今夜の選曲 : BIG CHIEF / DR.JOHN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー