2013年02月28日

食育の大事

アゴのずれは、ヒトが直立2足歩行になったことの宿命…と
日本咬合臨床研究所所長の丸山剛郎さん。

アゴのずれを押さえるためには、食育も大事とおっしゃっています。
骨がずれるのは筋肉が弱いから。
筋肉を成長させるとアゴも正しく成長します。
固いものをかむなどは、やはりアゴの成長にもいいそうです。
そこで丸山さんがおっしゃっているのは、サンマの丸かじり!
栄養もあるし、かみごたえもあるので、
ぜひ子供のうちから食べてほしいとのこと。

maruyama_thu.JPG


今夜の選曲: PRISONER OF LOVE / JAMES BROWN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月27日

咬み合わせと地球の自転の関係

今週は日本咬合臨床研究所所長の丸山剛郎さんがゲストです。

小黒さんはアゴが右にずれていると診断されましたが、
日本人は右にずれている方が多いんだそうです。
なぜなのでしょう?丸山さんの研究によると
ロンドンオリンピックのアスリート400名、
ほとんどずれていない人は10%以下、
北半球では右にずれている人が左にずれている人の約2.2倍、
南半球は左にずれている人が右にずれている人の約2.5倍も多いという
結果が出ています。
つまり、北半球ではアゴが右に、南半球では左にずれているんです!

水道の蛇口から水を出すと、北半球は左に、南半球は右に入ります。
人間の体の体のほとんどは水分で出来ていますので、そう考えると、
当然、地球の自転の影響を受けてもおかしくない、と丸山さん。

maruyama_wed.JPG


今夜の選曲: I'LL GO CRAZY / JAMES BROWN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月26日

脳が若返るかみ合わせ健康法

世界的咬合医学者として著名でいらっしゃる日本咬合臨床研究所所長の
丸山剛郎さん。
著書に「脳が若返るかみ合わせ健康法」があります。
maruyama_book.jpg

アゴは脳に近く、三叉神経で直接つながっています。だからアゴは重要!
体も心も健康に、美にもいろいろメリットがある、かみ合わせ健康法。
頬杖をついたり同じ方向でテレビを見たり、同じ肩にバッグをかけたり…
いろいろなことが原因でアゴがずれてくるんですって。

maruyama_tue.JPG

今夜の選曲: I CAN'T STAND MYSELF / JAMES BROWN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月25日

噛むと咬むの違い

今週は日本咬合臨床研究所所長の丸山剛郎さんをお迎えします。
丸山さんの専門とされている咬合(こうごう)の咬という漢字。
普通は「口へんに歯(噛)」と書きますが、「口へんに交わる(咬)」と書きます。
「噛」は歯と歯でモノをかむことで、支障があるとよくかめない、
消化できないなど不調が出てきます。
「咬」は上アゴと下アゴの関係で、咬み合わせが悪いと脳に血液が
行かなくなり全身に影響が出るそうです。
maruyama_mon.JPG

丸山さんが診察した方の9割はずれていて、
体の不調がアゴのずれとは思っていないそう。
さっそく小黒さんも診断していただきましたが…
右前にずれているとのこと!
maruyama_mon2.JPG


今夜の選曲: BEWILDERED / JAMES BROWN

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月22日

2月25日から3月1日のゲストは

大阪大学名誉教授で日本咬合臨床研究所・所長の丸山剛郎(たかお)さんを
お迎えします。
咬合医学とは?脳が若返る咬み合わせ健康法など、たっぷりと伺います。

maruyama.JPG

■プロフィール■
1940年生まれ。大阪大学大学院歯学研究科を修了、
大阪大学歯学部教授をへて、2000年大阪大学名誉教授に。
海外では、ニューヨーク大学、南カルフォルニア大学などの
客員教授を歴任し、世界的咬合医学者として著名。
身体と心の不調と咬みあわせに関して、丸山咬合医学・医療を確立し、
現在はその普及、患者診療、後輩の指導など、ご活躍されています。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月22日

【Podcasting 第361回】千住博さん

今回のポッドキャスティングは、2月18日から2月22日放送分、
日本画家の千住博さんです。


| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2013年02月22日

軽井沢千住博美術館

日本画家千住博さんの作品を紹介する軽井沢千住博美術館。

なだらかな丘陵地にあって、床も屋根も丘の形に添ってなだらかに。
壁はガラスで、最低限の柱だけ。中庭もあります。
自然を見ながら絵を見る…自然の中に身を置いて絵を見てほしいそうです。

なお、軽井沢千住博美術館は現在冬期休館中。
2月28日(木)まで冬期休館で、次の開館は3月1日(金)からとなります。

senjyu_oguro.jpg


今夜の選曲: MONEY HONEY / AARON NEVILLE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月21日

芸術はイマジネーションのコミュニケーション

「芸術とは仲良くする知恵」と、日本画家の千住博さん
自分のイマジネーションをなんとかして伝えたい、届けたいと
いうのが芸術。
芸術はイマジネーションのコミュニケーション。
芸術を人間という言葉に置き換えても問題ないとおっしゃっています。

そのための重要なスキル…まずは相手の話しを聞く力。聞き上手に!
そして結果として多様性に満ちた意見がある世の中であることに
気付かないといけない…ともおっしゃっています。

senyu_thu.JPG


今夜の選曲: TING A LING / AARON NEVILLE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月20日

北斎にとっての富士山とは?

葛飾北斎と言えば富士山。
千住博さん曰く、北斎にとって富士とは「あの世とこの世の境目」。
だからどんな絵にも不自然なくらい富士が入っていて、
どうしても入れなきゃいけない事情があったそうです。
富士とは、この世を見つめるもう一つの目の存在。
北斎の絵を見ていると富士がこっちを見ている気がする、と千住さん。

senjyu_wed.JPG

北斎は滝も描いています。
千住さんは、北斎が何をやろうとしていたかという世界感を
端的に見ようと思ったら滝の絵を絵見るのが一番とおっしゃっています。
ドロドロとしていて、暗黒の世界でうごめく妖気があるそう。

今夜の選曲: GYPSY WOMAN / AARON NEVILLE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月19日

本来の芸術の在り方はパブリックアートに

千住博さんの作品は、ロサンジェルス現代美術館、
サンフランシスコ近代美術館など、海外の美術館にも収蔵されています。
国内では数えきれないほど!公共の場にもあります。
空港、病院、ホテル、駅…
寂しい時には寄り添って、楽しい時には喜びを分かち合い、
辛い時には話を聞いてあげる…。
それが芸術本来の在り方で、パブリックアートには
芸術の本質が浮き彫りになることが。
人と人との繋がりを確かめ合う役割りが浮かび上がっているそうです。
羽田空港、地下鉄新宿三丁目駅、東京駅JPタワーなどで
千住さんの作品を見ることが出来ます。

senjyu_tue.JPG


今夜の選曲: UNDER THE BOARDWALK / AARON NEVILLE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月18日

ニューヨークにアトリエを構えて20年

今週は、日本画家の千住博さんをお迎えします。

ニューヨークにアトリエと住まいを構えて20年。
いまもやっぱり芸術の発信基地はニューヨーク!と千住さん。
芸術系学生などのアルバイトを募集しプロジェクトチームを
組んでいらっしゃるそうで、お手伝いをしてもらっているそう。
ユニークなのが、みんなでご飯を食べるということ。
ミーティングも兼ねたりするので、鍋が多いんですって。
ご飯は大切なコミュニケーションの時間。

senhyu_mon.JPG


今夜の選曲: RUBY BABY / AARON NEVILLE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月15日

2月18日から22日のゲストは

日本画家の千住博さんです。

芸術とは?コミュニケーションとイマジネーション、
北斎にとっての富士山など、たっぷりとうかがいます。

senjyu.jpg


■プロフィール■
1958年東京生まれ、東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。
同大学院博士課程を修了され、世界各国にて個展を開催。
95年第46回ヴェネチア・ビエンナーレで、東洋人初の名誉賞、
02年MOA岡田茂吉賞大賞など受賞多数。
現在、ニューヨークを中心に世界各地で個展、ビエンナーレ、
グループ展など、精力的に活動され、多くの作品が、
ロサンジェルス現代美術館、サンフランシスコ近代美術館など、
国内外の主要美術館に収蔵されています。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月15日

【Podcasting 第360回】巡の環

今回のポッドキャスティングは、2月11日から2月15日放送分、
株式会社巡の環(めぐりのわ)の代表取締役:阿部裕志さんと、
取締役:信岡良亮さんのお二人です。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2013年02月15日

僕たちは、島で未来をみることにした

今週は、株式会社巡の環
阿部裕志さんと信岡良亮さんをお迎えしました。

地方に住んでみて、思ったよりも楽しく6年経っても飽きていないそう。
しかも、島民のみなさん一人ひとり(2,300人)が楽しくて濃くて…。
高校生の友達から、80歳のおばあちゃんとデートをしたり。
グローバルといいますが、いろいろな人と会うのは島が一番いい、
とのこと。

『学びの島、海士町を高めて行くのが目標です!』

meguri_oguro.JPG


今夜の選曲: TWILIGHT TIME / PLATTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月14日

地域に入って行く難しさ

Iターンで島根県の離島、海士町で株式会社巡の環を起業した
阿部裕志さんと信岡良亮さん。

2泊3日の体験プログラム「めぐりカレッジ」を始められました。
島では最初の入り方を間違ってしまうと、
たとえイイことを言っても伝わりません。
それが大前提で、崩さないように…
そういったことを学んでもらおうというのが「めぐりカレッジ」。
また、人間力(気付く力、感じる力など)の向上を目的とした
「五感塾」も開催されています。

meguri_thu.JPG


今夜の選曲: TWILIGHT TIME / PLATTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月13日

島根県の離島、海士町での暮らしぶり

株式会社巡の環の阿部裕志さんと信岡良亮さんのお二人は
会社勤めをしていた都会生活を離れ、島根県の離島、海士町で
暮らしていらっしゃいます。

仕事のスタンスは「稼ぎながら学ぶ」。学校を作る目標はあるけど、
それは自分たちの経験を誰かに伝える場でもあり、
まずは自分たちが学ぶことから始めないと
モノゴトが進まないと思ったそうです。
また学ぶことと稼ぐことが両立しないと島に来た意味がないとも。
続くとは思っていなかったので、現在も続いているということは
思ったよりも順調!とのことです。

meguri_wed.JPG
「海士町は、岩ガキ、シロイカ、
アジが美味しいですよ!」


今夜の選曲: EBB TIDE / PLATTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月12日

大切にしているのは相互理解

阿部裕志さんと信岡良亮さんが島根県海士町で起業した
株式会社巡の環

 阿部さん
meguri_tue1.JPG

meguri_tue2.JPG
 信岡さん

海士町がこれからの社会の一つのモデルになる為のお手伝いや
学ぶきっかけや学びの場の機能を高めて行く事業をされています。
大切にしているのは「相互理解」。
田舎が良くて都会が悪いのではなく、どっちも必要で
お互いを知るとよくなる…というのが概念だそうです。
社員は5人、地域づくり・教育・メディアの3つの事業を
行っていらっしゃいます。


今夜の選曲: ONLY YOU / PLATTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月11日

島根県の離島、海士町とは?

今週は、株式会社巡の環の阿部裕志さんと、
信岡良亮さんのお二人をお迎えします。

都会の会社を辞め、島根県の島:海士町(あまみちょう)に移住・
起業した二人。
今日も海士町からお越しいただきました。
なんと東京まで8時間!
鳥取県境港まではフェリーで3時間の場所にあります。

海士町は日本海に浮かぶ隠岐諸島の中の一つ、
車で一周すると1時間の小さな島。
人口は約2,300人で、年間に生まれる子どもの数は約10人、
人口の4割が65歳以上という超少子高齢化の過疎の町で、
人口構成分布はちょうど50年後の日本の姿に近いのだそう。

meguri_mon.JPG


今夜の選曲: CRYING IN THE CHAPEL / PLATTERS

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月08日

2月11日から15日のゲストは

株式会社巡の環(めぐりのわ)の代表取締役:阿部裕志さん(右)と、
取締役:信岡良亮さん(左)のお二人です。

meguri.JPG


■プロフィール■
阿部さんは現在34歳。そして、信岡さんは30歳。
ともに会社務めをしていた都会生活を離れ、
島根県の離島:海士町(あまちょう)に移住し
2008年に、株式会社 巡の環を設立されていらっしゃいます。
昨年12月には、海士町での、起業から活動を綴った本、
「僕たちは、島で未来をみることにした」が発売されています。

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月08日

【Podcasting 第359回】福岡伸一さん

今回のポッドキャスティングは、2月4日から2月8日放送分、
生物学者の福岡伸一さんです。

| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2013年02月08日

北斎を見る時の3つのポイント

今週は、生物学者福岡伸一さんをゲストに、
丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお送りしました。

最後に、福岡さんには生物学者ならではの視点で北斎の作品について。
3つの視点から見ると北斎を楽しめるそうです。

<北斎ブルー>
akafuji.jpg
どの画家も青を何とか絵に取り入れたいと戦ってきました。
美しいベロ藍、それが北斎ブルー。

<動的平衡>
kirifuri.jpg
絵としてはもちろん留まっていますが常に動いている様子を
描いています。

<遠近法>
suwako.jpg
非情に大胆なデフォルメ、遠近法。


現在「フェルメール・センター銀座」で、
リ・クリエイトという技術を使った北斎作品を展示した、
「あっぱれ北斎!光の王国展」が開催されています。
現代に蘇った書いた当時の北斎ブルーを見に行ってみては?
fukuokamc_fri1.JPG


今夜の選曲: THE NIGHT WATCH / KING CRIMSON

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月07日

葛飾北斎の魅力

生物学者の福岡伸一さんをゲストに、
丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお送りしてます。
fukuokamc_thu2.JPG

そうとうな変わり者だったという、葛飾北斎。
画風も、名前もどんどん変え、なんと引っ越しは90回以上!
しかも、富嶽三十六景は70歳を過ぎてからの作品で、
福岡さん曰く「すごい老人力!」。
自らを画狂人と言い、死ぬまで書き続けたすごい人なんだそうです。
fukuokamc_thu1.JPG


今夜の選曲: BOOK OF SATURDAY / KING CRIMSON

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月06日

フェルメールブルーと北斎の青

生物学者の福岡伸一さんは、17世紀のオランダの画家フェルメールが
好きで、世界中に点在する鑑賞可能な作品34点全部を4年かけて
ご覧になっています。
fukuokamc_wed1.JPG

フェルメールと言えば青!当時、絵画になかなか使えなかった青を宝石の
ラピスラズリから取り出し、フェルメールブルーを編み出しました。
0206_1.jpg

現在「フェルメール・センター銀座」で開催されているのが、
「あっぱれ北斎!光の王国展」。今度は浮世絵師の葛飾北斎です。
昨年開催された「フェルメール 光の王国展」に次いでの、第2弾。
フェルメールで青さは素晴らしいと思った福岡さんは、
次にどんな美術展と考えた時に葛飾北斎の青を発想したんだそうです。
フェルメールが使った青を、さらにフェルメールが出来なかったことを
やったのが北斎。
フェルメールブルーは宝石が元なので濃淡を表現出来ませんでしたが、
北斎の青は人口顔料のベロ藍で、透き通るような濃淡を表現し、
これが北斎ブルーと言われる青です。
kanagawaoki.jpg


今夜の選曲: CAT FOOD / KING CRIMSON

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月05日

あらためて、動的平衡とは?

生物学者の福岡伸一さんをゲストに、
丸の内MCフォレストで行われた公開収録の模様をお送りしています。

「生命とは何か」を読み解いていくなかで、福岡さんの
ベストセラーとなった著書「動的平衡」があります。動的平衡とは…
よく挨拶で「おかわりなく」といいますが、
実は分子レベルで見ると「おかわりありまくりですね」と
挨拶をしなくてはならないくらい、かわりまくり!
私たちは絶え間の無い合成と分解のなかにあって、これが動的平衡。
fukuokamc_tue1.JPG

「モノを食べるとはどういうことなのかを」考えたのが
ルドルフ・シェーンハイマー。
すごい発見をしたのに今は忘れ去られてしまっています。
福岡さんはシェーンハイマーの行った実験から動的平衡という
コンセプトをつかみ、彼に光を当てないといけないと思たんだそう。
その実験というのが、マウスがチーズを食べた後チーズはどこへ?
分子や原子レベルで実証。

doutekiheikou_1.jpg 
doutekiheikou_2.jpg
チーズとマウスも    ⇒   分子レベルで見るとツブツブの集まり
doutekiheikou_3.jpg 
doutekiheikou_4.jpg
チーズの原子に印 ⇒ 体の中に入った原子は排出されず体の一部に残った
doutekiheikou_5.jpg 
doutekiheikou_6.jpg
マウスの体重は変わらない ⇒ 新しいものを入れて古いものを出す原理
doutekiheikou_7.jpg 
doutekiheikou_8.jpg
マウスに見えてもとどまっているのではなく流れが流れているだけ。

ぐるぐるまわっていて、その流れを止めないために

食べ続けなくてはいけないだけなんです。

だから、私たちの細胞の中身は「おかわりありませんね」ではなく、

「おかわりありまくり!」でそっくり入れ替わっているのです。


今夜の選曲: GROON / KING CRIMSON

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月04日

最新著書「福岡ハカセの本棚」

今週は、丸の内MCフォレストでの公開収録の模様をお送りします。
ゲストは、生物学者の福岡伸一さんです。

fukuokamc_mon1.JPG

ロハストークには何度もご出演していただき、
小黒さんとも長いおつきあいの福岡さん。
最新著書「福岡ハカセの本棚」が発売になりました。
もともと虫取り少年だった福岡さんは、人生に大切なことは虫から学び、
そして本も好きなオタク少年だったそう。
本が本を紹介してくれて、どんどん広がって行く世界…。
「ドリトル先生 航海記」など、福岡ハカセの
これまでの愛読書が紹介されている一冊になっています。

hakase_hondana.jpg


今夜の選曲: I TALK TO THE WIND / KING CRIMSON

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月01日

2月4日から8日は

生物学者の福岡伸一さんをゲストに、
丸の内のMCフォレストで行われた公開収録の模様をお送りします。

あらためて動的平衡とは、フェルメールと北斎など、
福岡ハカセのロハスな講義。
お楽しみに。


fukuokamc.JPG

| 20:52 | カテゴリー:ゲストトーク

2013年02月01日

【Podcasting 第358回】高野淳一さん

今回のポッドキャスティングは、1月28日から2月1日放送分、
額装家の高野淳一さんです。


| 20:50 | カテゴリー:ポッドキャスティング

2013年02月01日

額縁を頼まれる楽しみと、今後やってみたいこと

美術館やホテルの額縁を担当されることが多い、
額装家の高野淳一さんですが、
個人のお客様からの依頼も引き受けているそうです。
個人の方とは、額縁を一緒につめられる楽しみがあり、
例えば新築される方は壁の色を言ってくれれば、カタログやサンプルを
持って行って提案が出来るので、その楽しみがあるのだそう。

最終日ということで、今後やってみたいことも伺いました。
「額縁は絵を入れるものですが、絵じゃないものを入れてみたい。
絵は止って見なきゃいけないけど、
たとえば音符を入れてみたら楽しいんじゃないかな!」

takano_oguro.JPG


今夜の選曲: AT LAST / JEFF LYNNE

| 20:48 | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー